【レシピ】ローストチキン~テリヤキ味

みおのとおちゃん

2009年06月30日 15:25

初めての人がダッチオーブンで作ってみたいものNo.1がローストチキンではないでしょうか?
ダッチオーブンによるローストチキンって色々なレシピがありますが、
基本的に濃い目に味付けしてプレヒートしたダッチオーブンでしっかり焼くだけなんですよね。
(レシピはたくさんあるけどそんなに差がでない)
なので、あえて今回は簡単だけどちょっと変わったテリヤキ味に挑戦!
今回のダッチオーブンのサイズは10インチディープ(Lodgeの)ですが、
10インチの深めのものか12インチの通常サイズでOKです。
丸鶏が大きいなら12インチディープが欲しくなりますが、半身にするという手もあります。


こんな感じに仕上がります。


【用意するもの】
・中抜の丸鶏    1羽 (1kg程度)
・レモン汁     適量
・しょうゆ    50cc
・酒       50cc
・みりん     50cc
・ハチミツ   大さじ1(砂糖でもよい)
・にんにく    大2片(スライス)
・塩コショウ    適量
・付合せ野菜    適量(鍋に入る程度)
 にんじんやジャガイモ等を大きめに切るか、そのままの形(洗うこと)で入れる。


しょうゆ、酒、みりん、ハチミツ、にんにくを合わせておく。
※キャンプへ行く前にこの工程は済ませて合せ、ペットボトルなどで持ち込むと便利です。


鶏を流水で念入りに洗ってから吊るして水気を切り、レモン汁を塗り塩コショウを擦り付ける。
※レモン汁は臭みを取るためです。省略してもOK。
※拭きとって水気をきってもOK。


プレヒートしたダッチオーブンに底網を敷き、丸鶏と付合せ野菜を入れて火が通るまでローストする。
上火は強火(深さで加減)、下火は中火くらい。写真くらいだと上火が少し少ない。
※40~50分。たまに焼け具合を確認する。いい感じに焼き色がついていればOK。
※後から作業が大変なので底網の上にクッキングシートを敷いた方がよい。


焼きあがったら、材料と底網を取り出してダッチオーブンの中身をきれいにする。
※クッキングシートを敷いておくとこの作業が簡単になる。
(シートから肉汁等が漏れ出さないようにする工夫は必要)


作っておいたテリヤキソースを軽く煮詰める。


材料をダッチオーブンに戻してテリヤキソースを絡めるように焼いてできあがり。

LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 12インチキャンプオーブン

最初の1台はこちらでした。大は小を兼ねるのでしばらくこちらだけで作っていましたね・・・


LODGE(ロッジ) キャンプオーヴン 10D L10DCO3

わが家のキャンプでの頻度が一番高いのはこちらです。


ユニフレーム(UNIFLAME) UFダッチオーブン10インチ

今回使用したダッチオーブン。こういう匂いがつきやすい調理には特に威力を発揮します。
プレヒートが足りないと失敗しやすいオーブン料理ですが、熱伝導がよい黒皮鉄板はそこまで神経質にならずに済み、気分的にもラクですよ。


ユニフレーム(UNIFLAME) UFダッチオーブン10インチ+ダッチオーブンステンレスリフター+専用ネット10インチ 【3点セット】

今ならいきなり始めることができてしまうセットもあります。


ユニフレーム(UNIFLAME) UFダッチオーブン10インチ+ダッチトート10インチ【2点セット】

キャリーバッグ付きもあります。
車を汚したくない等の理由で欲しくなりますよね。


SOTO ステンレスダッチオーブン

根強い人気のステンレス。スチールたわしでガシガシやれるのは魅力。
プレヒートはじっくりしましょう。


スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッチオーブン26

少々高価ですが、これ一台で何役もできてしまいます。
複数所有するよりまずこれ一台で色々作るのもいいですね^^




あなたにおススメの記事
関連記事