【清掃】鋳鉄製スキレット&ダッチのコゲ落とし。

みおのとおちゃん

2010年02月07日 01:14

某所(笑)でのコゲ落とし企画に刺激を受けて、
鋳鉄製のスキレットやダッチオーブンだとどうなのか?を
やってみようという需要があるかないかわからない企画です。

・・・リンク先の内容に比べれば、かなり薄い内容ですけどね(汗)


ポークチャップの仕上げでケチャップなどと肉を絡めた際、
隅を混ぜ忘れてこげた物です。タワシと水のみで洗って、
コンロで水分を飛ばしたのが写真の状態です。


鋳鉄の場合、基本は焼き切ってはがすだけです。
しっかり加熱し、炭化させたらササラで、
時に砕くように、時に掃くようにはがしていきます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン用ササラ

naturumさんでも取扱いがあります。
ホームセンターにもありますが・・・。




話が前後しますが水洗いの際、これを使うと大まかなコゲは簡単に落ちます。
様々なダッチオーブンのカドのRにぴったりです。
コゲ付きまでいかない程度の汚れならコレとタワシのみでもOK!

GSI コンパクトスクレーパー

naturumさんだとコレかな。
使ったことがないので効果のほどは??




汚れが落ちたら、ちょっとだけ熱を落ち着けてから薄く油を塗ります。
(オイルをミスト状に吹き付けるスプレーがあると便利)
カンカンに熱い時に油を塗るより、火を止めてちょっと落ち着いたときがオススメです。


どうです?きれいでしょ?
もともと黒いので気にならなくなっただけかもしれないですが、
鋳鉄製品って、こげ汚れは洗いやすいです。

【関連記事】
【比較】ダッチオーブンの比較
【実験】ダッチオーブンはそんなに錆びるのか


LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー

使いやすいサイズです。
ついついコレばかり使いたくなりますが、
少し大きめのものからスタートすることを
オススメします。


LODGE(ロッジ) LOGIC サービングポット8インチ

ちょっとした煮込みやソース・スープ作りに。
最近まで欠品してましたが、ようやく取扱いを開始したようです。
油の量が減らせるので揚げ物にもいいですよ!



LODGE(ロッジ) LOGIC 10インチキッチンダッチオーブン

家庭用コンロに使うには足があると不便。
(使ってるけど)キッチンダッチオーブンは
足がないので、そういう不便さはないです。



LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 10インチキャンプオーブン

外でガンガン炭や薪を使って調理するなら、
キャンプダッチオーブンですね。
丸鶏など大物を扱わないなら、コレくらいが使いやすいです。



LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 12インチキャンプオーブン

10インチより少し深くなるので、スーパーにあるような
1~1.4kg程度までの丸鶏が野菜と一緒にローストできます。
扱いにくいサイズですが、外用にどれかひとつと言われればコレですね。



LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチスキレット

底の浅いダッチオーブンとして使ってます。
キャンプダッチのフタを乗せて上火を近くしたり、
単体でステーキやお好み焼きの鉄板として使ったり。
大きいですがオススメサイズのひとつです。


LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット

普通のフライパンサイズのスキレットです。
フライパンでできる作業を想定しているなら迷わずこのサイズです。
蓄熱できる利点を活かせば、炒飯など煽らなくてもパラパラになります。




あなたにおススメの記事
関連記事