ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年02月02日

そろそろ海アメ・サクラの準備をしている人も多いはず。

私の住む道北エリアはGW頃なのですが、
道南エリアはもう釣れているし、3月後半には通えなくもない場所で
釣れてくるのが海アメマス・海サクラマス。

この2魚種をわざわざ海で狙うのは北海道ならでは。
北海道の内水面(河川・湖沼)では、水産資源保護法・北海道漁業調整規則により、サケ・マスの採捕が禁止されています。
北海道ではサケ・マス(サクラマス、カラフトマス、ベニマス、ギンマス、マスノスケ)を川で釣ることはできません。
・リリースとかは関係なく、針にかけた時点でアウトです。
・釣れていなくても釣れてしまう道具を持ち込むだけでアウトのこともあります。



昨シーズンで『こんな感じ』でやっていこう。
というのが決まったので、今シーズンはあまり散財しないで済みそうです笑
※ほぼ同じ道具でヒラメやカラフトマスなども狙うのでコスパ高いセットだと思います。

【基本タックル】
ロッド・・・ダイワ ラテオR 110M
 →対応ルアー重量10~50gです。30gくらいが一番よく飛びます。3.35mと長いのに163gと超軽量。
リール・・・シマノ ストラディックSW 4000XG
 →風の強い春先にライン回収が早い(101cm/回転)のはラク。300gとかなり軽い。)
ライン・・・シマノ PITBULL8+ 1.2~1.5号
 →釣行回数が多いのでこの濃いピンクが薄くなると交換時期という判断にしています。
 →入れ替え頭だしまですると私で年間3巻くらいで問題なし。安価なのもうれしい。
リーダー・・・サンヨーナイロン GT-R ULTRA 16~20lb
 →1巻買えばしばらく使えます。よく伸びるのでフッキング後にバレにくい。
フック・・・マルフジ サクラマスSP 赤 M
 →最近赤針が調子いいので。ミノー以外は全てシングルフック2本使いです。
ルアー・・・たくさんありますが実績がいいのは
 →DUO タイドミノーランス120S(17.5g)・・・軽いですが遠投ができてしまいます。海アメの大物は全てこれ。
 →ルアーズケミスト ソード40・・・よく飛び、なんでもよく釣れます。きれいなので飾りたくなります笑
 →Jackson 鱒男爵30g・・・サクラマスに関して私と相性が良く一番釣れています。遠投も完璧。
※他にも釣れているものはいくつかありますが、上位3種はこんな感じです。

みなさんのこだわりの道具ってどうですか?
聞いてみたいです。

ダイワ(Daiwa) ラテオ 110M・R

軽くて何度フルキャストしても疲れにくいです。
ロッドケースが選びにくい仕舞寸法だけ気になるけどどうしようもないですね・・・


ダイワ(Daiwa) ラテオ 106M・R

110Mの在庫がなかったり仕舞寸法を考えるとこちら。


シマノ(SHIMANO) 20 ストラディック SW 4000XG

軽くて扱いやすいです。
よく在庫を切らすので見つけたら即買い!



シマノ(SHIMANO) 21 ツインパワー SW 4000XG

20ストラディックSW在庫がないときはこちら。
少し重いですがインフィニティドライブ搭載で巻上げが非常に軽いです。


シマノ(SHIMANO) LD-M51T PITBULL(ピットブル) 8+ 150m

4つ編みよりしなやかでいいですね。交換時が見極めやすいのは大きな利点。
傷みにくいようにコーティング剤を塗布しています。


サンヨーナイロン GT-R ウルトラ 100m

伸縮性があり、ファイト時の衝撃をサスペンションの様に吸収しバレにくい。
濃い色がついているので老眼でも結びやすい笑


第一精工 ノットアシスト 2.0

私・・・これがないとFGノットができない・・・。


バリバス(VARIVAS) VARIVAS PEにシュッ!プロ仕様

PEのコーティング剤。標準のツルツル効果に撥水効果をプラス。


  


2022年01月31日

可変アダプターの工夫

ダイワさんの穂先の角度を変えることができるパーツ
『可変アダプター』


これが実釣時、アタリに合わせたりすると、
いつも間にか固定ネジが緩んでいてガクンとというかバタンと
穂先が下に折れるようになってしまう現象・・・・
きっとみなさんあると思うんですよね。
最初の1釣行で4,5回あったため、イヤになり、
調べるとゴムリングを挟めるといいらしい。



そして、コールマンのホワイトガソリンバーナー『508A』のOリング交換で
買ったときに余ったリングがサイズ的に使えそう。
やってみるか!と、試してみたらビンゴでした^^


お!いい感じ・・・^^


見事ピッタリ。
実釣でも緩むことは一度もなくなりました。
・・・ダイワさん。これ標準で付けたらいいのに。
可変アダプターも金属製の方はまぁまぁするからこちらにだけでも。
買って一発で決まらない製品多いんだよなぁ・・・


補修Oリング 内径4.8mm 太さ1.9mm
2本で投稿時143円!安い!
大きめのホームセンターの水道資材コーナーに置いていることが多いです。


  


2022年01月30日

クリスティアの船べり停止ガイドを使いこなす。

大袈裟なタイトルですがダイワさんのワカサギ用電動リールについている
『巻き込み防止機構』の船べり停止ガイド。
ちゃんと使うと便利なので・・・・



電動リールで巻き上げるときに、停止するタイミングをミスると
仕掛けがガイドに突っ込んでしまい、トップガイドで止まり、
ラインは巻いてしまうので穂先がぐにゃりと曲がる。こんなことよくありますよね。
市販のワカサギ用リーダーをつかえば済む話ですが
もっと簡単な内容にして、トラブルを少なくしたい。
なんなら釣り場で細かいことをするのが老眼でしんどい!
という人も多いと思うんですよね・・・

【老眼といえば・・・】
私は昨年あたりから・・・汗。
ワカサギ釣りの各種道具って小さいんですよね・・・
私は今年から以下のことを気を付けています。
・エサは大きく。→ラビットワームとか使わないです。使いたいけど。
・仕掛け針も大きく。→0.5号はやめてほぼオール1.0号。
・黒い道具を増やす。→ラインや針が見やすくなるように。
・ラインにループを付けずにリングにする。→ループを開くのさえ辛いので。
・細かい作業は自宅で済ませておく。→釣り場でする細かい作業はエサ付けのみ。


今回使用するのはこのマイクロリング。外径で2.1mmしかありません。
自宅作業とはいえ、ハ〇キルーペのようなものがないとしんどい。笑


取り付けるとこんな感じ。
このガイドより先でリングを結んでおくと、これ以上巻き込まれると巻取りがストップします。


そこからさらにナイロンライン等を『穂先+ちょっと』まで結びつけます。


最初のマイクロリングが船べり停止ガイドに当たっている状態で、
2個目のマイクロリングがこれくらい出ている状態が扱いやすいと思います。
このリングにはワカサギ仕掛けのスナップをひっかけます。
これだといくらか取り付けやすいです。


セット完了。
穂先を長さ違いで複数使い分ける人には向きません。
それか長い穂先に合わせて作るか。
使い分ける人は既製品のリーダーの方が長さがあっていいかも。



ダイワ(Daiwa) クリスティア ワカサギ CRT+

こちらを使用しています。
棚止をセットしておくと仕掛け投入時がかなり楽になります。
巻き上げが早いので次々釣れます。


バリバス(VARIVAS) VARIVAS わかさぎ専用 PEライン 30m

ラインは安心のバリバスさん。
寒い中ライントラブルとかなると泣けてきます。


  


Posted by みおのとおちゃん at 00:05Comments(0)メンテ・清掃・調整釣り日記Daiwaリール&ラインVARIVAS

2022年01月26日

クリスティアも相性悪いのかな・・・

腕のせいもあるのですが、20220122の記事に関連して・・・
どうもダイワさんの製品と相性が合わない。みんなどうしてるのかな。


スプールが砂時計型なので、外側に巻かれた糸が内側に雪崩れてくる。
そこに次の糸が食い込み摩擦でほぐれてしまい、繊維が複雑に絡まって
ラインストッパー状態に。


ワカサギ用PEもダイワさんなのですが、指でこすると簡単に解れてしまい、
寒冷地ではそこに水を含んでまた悪さする・・・


この形状になれる日は来るのだろうか・・・・


PE巻くと高確率でアホ毛みたいのが出るんですよね・・・・


開いたラインストッパーも悪さします。


自動しゃくりモードの「名人誘い」。これをしてると結構な確率でPEを弛ませてしまい・・・


不意にラインストッパーに引っかかり、へたすりゃスプール固定ねじにまで引っかかり、
気付いたらアヤトリみたいになっていることも。


調べると別売のオプション品はラインストッパーが下向きになって引っかかりにくくなっており、
わかっててそういう仕様のままにしているのが腹立たしい・・・


シマノさんのスプールは砂時計型じゃないし、ラインストッパーも引っかかりにくい。


とりあえずの措置として、下巻きで砂時計のピークを少なくし、
絶大に信頼しているバリバスさんのPEを巻き、さらにPEにシュッ!プロ仕様を噴きかけました。
これで次の釣行は少しか調子いいはず。



シマノ(SHIMANO) 21レイクマスターCT‐ET

スプールの形状的にもトラブルが少なさそう。


バリバス(VARIVAS) VARIVAS わかさぎ専用 PEライン 30m

帰りに釣具店でこちらのモデルの0.3号60m巻を即決。
困ったときや本気出すときは大体バリバスさんのラインを使っています。
巻いたら手触りから違いました・・・


  


2022年01月20日

20ストラディックSWのオーバーホール

11月末に1シーズン酷使した20ストラディックSWをオーバーホールに出し、
年末に見積もりが出てきて、即お願いすると半月で完成。
税込8,745円也。



まぁまぁしますよね。
それでもさすがシマノさん。
戻ってきたリールはかなりのコンディション。
今年もアメ、サクラ、カラフト、ヒラメといろいろ連れてきてほしいものです。

シマノ(SHIMANO) 20 ストラディック SW 4000XG

こちらを使っています。
北海道のショアからサケマスヒラメを狙うならこれ1台でOKです。
軽いししっかり巻けるのが良いのですが、SW機の割に砂等にはやや弱い。
すぐ在庫が無くなるので見かけたら即決をお勧めします。



  


Posted by みおのとおちゃん at 00:05Comments(0)メンテ・清掃・調整釣り日記SHIMANOリール&ライン

2021年12月30日

フックを仕込む

当地での海サクラは大体GW頃からの短い期間。
それなのにもうお店には海アメ・海サクラのルアーが並び、
既に結構な品切れ状態。みなさん気が早いな・・・汗

そういう私もすでに準備開始、空き時間でコツコツ針を結んでいます。


・・・だれかお片付けの方法を教えてください 笑


それほど難しいことはしていなくて、
針を固定
アシストライン80lbをリング(最近はスプリットより溶接リングを使用)をかませて折込
糸でぐるぐるして下地が見えなくなったら固定して釣り用アロンアルファ。


ダブルフックの時は反対側にも同じく。


ルアーに取り付けるときは針が向かい合うようにして取り付けてます。
ダブルフックの時はリングもダブルになるのでリング位置は注意しています。
写真左だとうまく揺れてくれないんですよね・・・・フッキングも甘い。

これくらいいい加減に巻いてもちゃんと釣れています^^
安価でよき!

ティムコ(TIEMCO) TMC セラミックボビン ファイン ベント

針を巻くときに使用しています。
単純なつくりなのでトラブルが少なくオススメ。


ティムコ(TIEMCO) 8173 サンライズ スプリングロータリーバイス ペデスタル

これの古いモデル?を使用しています。
先輩から譲り受けたものなんです。


スミス(SMITH LTD) PE シザース

安いのにPE等切りにくいものがしっかり切れます。
小型なので机の上で邪魔にならないです。


  


2021年12月27日

SOREL(ソレル)カリブーのインナー入替

2009年より使用しているソレルのカリブー。
まだまだいけそうなのですがインナーブーツが汚れてきたので交換することに。
12年も経つとインナーブーツの仕様が変わっていました。
とはいえ、いつまでも交換パーツがあるのはありがたいですね・・・・


スネまであった接合部はゴムバンドのみに。
寒かったり雪が入ったりしないか不安でしたがウェアを
外に出して使用するため問題なし。


こんな感じになるためやや脱ぎ履きしやすくなりました。


12年の汚れとヘタリ。


インナーを変えただけで新品みたいに見えてしまうデザインはいいですね・・・



  


Posted by みおのとおちゃん at 00:04Comments(0)メンテ・清掃・調整

2021年10月04日

デンケミ壊れる・・・

混み合うアキアジ(鮭)釣りの現場では、ぱきって折って使う発光体ではなく、
明るく光るデンケミじゃないと、自分のウキや隣の人のウキの位置が
わかりにくく、お祭りになってしまうので、デンケミは必需品。

そのデンケミをウキにセットする場合、先をなめるなどして
ウキのゴム管にするっと刺すのが一般的ですが、
まれにどういうわけか入りにくい(おそらくゴム管が硬くなっている)のがあり、
そういう時、上から押し込むと高確率で壊れます。


こんな感じで。
壊れるときは一瞬。二度とつくことはありません。
500~650円くらいするので、結構痛い・・・・
そしてこれを想定するので複数予備を持つ必要がある・・・・


できれば事前に刺していくか、刺さる側の硬い部分を、
ペーパー掛けするかくらいしか良さそうな方法がありませんよね。。。


さらっとだけ削れば入りやすくはなるようですので、
しばらくはこの方法かなぁ・・・・

ルミカ デンケミIC 37

ダイワさんのアキアジクルーセイダーフロートの対応は37。


ルミカ デンケミIC 50

アキアジ用のフローターは37か50のことがほとんど。
太い方がいくらか壊れにくそうでいいかも。


ルミカ デンケミIC 75

ウキルアーのフロートではほとんど使いませんが、
ウキフカセ等であれば使うこともあるかも。








  


2021年10月01日

アワビシートで鮭用ルアーのリメイク

今年、2本上げていますが、いつも釣れているのは
某有名メーカーの物ではなく、古いルアーに
表はアワビシート貼り、裏はピンクグロー塗装をしたもの。


これです。

それなりにお金がかかっているので、無理なのはわかっていても
全ルアーでそれぞれ釣りたくて・・・・


手持ちを探すと「これでも試してみよう」となるものがあり、
ノースXのもともとアワビシート貼りのものの裏側にピンクグロー。
そのうち釣れると信じてます・・・・


とどめは鮭勝55gブルピングローにブルーとピンクのアワビシートを貼ったもの。
比較のために標準品と並べていますがそれなりに存在感がありますね。

ちなみに全て仕上げにウレタンドブ漬け4回してます。

今度こそ釣れるといいなぁ・・・・

ミヤマエ ミヤ ディープ アワビシート

ブルー系とピンク系があればいいと思います。



ACCEL(アクセル) ウレタンコートL.R(UV防止材配合)

仕上げに私で4回ドブ漬けします。その際、上下入れ替えて。
焦らずしっかり硬化してから次のドブ漬けまたは使用します。


  


2021年09月16日

タコベー作り。

今回は主にウキルアー(による鮭釣り)で使うタコベー作り。

少しずつ簡単に作り、針先が甘くなる前に交換する。
そんな感じなのでたくさん必要になります。
画像の内容で仕入れは約2000円。10個くらい作れるので1個200円ほど。
もちろん道具や副資材(巻く糸や接着剤)など別途必要ですが・・・
既製品のタコベーは500円くらいするので、マメに交換すると結構な出費なので
毎週のように海へ通う人は迷わず作るのをお勧めします。
慣れると楽しいですし、自分で作ったもので釣れると感激しますよ^^

【材料】
スイベル 3号 →今回はイシナダさんのローリングサルカン
アシストライン 15号 →今回はステキ針さんのPEアシストラインHV中芯入りタイプ
アキアジ針 20号 →今年はガマカツさんのくわせアキアジ20本入
タコベイト 2号 →9割以上ヤマシタさんのを使っています。ほぼ赤かピンク。
各種ティンセル類 75mm →2種類使っています。
アロンアルファ NET1g →釣名人という粘りのないものを使っています。
ミシン糸のようなもの →フライを巻くときに使う糸。


今回は9個作成。
製造工程が分かるように少しずつ進めた画像を撮ってあったのに消えた・・・泣
針はカラフトマスも狙える時期は18号。
アキアジ(鮭)に専念できる時期なら20号って自分なりの答え。
ティンセル類は粘着テープ付がおすすめ。
粘着力がなくなる前に針先が甘くなっていますので問題なし。
基本的に使いまわせるのはタコのみ。
それでもフグが多いとこに当たってしまえばショート丈に齧り取られますが・・・


タコベー入れ。これくらい入ってないと落ち着かないw

がまかつ(Gamakatsu) バラ アキアジ

アップ時にラインナップされていなかったので別の物。


ささめ針(SASAME) 匠技アキアジ・マキリ(TCコート)

昨年はこちらの18号。今年はたまたま購入時になかった・・・
安価なのに実績があるのでまた買うと思います。ただ20号で。


ティムコ(TIEMCO) TMC セラミックボビン ファイン ベント

針を巻くときに使用しています。
単純なつくりなのでトラブルが少なくオススメ。


ティムコ(TIEMCO) 8173 サンライズ スプリングロータリーバイス ペデスタル

これの古いモデル?を使用しています。
先輩から譲り受けたものなんです。




糸を結び、切ったら釣り用のアロンアルファをほんの少しつけています。
スミス(SMITH LTD) PE シザース

安いのにPE等切りにくいものがしっかり切れます。
小型なので机の上で邪魔にならないです。


東亜合成(TOAGOSEI) アロンアルファ 釣名人 一般用 ブリスターパック

1gでかなり作れます。
私の場合、多用しているのにワンシーズンもっています。



がまかつ(Gamakatsu) G-TRAILER(マジックアイ2.5寸) AK110

タコベイトは2号を使っています。
こちらだとフック付きで簡単。ばらして羽を付けてもいいですね。


プロマリン(PRO MARINE) タコベイト

タコベイトは2号!
色はこれまで赤かピンクでしか反応があったことがないのでその2色のみ買いました。


  


2021年09月01日

アキアジ(鮭)のウキルアーって。

アキアジ(鮭)釣りのウキルアーって、状況により使い分けるもんなんだなって
先日の釣行で気づいてしまった・・・
みんなどうやって気づいてるんだろう。


通常、ウキ止めをこうやってほぼ固定して使う人が多いと思うんです。
漁港や波のない日のサーフはレンジ(ウキ下)キープがしやすくて、
結果として実際に釣れると思います。


問題は波のある日。波のない日と一緒にしてしまうと、
ウキが上下してルアーも上下に動いてしまい、
レンジキープなんてできません。(活性が高ければアクションと感じてもらえるかもしれませんが)


そこで波のある日は上のウキ止めだけレンジを意識(少し余裕があってもいい)し、
下のウキ止めはほぼフリーに。こうするとウキの遊び分で波を吸収出来て、
それほど上下に揺れずに巻いてくることができます。
フリーなので糸ふけを取る程度にゆっくり引いて止めて、
ルアーの重みでストンって手ごたえを確認しながらやるとキープできます。


写真だとこんな感じですね。

あとはアキアジ(鮭)の岸よりに期待しましょう!

【ボクのアキアジタックル】
ロッド:シマノ コルトスナイパーXR S106MH/PS
リール:シマノ 21ツインパワーSW6000HG
ライン:バリバス アバニ キャスティングPE マックスパワーX8ショアマスター 200m 2号

シマノ(SHIMANO) コルトスナイパー XR S106MHPS

ショアからの中型青物と鮭用として購入。
青物の引きに負けないように。混雑する鮭釣り現場で走られずぶっこ抜けるように。
秋にはきっと在庫が薄くなるので今のうちに・・・


シマノ(SHIMANO) 21 ツインパワー SW 6000HG

ショアからの中型青物と鮭用として購入。
なんといってもインフィニティドライブによるトルク感とSW機種ならではの頑丈(力にも海水にも)さ。
もうそろそろ品薄になるんだろうな。ライン2種類使い分けしてます。
コロナで生産状況が悪いらしく、品切れになるとなかなか再入荷しにくいので注意!


モーリス(MORRIS) バリバス アバニ キャスティングPE マックスパワー X8 ショアマスター 200m

鮭用に購入。白いのがかっこいい。
バリバスさんは品質がよいせいか
他メーカーの同じ号数より細く見えるのに丈夫な気がします。


ナカジマ 北海サーモンGT ルアーセット

セット物の仕掛けも売られていますので、
こういうのからスタートするのもいいですね。


ルミカ デンケミIC 37

北海道の鮭釣りでウキルアーを使用する場合、必須です。
混みあう中で自分や相手のウキを見失うと高確率でお祭りになります。
折って使う発光体は遠投したり夜明けが近くなると特に見にくいので注意。

  


2021年07月31日

鮭、カラフトマス用フェザータコベイト

以前、たまたま話し込んだ漁師さんに、
「サケやマスはフライで釣った方が釣れる。混んでいてそんな場所ないけどな。」
と言われたことがあり、ずーーーーーっと現在のウキルアー等に活かせないかなって
色々調べていたら似たようなことを考えて実践している方が複数見つかり、
自分なりにアレンジしてみました。

今年はこれで攻めてみます。ウキルアー、ウキフカセ兼用でいけちゃいます。


糸の端部はライターで軽く炙って焼きコブにして抜け防止にしています。

市販品のタコベイトを分解して作る方が楽なのですが、
不器用なくせに自作するのが好きなので・・・
ローリング3号というヨリモドシとPEアシストラインで作っています。
ダイワ(Daiwa) DスイベルSS ローリングスイベル 徳用

サケやマス釣りはケチらずマメに針交換だと思っているため、
私の仕掛けの部材は徳用品が多いです。新しいうちは無名メーカーの物でも早々壊れません。
もちろんダイワさんはじめ有名なところは安心ですが・・・


モーリス(MORRIS) アバニ オーシャンワークス アシストリーダー スーパーマックスパワー「SMP」 3m

80~100lbくらいが針に巻きやすいと思っています。
この製品だと#2か#3とかですね。




今年の針はがまかつさんの「くわせアキアジ 18号」を選びました。
表面がつるつるなので巻きにくい反面、魚に対しての針のとおりは良さそう。
がまかつ(Gamakatsu) バラ アキアジ

アップ時にラインナップされていなかったので別の物。


ささめ針(SASAME) 匠技アキアジ・マキリ(TCコート)

昨年はこちらの18号。今年はたまたま購入時になかった・・・
安価なのに実績があるのでまた買うと思います


ティムコ(TIEMCO) TMC セラミックボビン ファイン ベント

針を巻くときに使用しています。
単純なつくりなのでトラブルが少なくオススメ。


ティムコ(TIEMCO) 8173 サンライズ スプリングロータリーバイス ペデスタル

これの古いモデル?を使用しています。
先輩から譲り受けたものなんです。




糸を結び、切ったら釣り用のアロンアルファをほんの少しつけています。
スミス(SMITH LTD) PE シザース

安いのにPE等切りにくいものがしっかり切れます。
小型なので机の上で邪魔にならないです。


東亜合成(TOAGOSEI) アロンアルファ 釣名人 一般用 ブリスターパック

1gでかなり作れます。
私の場合、多用しているのにワンシーズンもっています。




長さの感じはこんな感じ。少し段差を付けています。
針先が同じ方向へ向かないように気を付けています。
がまかつ(Gamakatsu) G-TRAILER(マジックアイ2.5寸) AK110

タコベイトは2~2.5号を使っています。
こちらだとフック付きで簡単。ばらして羽を付けてもいいですね。


プロマリン(PRO MARINE) タコベイト

タコベイトは2号か2.5号を使用。ほぼ2号!
色はこれまで赤かピンクでしか反応があったことがないのでその2色のみ買いました。






このあたりが不器用さゆえ・・・汗
ピンクの羽を半分に切ってスイベルを挟んで糸で巻き、
きらきらした糸でデコレーションしてまた巻き、
ボンドで止めてます。
東邦産業 オーロラスレッズ

バイオレットかブルーを使ってます。
昨年買ったものだから自信ない・・・汗
アップ時にナチュラムさんになかったのでピンクの羽は釣具店かホームセンターで。




組み上げて完成。こうしておくと、ウキルアーでもウキフカセでも両方こなせます。
こんなのをたくさん作って行き、どんどん交換するスタイルです^^

  


2021年07月29日

高速リサイクラー2.0

初心者のうちはお店でラインを買うときに巻いてもらうことをお勧めしますが、

・ネットで購入したラインの巻取りをしたいとき
・複数スプールを用意できず一つのリールで2種類以上のラインを使用したいとき
・ラインの巻きなおし(頭とお尻を入れ替えて使用部分を新しくする)したいとき
・古いラインを空の糸巻(ライン購入時の)に巻いて廃棄したいとき

そんなときに役立つのが高速リサイクラー2.0。
手巻きだとテンションをかけて巻けずに緩くなるので、
『ちゃんと使うなら必須』な一品です。。。


まずは細かく見てみましょう。。。
ロングシャフトが2.0の特徴。
下巻き用のナイロンラインって大きめのやつが安価なため、長いのは使用頻度が高い。


説明が分かりやすく書いてあります。


リールに巻き取るときはテンションをかけて巻きとります。
その部品が手前の薄い灰色の部分。こちらを締めたり緩めたりで調整します。

【新たに巻く場合(例)】※下巻き量を適正にする場合。
1.リールにPEを直接結び、リサイクラーから巻き取る。
2.PEの端部にナイロンラインを結び、リールのスプールに余裕がある分さらに巻く。
3.リールから空スプールAにナイロン側から巻き取る。
4.空スプールAから空スプールBへPE側から巻き取る。
5.リールにナイロン側を結び巻き取って完成。

第一精工 高速リサイクラー2.0

こちらを使用しています。
スプールAからスプールBに移すときにもう一つ欲しいですが、
転がして軍手で向きを調整して使用しています。


第一精工 高速リサイクラー

シャフトをその都度付け替えるならこちらでも可。


第一精工 スーパーラインマーキー

こういうタイプもあります。


第一精工 リサイクラーDS フル装備

巻きなおし等の時の作業が捗るモデル。
少々お高いですが・・・


  


2021年03月19日

リールのメンテ。

釣りに行くため道具をまとめていた時、
そういやリールにオイルスプレーを可動部にしなきゃなぁ。
と、SHIMANOさんのオイルスプレーを購入。


早速~と注油場所を確認しているときにベールアームを起こしたときに・・・
「!!!!!」
なんとジャリともガリとも言える音が。
先日サーフでロッドごと倒して砂が付いたのですが、
しっかりシャワーで流したつもりだったのに、
ローター下部から砂が入り、内ゲリレバーにまとわりついて、
ベールアームを動かすと擦れてジャリジャリしていたようです。


場所が場所だけにそのまま使うと壊れてしまうし、
メーカーへ入院させると約1カ月使用できず、サクラマスの時期に
間に合わない可能性が。
同じSHIMANOさんのグリスとクリーナーを追加購入し、
セルフメンテすることに。

シーズンオフ時は入院させるつもりではありますが・・・
バネを使う部分は触りたくなかったけど慎重に慎重に・・・
評判のいい20STRADIC SW とはいえ、砂には弱かったんですね・・・
サーフで釣った魚を撮る方とかホント注意してくださいね・・・

【注意】
自信のない方は早めに諦めてメーカーへお願いしてください。




  


Posted by みおのとおちゃん at 22:00Comments(0)メンテ・清掃・調整釣り日記SHIMANOリール&ライン

2021年03月07日

キーパーバッカン D45壊れる。

最近ダイワさんと相性悪い・・・・
今度は買って4カ月でキーパーバッカン D45が壊れました・・・


大きくて軽くて汚れにくくて気に入っていたのですが、
こんなに簡単に壊れるとは・・・・
しかも修復しにくそうなところ・・・・


ダイワ(Daiwa) キーパーバッカン D45(A)

今回のはこの子。持ち運びが難しくなったので、
以後、ウェーダーバッグとして余生を送ってもらうことにします。



ダイワ(Daiwa) PV HDバッカン FD45(D)

このタイプのハンドル接合部は弱いのかも。


  


2021年02月24日

結びにシュッ!

FGノットにもようやく慣れてきたところなのですが、いつも気になっていた終端部の処理。
結んでから切っているのですが、後からほつれてくるんですよね・・・・。
それで思い切って気になっていたケミカル製品を購入。
『結びにシュッ!』です。

FGノットを結び終わってからシュッとひと噴きして完了。
類似品は松ヤニを使用しているとのことで、べたつきがないか気になっていましたが、
使ってると全く問題なし。逆にサラサラしているくらいです。


見た目には噴きかけたことはわかりません。

せっかく大物がかかってもすっぽ抜けとかすると悲しいので保険的な意味でいいかも^^



第一精工 ノットアシスト 2.0

FGノット自体はこちらを使用して編み込んでいます。
僕の場合、無いとFGノットは無理です。


  


2021年01月20日

VARIVAS PEにシュッ!プロ仕様


安っっっすいPEがすぐ毛羽立つことに気づき、保護できないかと色々調べたらやっぱりあったこういうケミカル品。
しかもみなさん当たり前に使っている!!
使うとこんないいことが。

商品説明(同じようなことが何度も書かれていますが・・・)
•ソルト、フレッシュウォーター問わず汚れや凍害、劣化からラインを強固に保護。長期にわたり性能を維持します。(PE・ナイロン・フロロ・エステル全てのライン素材に対応!!)
•PEにシユツ!プロ仕様は従来品の低摩擦効果に加え、撥水性表面を形成し、塗膜表面に水滴がつくと、塗膜表面を滑るように流れ落ちる効果を発揮することでラインへの水の浸透、汚れの付着を防止します。
•撥水性・持続性:特殊変性シリコーン配合プロテクションリキッドと塗膜表面の特殊構造により、水滴が塗膜表面を滑り転がるため、ラインへの水の浸透を防ぎます。また、持続性が非常に高く、長期にわたってラインの低摩擦状態と撥水性を維持、劣化を防ぎます。(PE・ナイロン・フロロ・エステル全てのライン素材に対応)
•超低摩擦抵抗性:PEにシユツ!プロ仕様は、独自のフリクションガード表面構造により摩擦抵抗を抑え、長期にわたりその性能を維持します。
•劣化防止性:塗膜表面の撥水効果により、水分の浸透を防ぎ、また、汚れが付着しないため、長期にわたりラインの劣化を防ぎます。
•安全設計:水性のため、溶剤中毒の心配が有りません。(特殊変性シリコーン配合プロテクションリキッド・不燃性)

つまりは、
海水・真水どちらにも効果あり。
低摩擦効果(ツルツルになるから飛距離が伸びます)が長期持続。
プロ仕様品は撥水性がプラスし汚れが浸透しないため劣化がしにくくなる。
水性のため溶剤で気持ち悪くならない。

ってことですね。


新聞を敷いて早速吹きかけ。プロ仕様品は50MLしかないのであっという間かなという予想は大きく外れました。
ガスのスプレーではなく、アトマイザー的な感じなので案外減りません。はみ出す量も少ないです。


そんなこんなでPEが新品のうちに吹き付けができたのはこちら。
ぱっと見はわかりにくいですが、色が濃く感じるようになったのと手触りがトゥルットゥルになりました。
もっと早く使いたかったなぁ・・・。



撥水効果が必要なければ・・・





  


2021年01月18日

ノットアシスト2.0

前の記事にSCノットが簡単でって書いた次の日に、もうFGノットの記事です笑
道具なしでは難しいと書いていたのですが、その道具が届いてしまいまして・・・


FGノットで連結している人のうち、かなりな方々が使用していると思うのですがいかがでしょうか?

まずはパッケージ裏面と、取説。


取説にそのまま見ただけでできてしまうやり方2つと動画開設のQRコードが付いています。(QRはパッケージにも)
実は動画、見ないでも取説だけでできてしまうわかりやすさでした。
使うのが心配で買えない方(ボクはそうでした)はとりあえず心配しなくてOKです。

では、じっくり見ていきましょう。


こちらの面に側の溝にラインをかけます。


固定・解放時は裏側のスイッチをパチンとするだけ。


スイッチとラインのかける場所はこんな感じです。


閉じてストラップを引けばコンパクトにまとめることができます。
ストラップ根元の突起を押すと使用状態に戻ります。


上がSCノット。下がFGノット。
交互にラインを回すところを一か所間違えたのが真ん中辺です笑。
特に支障はなさそうです^^

やってみた感想としてはやや老眼のかかった不器用なおっさんである私が
FGノットを結ぶには無いと無理!!というものでした。




結束に不安がある方の強い味方!




もうひと手間!!おすすめです。
モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!プロ仕様

PE全体にはこちらを吹き付けています。
手触りがつるつるしなやかになります。
飛距離が伸びる他、PE自体の寿命がのびます。



完璧を求めるなら!!
第一精工 ノットアシスト 2.0

結局は大物を狙うならFGノットに行きつくと思います。
こちらがあれば比較的簡単に編み込めます。
説明書(図解付き)&動画もわかりやすい!





  


2020年10月26日

ルアーの保護作業【ウレタンコートMJ+】

メタルジグって底を取ってから巻いたり、釣りあげたときに堤防やテトラに当たるなど、
かなり塗装や貼付けてあるシール類が剥げますよね・・・
ほっとくと大きめのブラー状態のルアーがたくさんになってしまいそうな勢い。。。


そこで新しいメタルジグを買ったタイミングで、手持ちのものに
コート(塗装保護と撥水)を施すことに。撥水効果でアクションがしっかり入るといいなぁ。


釣具屋さんでよく見かけるタイプのものをチョイス。
減ってきたら足せるし・・・


リング類を外してこんな風にギリギリまでつけて・・・・


ホコリが被らないように囲った中で吊るすだけ。
金具が足りなければクリップを曲げてもOK。

けっこうなニオイが充満するので換気は大切ですね・・・
家族への周知も。
乾燥は約12時間(気温25度、湿度50%)。数時間で触れるようにはなるので、
移動等はそれを見計らいましょう。
2度重ねましたが、1度でもトゥルットゥルのツヤッツヤ。
釣果に期待しちゃいます。

ACCEL(アクセル) ウレタンコートMJ+(UV防止剤配合)

こちらの200mlのものを使用しています。



  


2020年10月03日

釣り針結び始めました。(鮭用のタコベイト段差フック)

ジグフックだけではなく、鮭シーズン中なので
鮭用のタコベイト付き段差針も挑戦してみました。

定番のピンク系とピンクが釣れなかったときのブルー系。
ひらひら加減も含めて初めての割にはうまくいったと
勝手に思っています笑

オーナー針 PFZ-05 ジギング組糸

こちらを使用。輪を作るかぎ針が付いてくるのでオススメ。



ヴァンフック(VANFOOK) パーチフック

この針のMを購入しました。
価格の割に数が多くお得・・・


ティムコ(TIEMCO) セラミック ボビン ストレート

これなしでは巻ける気がしません。



ティムコ(TIEMCO) 8103 サンライズ スーパーII バイス ペデスタル

バイスは貰い物を使用しています。
同じのが見当たらない・・・
フライを巻かないなら何でも大丈夫だと思います。



ヤマシタ(YAMASHITA) LPタコオーロラ

ますは定番のピンク系^^。