2021年12月31日
針の管理
ルアーのフックってトレブルはともかくその他フックは
スリットフォームの物を使っていることが多いと思うのですが、
来シーズンから風が強いとき以外は下の写真の状態で
持っていこうかと・・・・

サイズやシングル・ダブル、色の違いなどたくさんできるので、
スリットフォームに入っているとたまに間違えるんですよね・・・・汗
交換したらポッシュのようなものに入れて持ち帰り、
使えそうなら研いでルアー以外の釣りで使用する。
こんな感じにします。
風が強いときは車内でいくつかウレタンフォームのフックケース(小)にいれて。
減ってきてもわかりやすくていいと思うんですよね。。。
スリットフォームの物を使っていることが多いと思うのですが、
来シーズンから風が強いとき以外は下の写真の状態で
持っていこうかと・・・・

サイズやシングル・ダブル、色の違いなどたくさんできるので、
スリットフォームに入っているとたまに間違えるんですよね・・・・汗
交換したらポッシュのようなものに入れて持ち帰り、
使えそうなら研いでルアー以外の釣りで使用する。
こんな感じにします。
風が強いときは車内でいくつかウレタンフォームのフックケース(小)にいれて。
減ってきてもわかりやすくていいと思うんですよね。。。
2021年12月30日
フックを仕込む
当地での海サクラは大体GW頃からの短い期間。
それなのにもうお店には海アメ・海サクラのルアーが並び、
既に結構な品切れ状態。みなさん気が早いな・・・汗
そういう私もすでに準備開始、空き時間でコツコツ針を結んでいます。

・・・だれかお片付けの方法を教えてください 笑

それほど難しいことはしていなくて、
針を固定
アシストライン80lbをリング(最近はスプリットより溶接リングを使用)をかませて折込
糸でぐるぐるして下地が見えなくなったら固定して釣り用アロンアルファ。

ダブルフックの時は反対側にも同じく。

ルアーに取り付けるときは針が向かい合うようにして取り付けてます。
ダブルフックの時はリングもダブルになるのでリング位置は注意しています。
写真左だとうまく揺れてくれないんですよね・・・・フッキングも甘い。
これくらいいい加減に巻いてもちゃんと釣れています^^
安価でよき!
それなのにもうお店には海アメ・海サクラのルアーが並び、
既に結構な品切れ状態。みなさん気が早いな・・・汗
そういう私もすでに準備開始、空き時間でコツコツ針を結んでいます。

・・・だれかお片付けの方法を教えてください 笑

それほど難しいことはしていなくて、
針を固定
アシストライン80lbをリング(最近はスプリットより溶接リングを使用)をかませて折込
糸でぐるぐるして下地が見えなくなったら固定して釣り用アロンアルファ。

ダブルフックの時は反対側にも同じく。

ルアーに取り付けるときは針が向かい合うようにして取り付けてます。
ダブルフックの時はリングもダブルになるのでリング位置は注意しています。
写真左だとうまく揺れてくれないんですよね・・・・フッキングも甘い。
これくらいいい加減に巻いてもちゃんと釣れています^^
安価でよき!
2021年12月29日
【ワカサギ釣り1】アイスドリル&延長キット
去年は無料レンタル品で済ませていたアイスドリル。
しかし私の行くフィールド(北海道の朱鞠内湖)は氷が厚いからか、
複数組が同じエリアで順番待ちすると30分くらい使うことができず、
マナーの悪い人がいると所定の位置に戻ってこない。
スタッフさんが定期的に戻してくれていますが、
入釣時ってすぐ使いたいですよね。

それでとうとうダイワさんのアイスドリル レギュラーFL 15C(Y)と延長キットを購入。
CはカーブのCで曲刃。FはフラットのFで平刃。(Y)はイエローかな?
今回は曲刃を選択。
特徴としては・・・

※画像はダイワさんのWebサイトより
曲刃・・・長い。折りたたみができる。仕舞寸法が短くできる。接合部のガタが多い。
平刃・・・短い。折りたためない。仕舞寸法は長め。接合部のガタが少ない。
力が加わる製品なのでガタが心配ですが、氷が厚いので長いものを・・・・汗

長さの実写です。延長キットが入るとかなり違いますね・・・

刃は思ってたより鋭かったです。穴あけスピードに期待です。
替刃も売っているので安心。
たまに何でもダイワとシマノかよっていじってくる人も多いですが、
何かあったときに対応が早く、交換パーツがあるのは安心ですよね。
結果的に安価で済む・・・

刃が鋭いので取付が簡単な刃のカバーが付いてきます。
これがないと正直危ないです・・・。それくらい鋭い・・・・。

アイスドリル延長キット50(Y) はこんな感じ。安価ですので気になりませんが、
継数が増えると回すときにぐにゃぐにゃしないか不安・・・

接続位置はこちらです。50cm弱長くなります。
続きましてあれ?な点。

軽くていいのですが、ハンドルが安っぽい。滑り止めが付かないのは凍っても回せるように?

そして購入にあたり一番心配したのがこの部分。
蝶ナットが細く、受け手のタップ(メスねじ山)がパイプの厚みだけ。
長く使うと弱くなりそうな気がします。
まぁ普通のフィールドで毎日のようにいかないなら問題ないでしょうけど・・・

この製品は収納バッグがラインナップされているのですが、
ちょうどいいサイズのノースフェイスのBCダッフルバッグが
同じ配色でありましたのでこちらを使用することにしました。
他にも入れたいものがあるので~^^
よほど都合が悪くない限り1/10に釣り初めしてきます。
鱒レンジャーも使ってマス類も釣れるといいな。
しかし私の行くフィールド(北海道の朱鞠内湖)は氷が厚いからか、
複数組が同じエリアで順番待ちすると30分くらい使うことができず、
マナーの悪い人がいると所定の位置に戻ってこない。
スタッフさんが定期的に戻してくれていますが、
入釣時ってすぐ使いたいですよね。

それでとうとうダイワさんのアイスドリル レギュラーFL 15C(Y)と延長キットを購入。
CはカーブのCで曲刃。FはフラットのFで平刃。(Y)はイエローかな?
今回は曲刃を選択。
特徴としては・・・

※画像はダイワさんのWebサイトより
曲刃・・・長い。折りたたみができる。仕舞寸法が短くできる。接合部のガタが多い。
平刃・・・短い。折りたためない。仕舞寸法は長め。接合部のガタが少ない。
力が加わる製品なのでガタが心配ですが、氷が厚いので長いものを・・・・汗

長さの実写です。延長キットが入るとかなり違いますね・・・

刃は思ってたより鋭かったです。穴あけスピードに期待です。
替刃も売っているので安心。
たまに何でもダイワとシマノかよっていじってくる人も多いですが、
何かあったときに対応が早く、交換パーツがあるのは安心ですよね。
結果的に安価で済む・・・

刃が鋭いので取付が簡単な刃のカバーが付いてきます。
これがないと正直危ないです・・・。それくらい鋭い・・・・。

アイスドリル延長キット50(Y) はこんな感じ。安価ですので気になりませんが、
継数が増えると回すときにぐにゃぐにゃしないか不安・・・

接続位置はこちらです。50cm弱長くなります。
続きましてあれ?な点。

軽くていいのですが、ハンドルが安っぽい。滑り止めが付かないのは凍っても回せるように?

そして購入にあたり一番心配したのがこの部分。
蝶ナットが細く、受け手のタップ(メスねじ山)がパイプの厚みだけ。
長く使うと弱くなりそうな気がします。
まぁ普通のフィールドで毎日のようにいかないなら問題ないでしょうけど・・・

この製品は収納バッグがラインナップされているのですが、
ちょうどいいサイズのノースフェイスのBCダッフルバッグが
同じ配色でありましたのでこちらを使用することにしました。
他にも入れたいものがあるので~^^
よほど都合が悪くない限り1/10に釣り初めしてきます。
鱒レンジャーも使ってマス類も釣れるといいな。
2021年12月27日
SOREL(ソレル)カリブーのインナー入替
2009年より使用しているソレルのカリブー。
まだまだいけそうなのですがインナーブーツが汚れてきたので交換することに。
12年も経つとインナーブーツの仕様が変わっていました。
とはいえ、いつまでも交換パーツがあるのはありがたいですね・・・・

スネまであった接合部はゴムバンドのみに。
寒かったり雪が入ったりしないか不安でしたがウェアを
外に出して使用するため問題なし。

こんな感じになるためやや脱ぎ履きしやすくなりました。

12年の汚れとヘタリ。

インナーを変えただけで新品みたいに見えてしまうデザインはいいですね・・・
まだまだいけそうなのですがインナーブーツが汚れてきたので交換することに。
12年も経つとインナーブーツの仕様が変わっていました。
とはいえ、いつまでも交換パーツがあるのはありがたいですね・・・・

スネまであった接合部はゴムバンドのみに。
寒かったり雪が入ったりしないか不安でしたがウェアを
外に出して使用するため問題なし。

こんな感じになるためやや脱ぎ履きしやすくなりました。

12年の汚れとヘタリ。

インナーを変えただけで新品みたいに見えてしまうデザインはいいですね・・・
2021年12月06日
車止めにピッタリ。【ニューロッドホルダー 230C】

漁港内によくある車止めの縁石。
あそこにロッドを固定している釣り人いますよね。
ホッケのウキ釣りなどで群れが来るまで車内待機(寒いときに便利)できて、
とても便利そうだけど、いったい幅はどれくらいなの?
って調べてみました。私の行く漁港はほとんどが幅150mm。
※古いところでたまに200mmくらいの『ザ・縁石』みたいのもあります。
この製品は230mmまで対応しています^^

ほとんどが150mm。

今回こだわったのがステンレス製品ってこと。
塗装でのさび止めはいつか錆びてしまうので・・・・
あとはぐらつきの少ないもの。
belmontさんのニューロッドホルダーMS-096は全てクリアです。
先日、実釣でも使用しましたが8mの風の中でも壊れませんでした。
※もちろんロッドは結構揺れました。ホルダーだけがっちり。

レールのフックである程度合わせて、ねじ込み部で締めこみます。
直接車止めに強く締めこむと傷が入るので、ウレタンやゴム板を挟めることをお勧めします。

オレンジ色のつまみを回すと角度(縦横いけます)が調整できます。
結構な範囲の微調整ができますが、その分、操作性は良くないです。
まぁ、一度決めたら、その日もう角度をいじらないと思いますので問題ありません。
パイプや船には専用品の方がいいと思います。
さて・・・あとは釣果だな(汗)
2021年12月04日
20211204釣果-カワガレイ他
風が強かったのでお遊び程度に。
本当は留萌港へニシンを狙いに行ったのですが、
ごく小さいスポットのみしか釣れておりませんでした。
諦めて投げ釣り。

留萌港はほぼ年中ハゼが釣れる気がします・・・・

続いてカワガレイ(ほとんどの地域はヌマガレイ)。
まだ身が薄くて食べるところが少ない・・・・
3月ころには刺身にできるくらい分厚いのが釣れるので、しばらく我慢・・・・

本当は留萌港へニシンを狙いに行ったのですが、
ごく小さいスポットのみしか釣れておりませんでした。
諦めて投げ釣り。

留萌港はほぼ年中ハゼが釣れる気がします・・・・

続いてカワガレイ(ほとんどの地域はヌマガレイ)。
まだ身が薄くて食べるところが少ない・・・・
3月ころには刺身にできるくらい分厚いのが釣れるので、しばらく我慢・・・・

ダイワ(Daiwa) ウィンドサーフ T 25-405
使っているのはプライムサーフの25-405なのですが、こちらがおすすめ。
PE対応のKガイドを使っています。
長さはこれくらいが扱いやすいですね^^