【レシピ】豚角煮

みおのとおちゃん

2008年12月07日 22:58

この方法を知ってからわが家ではこんな感じで作っています。


【用意するもの】
・豚バラ    600g(常温にしておく)
・しょうゆ   大さじ4
・三温糖    大さじ3(キビ砂糖が最良)
・日本酒    200cc(合成・料理酒不可)
・昆布      20g
・水      800cc(硬水)
・サラダ油     適量
※好みでしょうゆの量を加減する。


豚バラを5~6cmに切り、しょうゆとともにボウルに入れて揉み、10分置く。
他のボウルに水(硬水)を入れ、昆布を柔らかくする。


スキレットを中弱火にかけ、サラダ油を温めてから豚バラの各断面を2分程度焼く。


ダッチオーブンに豚バラとボウルに残ったしょうゆを入れて、粗熱をとってから弱火にかけて4分くらい絡める。


日本酒を加えて弱中火で7~8分煮てアルコールを飛ばしてから三温糖、水(硬水)を加えて昆布で豚バラを覆う。
灰汁をとりながらトロ火で煮込み、90分経ったら豚バラを裏返してさらに90分煮込み、火を止める。(沸騰させないで作業すること)
※煮込み時間を多くとる場合は、この工程で時間をプラスする。(ただし、常温に戻す工程の方が重要なため、その時間も考慮すること)


ダッチオーブンごと常温まで冷まして(できれば冷ます工程中に豚バラを1度裏返す)から、冷蔵庫に入れて冷やす。
冷えたら表面にできる白い脂の塊を取り除く。


食べる前に弱火で温めて出来上がり。

脂が気になる人は最初に硬水(旨味が逃げない)で下茹でしてもよいでしょう。
一緒に他のものを入れて味をうつしたい場合は軟水にして出汁を出させるのもよいでしょう。
熱のアタリがやわらかい鋳物製のダッチオーブンがオススメです。
サービングポットやコンボクッカー向けの内容です。

LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー

鋳物は熱の伝わりが柔らかなので扱いやすいですね。


LODGE(ロッジ) LOGIC サービングポット8インチ

小型で使いやすいです。少量ならこれでOK。


LODGE(ロッジ) ダブルダッチオーブン

キッチンで使いやすいサイズの上限くらいかな。




あなたにおススメの記事
関連記事