焼き鳥のタレ(照焼き万能タレ)

みおのとおちゃん

2020年02月14日 23:59

焼き鳥は塩だろ!って方も試しに読んでいってくださいな。

今回はボクがもう10年ほど継ぎ足して使っている焼き鳥のタレをご紹介。
焼き鳥だけじゃなく、甘いしょうゆ味の味付け、照焼きなど全部これ一つで済ませているので、作り置きしておくととてもラク♪


こんなに泡立てちゃいけません笑

【材料】※重量比率で書いています。
・醤油 5
・砂糖 3
・酒 1
・みりん 1
例)醤油200g、砂糖120g、酒40g、みりん40g

【用意するもの】
煮詰める鍋、ヘラ(耐熱のスパチュラなど)、熱いものを入れてもいい密閉ガラス瓶

【作り方】新規編
各材料を鍋に入れて煮立つまで中火で混ぜる。
煮立ったら火を弱めて煮立たないぎりぎりで混ぜる。
(噴きこぼれると掃除が大変なので目を離さないでください)
とろみが出てきたら火を止めて少し熱を取り保存瓶へ。
(冷えるとさらにとろみが強く出る)

【作り方】継ぎ足し編
残量が1/3~1/4になったら、
保存便に直接予定する材料を入れて混ぜる。
(瓶内の粘り気で鍋に戻しにくいので)
味噌こし等でコゲなど不純物を濾して鍋へ。
この後は新規編と同じです。



【使い方】
・焼きあがった焼き鳥につける。
・ご飯にまぶして焼きおにぎりにする。(トラメジーノで挟んでもいいですね)
・一口大に切った鶏肉をフライパンで焼くときにかけて焼く。(それをご飯に載せる。焼き鳥丼)
・ハンバーグの仕上げにかけて少し焼く。(照焼きハンバーグ)
このように焼き鳥以外にも使ってます。

保存瓶はこちらを使っています。



スノーピーク(snow peak) シリコーン スパチュラ

煮詰めるときに混ぜたり、
鍋からきれいにかき集めるのは
こちらを使用しています。



LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー

鍋は何でもいいのですが、
なんとなくコンボクッカーを
使っています。IHでも使いやすい!






あなたにおススメの記事
関連記事