20220226釣果-ワカサギ

みおのとおちゃん

2022年02月26日 23:00

気温は穏やかだけど時々突風が吹くこの日の朱鞠内湖。
魚探の反応はなかなか良き。


このとおり10mより少し上がかなりな群れ。
たくさん釣れるのが確定してしまったため、
マスは諦めてワカサギに専念。
突風対策はテントスカートの上の雪のみ。ただし分厚く。湿った雪を。
それでも時々テントの形がゆがむほどの突風にテントを掴んで耐えることもありました。

漁協のスタッフさんが声掛けに来てくれた時にこの付近はあまり釣れていないとのこと。
おそらく通常通り底にタナを合わせていたんでしょう。。。
魚探の反応では底と底から2mほどは空白。
仕掛けの長さの範囲に入りません。
魚探あってよかった・・・・底から2m上げるだけで爆釣ですもん。


結果は午前中(7時30分~12時。時々突風で中断。竿ひとつ)で200匹。


実は初の200匹到達。うれしい!


この日は少し大きめのワカサギが目立ちました。
手応えあって面白かったです^^

プロマリン(PRO MARINE) 極仙偏平わかさぎタイプ1 2-40

電動リールを使わず、予算を抑えつつも
それなりに釣果を出したいならこちら。


ダイワ(Daiwa) 20 コロネット2

手動ならこんな感じのですね。。


ダイワ(Daiwa) クリスティア ワカサギ CRT+

迷ったらこちらかな。
文字が大きく、誘い機能アリ。棚停止と水深カウンター補正。
私はこちらのブラックにしました。


ダイワ(Daiwa) クリスティアワカサギ 先調子 SS 23SSS

23~26cmの短めが使いやすいと思います・・・


ダイワ(Daiwa) クリスティア 可変アダプター

穂先の角度を変えるパーツ。
柔らかい穂先の時などにはぜひ使用したい。


バリバス(VARIVAS) VARIVAS わかさぎ専用 PEライン 60m

とりあえず0.2~0.3号で。


オーナー針 時短ワカサギ 7本

おすすめは0.8~1.0号のもの。
狐針だと手返しがよく、袖針だとバレにくい。


ダイワ(Daiwa) アイスドリル レギュラーFL 15C(Y)

アイスドリルが借りることができるフィールドであっても他人が何か所も開けるのを待ち続け、
スタートが遅れて朝の一番いい時間を逃してってかなりストレスなので
用意することにしました。


ダイワ(Daiwa) アイスドリル 延長キット 50(Y)

•アイスドリルが約47cm長くなり、厚い氷にも対応できるようになります。


ナカジマ 氷すくい

崩した氷が穴に流れ込んだり、穴そのものが薄く凍ってきたりするので必須アイテムです。
無いと、オモリが落ちなくなったり針が氷に引っかかったりして釣りになりません。


Coleman(コールマン) アイスフィッシングシェルターオート

氷の上は当たり前に寒いのでぜひ欲しいですね・・・
やみくもに建ててからだとポイント移動に困るので
ポイントが決まって(数匹釣れてから)から建てるのがいいと思います。


ダイワ(Daiwa) クリスティア ワカサギ 快適ハリハズシ

針の根元を持ちながらワカサギを外せるので便利です。


ダイワ(Daiwa) クリスティア ワカサギ 仕掛けハンガー

針にエサを付けるとき等に使用します。
絡みにくくなるので手返しが良くなります。


プロックス(PROX) 攻棚ワカサギ電動リールテーブル

電動リールを使うならぜひ用意したいですね。
安価なものから高価なものまでありますが、とりあえず安いもので問題ないと思います。


HONDEX(ホンデックス) PS-610C-WP-BM ワカサギパック BMOバッテリーセット

タナを迷っているうちにいい時間になってしまった経験がたくさんあるので、
今シーズンからは魚探を導入しています。これじゃなくてdeeperですが・・・
ワカサギに絞るならホンデックスが評判いいですね。


PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー

テント内で食べる温かいものは美味すぎです。


Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント

コールマンの508Aに載せて使います。
ワカサギ用テント内でフリース~ロンTになれます。




あなたにおススメの記事
関連記事