【レシピ】手羽先と大豆のトマト煮込み
普段は手羽元で作ってるのですが、手羽先が特売だったので
手羽先で作ることにしました。
レシピは10インチのダッチオーブンやコンボクッカーに合わせてあります。
材料なんかテキトーでもそれほどおかしくならないのでオススメです。
完成写真
・・・材料写真忘れた(汗)
手羽先を手羽元と読み替えてもOKです。
【材料】
・手羽先 8~10本くらい (手羽先は、先に骨を抜くと食べやすい)
・ウインナー 6~10本くらい (斜めに切っておく)
・ベーコン 2~4枚くらい (1cmの短冊に切る)
・たまねぎ 1個 (みじん切り)
・にんにく 中2片 (みじん切り)
・ホールトマト 1缶 (潰すのが大変なのでカットトマトがオススメ)
・大豆水煮 1缶 (150g程度の水を切った缶詰が存在する)
・黒コショウ 適量 (ささっと)
・白コショウ 適量 (ささっと)
・塩 適量 (ささっと)
・コンソメ 2個
・オリーブオイル 適量
・水 400cc
※ウインナーやベーコンはどちらかでもOK。
※トマト缶はイタリアントマトタイプがオススメ。
プレヒートしたダッチオーブンにオリーブオイルを入れ、
中火でにんにくを炒める。香りが出たらたまねぎを炒める。
たまねぎの色が変わってきたら、手羽先、ウインナーとベーコンを
入れて塩コショウし、混ぜ合わせる。
※写真は手羽先が多すぎたので手羽先のみコンボクッカーのフタで焼き、
本体で残りの物を炒めた。一緒に炒めてもOK。
ただし、別で焼いた方が失敗を防げる。
炒めたらホールトマト(潰すかカットタイプ)を入れて軽く混ぜ、
水と固形コンソメを加えて混ぜる。(コンソメはそのうち溶ける)
グツグツいってきたら、とろ火にしてフタする。
10~30分煮込み、フタをずらして5~15分煮込む。
※蓋ずらしをしないと、なかなかとろみがつかない。
※それぞれの煮込み時間はたまにフタをあけて「いいかな?」程度でOK。
とろみがついたら大豆水煮(水分があるものはきる)を加えて混ぜ、
ひと煮立ちすれば完成!
煮込む時にローリエを2~3枚加えたり、
トマトに合うズッキーニやナスを加えるのもオススメです。
トマトの酸はダッチオーブンを錆びさせる原因になる(ステンでも)ので、
急ぐ必要まではありませんが食後一息ついたら、
余り物は別の入れ物に移して本体は洗いましょう。
SOTO ステンレスダッチオーブン根強い人気のステンレス。スチールたわしでガシガシやれるのは魅力。
熱の当たりがやわらかいので、焦げ付かずゆっくり煮込むことができます。
ステンレスはトマトの酸で白っぽく変質することがあるので油断せずに洗いましょう。
LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー写真では2つ使って、肉を焼くのと
他を炒めるを別で行っています。
材料の投入時間の差で焦げ付くことを防いだり、
焼きムラをなくすことができます。
LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 10インチキャンプオーブンキャンプオーブンでだって作れます。
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+【ダッチオーブン用ササラ】セット火のまわりが早いので、とろ火の加減に注意。
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ+ダッチオーブンクッキングレシピ DVDレシピDVDセット。
G’z G-ステンレスダッチオーブン熱の当たりがやわらかいので、
焦げ付かずゆっくり煮込むことができます。
ステンレスはトマトの酸で白っぽく変質することがあるので
油断せずに洗いましょう。
関連記事