【実験】トラメジーノを使ってみた

みおのとおちゃん

2010年01月12日 23:39

年末年始は実家へ帰るので冷蔵庫に余り物を入れたくないし、
正月明けは簡単に済ませたいし・・・と。今年のお休みはトラメ三昧でした。
さて、実際使ってどうだったか・・・・。
これがなかなか楽しい。きっちり作ることなんか考えずに、
テキトーに色々挟んでみるのが良いみたいですね。

さて。まずは表面処理。

フッ素樹脂加工されていますので、
パンの場合は焼くたびにバターやマーガリンを本体に塗るほうがいいです。


8枚カットの食パンをそのまま乗せてみました。
ちょっと大きいですね。(無理やり作っても美味しくできますが)


ミミを切ってみました。これがなかなかちょうどよい感じ。
サンドイッチ用パンも試したけどちょっと小さめで、
閉じれていない部分ができちゃいました。
今後は8枚カット角食のミミ切りでいこうと思います。
※10枚カットも試しました。種類を作るには良いですが
 カリカリになりすぎるような?


具材を乗せて、さらにパンを乗せ、挟みます。
強火にしないこと。(フッ素樹脂が剥がれるそうです)
弱火~中火で加熱個所は中央部のみ。充分熱がまわります。
いい香りがしたら裏返して、さらに焼きます。
※心配なら、何度でも開けて焼色をチェックします。(問題なし)


両面こんな色になったら完成。
この周囲にできるカリカリの部分が美味いです。
ぜひ、いっぱいいっぱいにパンを敷き詰めて焼いてみてください。


少しずつ色々な物を食べたい場合は、このようにカットして
食べるといいです。写真のように一気に作ってから出すと冷めるので、
テーブルでカセットコンロ等を使用して焼きながら食べたいです。

スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ

ヤマザキとか日糧の食パンだと1枚半で一段分。
サンドするなら3枚で。って使い方をしています。
耳とかそのままにするとカリカリでおいしいです。
焼く前にバターかマーガリンを塗るのを忘れずに。


Coleman(コールマン) ホットサンドイッチクッカー

キャンプ仲間はこちらを使う人もいます。
焼き目がかわいくていいですよね。
分割収納ができるのもいいと思います。


イワタニ産業(Iwatani) カセットコンロ カセットフー マーベラスII

お手軽にカセットコンロ(風よけついてる)で焼くのがおすすめ。
見た目がおしゃれなとこもいいですね。


イワタニ産業(Iwatani) キャリーケース付コンロ タフまる

ダッチオーブンまで使うならこちら。




あなたにおススメの記事
関連記事