2021年01月21日
ハイバックアームチェア壊れた!
壊れたといっても10年ちょっと使用(おデブが年間に何十回も)してなので、
文句はありません。感謝すらしてます。
一般的な使用回数&体重なら20年は持つんじゃないかなぁ。
骨組みの破損でしたが、生地は私の使用状況でも、もう20年くらい平気だと思う・・・。

この日がラストの日。2020年夏。しかも2脚とも同じ日に・・・汗

↑
こんな風に接合部が抜けてしまいました。
↓

ゆったり感、軽さなど気に入ってました。
また機会があるといいな。
文句はありません。感謝すらしてます。
一般的な使用回数&体重なら20年は持つんじゃないかなぁ。
骨組みの破損でしたが、生地は私の使用状況でも、もう20年くらい平気だと思う・・・。

この日がラストの日。2020年夏。しかも2脚とも同じ日に・・・汗

↑
こんな風に接合部が抜けてしまいました。
↓

ゆったり感、軽さなど気に入ってました。
また機会があるといいな。
2010年06月17日
アームレストカバー
小川キャンパルのハイバックアームチェアを使ってるんだけど、
ちょっとしたポケットのようなものが欲しくて購入しました。

携帯電話、ポケットティッシュ、カメラ、車のキーなど、
ちょっと入れておきたいものって結構ありますよね?

こんな感じで。
オプションでドリンクホルダーもあればいいのになぁ・・・。
アームレストが冷たいのを防ぐためにもいいかも?
私はあまり気にならないんですけどね。

こんな感じで装着します。
2つ入りだし、結構な量が入るので1つだけ買って
2脚のにひとつずつセットする予定です。

もうひとつの特徴は、装着したままチェアを収納袋に入れられること。
これって便利ですよね。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アームレストカバー
二枚一組です。
小物が多い人は特にオススメです。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
このチェアを使ってます。
バレンタインレッドはこちら。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
プルシアンブルーはこちら。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
ブラックはこちら。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
ラテベージュはこちら。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リラックスアームチェア
背もたれが長いまま、高さを低くしたモデル。
ロースタイルなキャンプにはこちら。
もちろん各色あります。
収納サイズはハイバックより6cm短くなります。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) デラックスアームチェア
背もたれが低くなりますが、収納がハイバックより15cm短く済みます。
座面の高さはハイバックと一緒です。
もちろん各色あります。
ちょっとしたポケットのようなものが欲しくて購入しました。

携帯電話、ポケットティッシュ、カメラ、車のキーなど、
ちょっと入れておきたいものって結構ありますよね?

こんな感じで。
オプションでドリンクホルダーもあればいいのになぁ・・・。
アームレストが冷たいのを防ぐためにもいいかも?
私はあまり気にならないんですけどね。

こんな感じで装着します。
2つ入りだし、結構な量が入るので1つだけ買って
2脚のにひとつずつセットする予定です。

もうひとつの特徴は、装着したままチェアを収納袋に入れられること。
これって便利ですよね。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アームレストカバー
二枚一組です。
小物が多い人は特にオススメです。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
このチェアを使ってます。
バレンタインレッドはこちら。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
プルシアンブルーはこちら。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
ブラックはこちら。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
ラテベージュはこちら。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リラックスアームチェア
背もたれが長いまま、高さを低くしたモデル。
ロースタイルなキャンプにはこちら。
もちろん各色あります。
収納サイズはハイバックより6cm短くなります。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) デラックスアームチェア
背もたれが低くなりますが、収納がハイバックより15cm短く済みます。
座面の高さはハイバックと一緒です。
もちろん各色あります。
2010年01月09日
ハイバックアームチェア
先日の期間限定価格で、ずっと気になっていた
小川のハイバックアームチェアをポチっとしちゃいました。
梱包をあけて思ったこと。「長っ!」
そう。背もたれが高い分、収納サイズが長くなります。
(でも細いので、大荷物な感じはしない)
じゃ、早速・・・・・

スムーズに広がります。
座っても、ねじれたり歪んだりはなくカッチリした感じです。
試しに大げさにモジモジしました(笑)が、
身体だけ動いてチェアはビクともしません。
寄りかかって使うと無理なくリラックスできるし、
座面の程よい高さが食事の時(寄りかからないとき)に、
ちょうど良さそうな感じです。

アーム部分は少々冷たさが気になりますが、
アーム部って汚れやすいのでこれはこれで良いのかも?
ドリンクホルダーも欲しいですが、無ければ無いでどうにでもなります。
オプション品などで対応できそうだし。
今回、へ~~ってなったのが、座面前方部分。
ここがよくあるものより10cm位前に突き出ているんです。
これにより、ここより腰の部分までの位置が浅く済みます。
これによってモモの部分がクロスされている骨組みに当たらないんです。
よくあるモデルだと、直接当たることはないものの、
生地越しに窮屈感を感じますが、これが全く無いんです。
座りやすく立ち上がりやすいのってキャンプではありがたいことですよね。

右が今まで使ってたもの。
クロスした骨組みの位置関係がわかると思います。
ドリンクホルダーがあって良かったんだけど、
だんだんアーム後方の接点が滑ってくるんですよね~。

寄りかかるとこんな風にアーム後方のリングが滑ることがあるんです・・・。

背面はこんな感じです。
アーム部分以外に体が硬い部分に当たらないのに、
座ると生地がピンと張り、きっちりしてる感じがします。

上から折りたたんだ状態、収納ケースに入った状態、別のチェアです。
長くはなりますが、細身になりますので大荷物な感じはしません。

そして車載状態。やはり長いです。
アルファードに横向きに入れるとタイヤハウスの膨らみがある部分は
ぶつかってしまいます。キャンプの場合は先にチェアを下ろして
のんびり作業する人も多いでしょうから、思い切って最後に上に乗せるか
セカンド、サードシートの足元に寝せて積むのがよいと思います。
ちょっとした屋外イベントなら縦方向に積んでも細いので問題ないでしょう。
このチェア。実は最初カミさんのOKが出なかった商品なんですよね~。
色とドリンクホルダーが無いなどの理由で。
でも、いざ届いてみると「これは普段使いにしてもいいね~」なんて
結構よい反応でしたよ~。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
バレンタインレッドはこちら。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
プルシアンブルーはこちら。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
ブラックはこちら。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
ラテベージュはこちら。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リラックスアームチェア
背もたれが長いまま、高さを低くしたモデル。
ロースタイルなキャンプにはこちら。
もちろん各色あります。
収納サイズはハイバックより6cm短くなります。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) デラックスアームチェア
背もたれが低くなりますが、収納がハイバックより15cm短く済みます。
座面の高さはハイバックと一緒です。
もちろん各色あります。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アームレストカバー
アーム部が隠れるのでヒヤッとしなくなります。
結構な収納量があるのでタバコや携帯電話など
色々手元に入れておけます。
必要になるたびにテントまで取りに行くのって面倒という人にもオススメ。

スノーピーク(snow peak) ローチェア30
今年、スノーピークから発売されました。
座面が低いモデルですが、まだ実物を見ていません。
アーム部が竹集成材なので、ヒヤッとすることは無いでしょう。
小川のハイバックアームチェアをポチっとしちゃいました。
梱包をあけて思ったこと。「長っ!」
そう。背もたれが高い分、収納サイズが長くなります。
(でも細いので、大荷物な感じはしない)
じゃ、早速・・・・・

スムーズに広がります。
座っても、ねじれたり歪んだりはなくカッチリした感じです。
試しに大げさにモジモジしました(笑)が、
身体だけ動いてチェアはビクともしません。
寄りかかって使うと無理なくリラックスできるし、
座面の程よい高さが食事の時(寄りかからないとき)に、
ちょうど良さそうな感じです。

アーム部分は少々冷たさが気になりますが、
アーム部って汚れやすいのでこれはこれで良いのかも?
ドリンクホルダーも欲しいですが、無ければ無いでどうにでもなります。
オプション品などで対応できそうだし。
今回、へ~~ってなったのが、座面前方部分。
ここがよくあるものより10cm位前に突き出ているんです。
これにより、ここより腰の部分までの位置が浅く済みます。
これによってモモの部分がクロスされている骨組みに当たらないんです。
よくあるモデルだと、直接当たることはないものの、
生地越しに窮屈感を感じますが、これが全く無いんです。
座りやすく立ち上がりやすいのってキャンプではありがたいことですよね。

右が今まで使ってたもの。
クロスした骨組みの位置関係がわかると思います。
ドリンクホルダーがあって良かったんだけど、
だんだんアーム後方の接点が滑ってくるんですよね~。

寄りかかるとこんな風にアーム後方のリングが滑ることがあるんです・・・。

背面はこんな感じです。
アーム部分以外に体が硬い部分に当たらないのに、
座ると生地がピンと張り、きっちりしてる感じがします。

上から折りたたんだ状態、収納ケースに入った状態、別のチェアです。
長くはなりますが、細身になりますので大荷物な感じはしません。

そして車載状態。やはり長いです。
アルファードに横向きに入れるとタイヤハウスの膨らみがある部分は
ぶつかってしまいます。キャンプの場合は先にチェアを下ろして
のんびり作業する人も多いでしょうから、思い切って最後に上に乗せるか
セカンド、サードシートの足元に寝せて積むのがよいと思います。
ちょっとした屋外イベントなら縦方向に積んでも細いので問題ないでしょう。
このチェア。実は最初カミさんのOKが出なかった商品なんですよね~。
色とドリンクホルダーが無いなどの理由で。
でも、いざ届いてみると「これは普段使いにしてもいいね~」なんて
結構よい反応でしたよ~。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
バレンタインレッドはこちら。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
プルシアンブルーはこちら。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
ブラックはこちら。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
ラテベージュはこちら。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リラックスアームチェア
背もたれが長いまま、高さを低くしたモデル。
ロースタイルなキャンプにはこちら。
もちろん各色あります。
収納サイズはハイバックより6cm短くなります。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) デラックスアームチェア
背もたれが低くなりますが、収納がハイバックより15cm短く済みます。
座面の高さはハイバックと一緒です。
もちろん各色あります。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アームレストカバー
アーム部が隠れるのでヒヤッとしなくなります。
結構な収納量があるのでタバコや携帯電話など
色々手元に入れておけます。
必要になるたびにテントまで取りに行くのって面倒という人にもオススメ。

スノーピーク(snow peak) ローチェア30
今年、スノーピークから発売されました。
座面が低いモデルですが、まだ実物を見ていません。
アーム部が竹集成材なので、ヒヤッとすることは無いでしょう。
2009年08月25日
グランドマット2225
うちのメインの家族テント。ユニフレームのAG-FOUR。
使用者が少なく、混んでいてもすぐに自分のテントにたどり着けたり、
インナーの横壁がTCコットンで空気がこもらなかったり、
同社製のAG-SCREEN WIDEとの連結ができたりと
かなり気に入って使っているのですが、
ユニフレームさんのテントってインナーマットがラインナップされていないんです。
しかも床サイズ240×240という中途半端な大きさもあって
なかなか合う物がないんです。
寝相の悪い父子がいる家庭では、インフレータブルマットなんてムリ。
エアマットやエアベッドは腰に良くなさそう。
今まで薄いテキトーなマットを使ってたけど、荒れたサイトだと結構シンドイ。
硬めだけど厚手でしっかり凹凸を吸収してくれるマットはないものか・・・。
それでたどり着いたのがこれ。

青いのが今まで使ってたもの。緑がグランドマット。
でかすぎですね(笑)予想より大きく感じました。
厚さは1cmですが、硬いので充分。(柔らかいと厚さが足りない)
試しにペンを下に入れてみて寝たけど、なんとかガマンできる感じです。
当たり方によっては全く気にならないかも。
このモデルのサイズは220×250なので、サイズとしては合わないのですが、
これくらいの差であれば、おそらく入るでしょう。

とりあえず子供のプレイマットとして使ってオカタヅケ~。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) グランドマット2225
220×250モデル。
これを買ってみました。
厚いので床面から冷えることも少なくなりそうです。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) グランドマット2727
270×270モデル

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) グランドマット2828
280×280モデル

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) グランドマット3030
300×300モデル
使用者が少なく、混んでいてもすぐに自分のテントにたどり着けたり、
インナーの横壁がTCコットンで空気がこもらなかったり、
同社製のAG-SCREEN WIDEとの連結ができたりと
かなり気に入って使っているのですが、
ユニフレームさんのテントってインナーマットがラインナップされていないんです。
しかも床サイズ240×240という中途半端な大きさもあって
なかなか合う物がないんです。
寝相の悪い父子がいる家庭では、インフレータブルマットなんてムリ。
エアマットやエアベッドは腰に良くなさそう。
今まで薄いテキトーなマットを使ってたけど、荒れたサイトだと結構シンドイ。
硬めだけど厚手でしっかり凹凸を吸収してくれるマットはないものか・・・。
それでたどり着いたのがこれ。

青いのが今まで使ってたもの。緑がグランドマット。
でかすぎですね(笑)予想より大きく感じました。
厚さは1cmですが、硬いので充分。(柔らかいと厚さが足りない)
試しにペンを下に入れてみて寝たけど、なんとかガマンできる感じです。
当たり方によっては全く気にならないかも。
このモデルのサイズは220×250なので、サイズとしては合わないのですが、
これくらいの差であれば、おそらく入るでしょう。

とりあえず子供のプレイマットとして使ってオカタヅケ~。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) グランドマット2225
220×250モデル。
これを買ってみました。
厚いので床面から冷えることも少なくなりそうです。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) グランドマット2727
270×270モデル

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) グランドマット2828
280×280モデル

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) グランドマット3030
300×300モデル