ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年02月27日

20220227釣果-ホッケ・カワガレイ

ワカサギ釣りから帰ってきて
家にいたのは数時間。今度は小樽港へ向けてGO!
ご近所さんの車に乗るだけとはいえホント好きですね・・・汗

今年は札幌方面の雪がすごくて、岩見沢あたりから先の道路わきの雪が
信号機に届くくらいの壁になっていてびっくり。
札幌市内の渋滞の情報も聞いていたので、混みだす前に
高速道路に乗って小樽へ。
そしたら・・・・雨。。。
しかも結構な勢いで。
諦めて場所だけ決めて車中泊。
朝方からの釣りとなりました。
で、朝。


キャストできる魚探(deeper)を投げて探ってみると・・・
・・・・魚いない。しかもストラクチャーの類がまるでなくて魚も居つきにくい。
周りも釣れていなくて諦め半分でサビキ仕掛けにエビやイソメを付けてちょい投げして放置。
車内で待つことに。


しばらくしていきなりロッドがあばれだし、三脚のハンガーから落ちそうに。
慌てて確保し、リールを巻くと結構な引き。ホッケでした。
その後は続かず、魚探で調べても魚影なんてなく・・・・


帰ろうかなってタイミングで釣れたのがカワガレイ(ヌマガレイ)。

それ以外はもともと新しいリールの巻き心地を見たりなどして終了。
あまり釣れなくても楽しかった^^

帰ってからは、


ホッケの刺身!(釣り人しか刺身にしないと思う)
これが激うま。釣りたてが手に入る人は絶対やった方がいい。


カワガレイ(ヌマガレイ)の刺身も冬から春にかけて身が厚くおいしくなるのでオススメ。


あとは前日に釣ったワカサギの天ぷら。
もちろん激うまです^^

  


Posted by みおのとおちゃん at 23:00Comments(0)釣果記録投げ釣り・サビキ釣りホッケ釣り

2021年12月04日

20211204釣果-カワガレイ他

風が強かったのでお遊び程度に。
本当は留萌港へニシンを狙いに行ったのですが、
ごく小さいスポットのみしか釣れておりませんでした。
諦めて投げ釣り。

留萌港はほぼ年中ハゼが釣れる気がします・・・・


続いてカワガレイ(ほとんどの地域はヌマガレイ)。
まだ身が薄くて食べるところが少ない・・・・
3月ころには刺身にできるくらい分厚いのが釣れるので、しばらく我慢・・・・


ダイワ(Daiwa) ウィンドサーフ T 25-405

使っているのはプライムサーフの25-405なのですが、こちらがおすすめ。
PE対応のKガイドを使っています。
長さはこれくらいが扱いやすいですね^^



ダイワ(Daiwa) 18パワーサーフ SS 4000QD

リールも同じのがなかったので・・・。
これくらいのがあれば長く使えそうでいいですね。



  


Posted by みおのとおちゃん at 20:00Comments(0)釣果記録投げ釣り・サビキ釣り

2021年11月06日

20211106釣果-ハゼ

浜益方面ではフグしか釣れず、のんびり北上。
久しぶりに留萌港へ来てみました。
着いてからものんびりな釣り。こういうのも久しぶりだなぁ。


準備をしていたらエサをねだりに猫が3匹も。
おもいっきりくつろいでいきました・・・汗


こういうオーソドックスな投げ釣りです。


カレイでも・・・と思ったら、前評判どおりハゼ。


結局大小合わせて2時間ほどで9尾。
小さいのはリリースし、大きめのだけお持ち帰りしました。


ハゼの天ぷら用の仕込みが上達してきた!


1尾元気が良くて思わず自宅の海水水槽に。
エサをあげて分かったことが。
・エビはあまり食べない。
・魚の切り身は好き(カツオとサンマ)
・勢いよくバクっと頬張るがその後、しばらく咀嚼する(投げ釣りで激しく当たった後、静まり返るのはこれか!)
・結構たくさん食べる。
これまでの謎が解けました・・・(笑)


ダイワ(Daiwa) ウィンドサーフ T 25-405

使っているのはプライムサーフの25-405なのですが、こちらがおすすめ。
PE対応のKガイドを使っています。
長さはこれくらいが扱いやすいですね^^



ダイワ(Daiwa) 18パワーサーフ SS 4000QD

リールも同じのがなかったので・・・。
これくらいのがあれば長く使えそうでいいですね。


第一精工 サーフ三脚 レバー式DX3号

のんびりモードの時の必須アイテムです。



  


Posted by みおのとおちゃん at 20:00Comments(0)釣果記録投げ釣り・サビキ釣り

2021年07月23日

20210723釣果-サバ

連休だったのでご近所さんと遠征!
苫小牧西港へ。前の週には場所により大漁だったようですが
この日はややおとなしく・・・

わりと良型のサバも釣れましたがたくさんは釣れず・・・


結果はサバ9。大きなサバだけを狙ってサビキを10号にしてたので
こんなもんかなぁ・・・。あとこの針に小さなカタクチイワシが10尾かかりました^^;


帰ってからはすぐにサバを捌いて、時間も遅いし簡単に天ぷら。
サバ天がこんなにうまいって知らなかったなぁ。
釣ってすぐ締めたのが良かったのかなぁ。

【タックル】
ロッド:1500円くらいの4.1mのサビキロッド。
リール:ダイワ レガリスLT3000-CXH
ライン:シマノ ピットブル8 1.0号 150m ライムグリーン

ダイワ(Daiwa) リバティクラブ 磯風 3-45 遠投・K

ちゃんとしたもので価格も抑えたいならDaiwaさんのリバティクラブシリーズ。
軽くて扱いやすいので。


ダイワ(Daiwa) レガリス LT3000-CXH

サビキに、ハゼ天秤に、ルアーフィッシングに万能リールとして使用ています。


シマノ(SHIMANO) PL-M58R PITBULL(ピットブル)8 150m

レガリスの使用目的が多目的すぎるので1.0号を使用しています。
1年くらいは使いたいのでと理由も含めての太さです。
サビキだけなら0.6号とかで問題ありません。


がまかつ(Gamakatsu) ケイムラパールハゲ皮サビキ S151

最近がまかつさんの針を使うことが多いです。
他メーカーの廉価品でも釣れますが、がまかつさんのはしっかり掛かるので。
価格差もあって200円差ですし。


ダイワ(Daiwa) クールライン SU 800X

サバは傷むのが早いので、この時期クーラーボックスが必須。
釣って締めたらすぐクーラーへ。コマセの保冷やエサ釣りのエサ等、
炎天下で外に置くと大惨事になります。天面に投入口があって便利!


  


Posted by みおのとおちゃん at 23:59Comments(0)釣果記録リール&ライン投げ釣り・サビキ釣り

2021年07月10日

20210710釣果-コマイ他

入院2日前に釣りとか正気の沙汰ではないですね笑
体に負担がかからないように車のそばでできる釣り。
ときたら紋別港。たくさんは釣れないですけどね。。。


コマイ、カレイ、チカ等。。。


ダイワ(Daiwa) ウィンドサーフ T 25-405

使っているのはプライムサーフの25-405なのですが、
よく在庫切れしているのでこちらがおすすめ。
PE対応のKガイドを使っています。
長さはこれくらいが扱いやすいですね^^



ダイワ(Daiwa) 18パワーサーフ SS 4000QD

リールも同じのがなかったので・・・。
これくらいのがあれば長く使えそうでいいですね。


  


Posted by みおのとおちゃん at 23:00Comments(0)釣果記録投げ釣り・サビキ釣り

2021年07月04日

20210704釣果-コマイ、チカ、カジカ、カレイ他

久しぶりに常呂漁港。
投げ釣りで色々釣れました。


コマイが4!


チカが7!


カジカが1!


カレイが8!(針を飲まれたので小さい子もお持ち帰り。)

このほかにウグイが釣れているので五目釣り達成ですw


ダイワ(Daiwa) ウィンドサーフ T 25-405

使っているのはプライムサーフの25-405なのですが、よく在庫がないのでこちらがおすすめ。
PE対応のKガイドを使っています。
長さはこれくらいが扱いやすいですね^^



ダイワ(Daiwa) 18パワーサーフ SS 4000QD

リールも同じのがなかったので・・・。
これくらいのがあれば長く使えそうでいいですね。


  


Posted by みおのとおちゃん at 23:00Comments(0)釣果記録投げ釣り・サビキ釣り

2021年06月27日

20210627釣果-ハゼ

連日の釣り・・・翌月に入院手術が待ち構えているので今のうちにと。
この日もあまり釣れず留萌でボウズ逃れの投げ釣り。


留萌港のハゼはいつシーズンオフするの?
行くと大体釣れている気が・・・・汗 この日のハゼは4匹。
このほかには海タナゴと小カレイ、ウグイが数匹ずつで終了。


ダイワ(Daiwa) ウィンドサーフ T 25-405

使っているのはプライムサーフの25-405なのですが、なかったのでこちらがおすすめ。
PE対応のKガイドを使っています。
長さはこれくらいが扱いやすいですね^^



ダイワ(Daiwa) 18パワーサーフ SS 4000QD

リールも同じのがなかったので・・・。
これくらいのがあれば長く使えそうでいいですね。


  
タグ :ハゼ留萌港


Posted by みおのとおちゃん at 23:00Comments(0)釣果記録投げ釣り・サビキ釣り

2021年06月26日

20210626釣果-小ニシン

増毛方面へヒラメを狙いに行ったのですが反応が悪く、
留萌港へ移動して簡易投光器を使いサビキ釣り。
小ニシンがマキエもなくただ入れただけで約30分間で30尾。

30分後に大きなウグイがかかり、仕掛けをぐちゃぐちゃにされたところで終了・・・

【タックル】
ロッド:1500円で買った長めのサビキ竿
リール:ダイワ レガリスLT3000-CXH

ダイワ(Daiwa) レガリス LT3000-CXH

いろいろ書かれていますが青物や鮭を釣るのでなければ十分な強度です。
これで全部釣れるなら高額リールいりませんw
ダイワさん特有のキャスト時にベールが不意に戻ってラインが切れる現象の方が気になります。。


  


Posted by みおのとおちゃん at 23:00Comments(0)釣果記録投げ釣り・サビキ釣り

2021年04月29日

20210429釣果-カワガレイ、ハゼ

そろそろ北海道全エリアで狙えるはずの
サクラマスを狙ってあちこち回ったのですが、
行く先々のサーフで波が高く、それ特有の海藻が絡みつき
釣りどころじゃない・・・・
諦めて留萌港へ。



最初に釣れたのはカワガレイ27cm。
いつものサーフロッドなら何の問題もなく上げることができるのですが、
ルアーマチック86MLに天秤仕掛けを付けて遠投したものだったので、
なかなか楽しいやり取りができました。
カレイでドラグがでてなかなか釣れないってめったにない^^

他には

かわいそうサイズのカレイ。


地味に留萌港で年中(?)よく釣れるハゼ!

連休中は雨天が多い予報ですが、一回くらい行きたいな・・・


帰ってからすぐにカワガレイをお刺身にしました。
身が厚くぷりっぷりです^^

シマノ(SHIMANO) ルアーマチック S86ML

スーパー万能竿です。
魚種ごとになんてなかなか竿を分けて買えないですもんね・・・


プロマリン(PRO MARINE) レグナススピン 0.8号150M糸付

今回のリールの後継機だと思われるリール。
バックラッシュがないリールでこの価格って以前は考えられなかったな・・・



ダイワ(Daiwa) ウィンドサーフ T 25-405

使っているのはプライムサーフの25-405なのですが、こちらがおすすめ。
PE対応のKガイドを使っています。
長さはこれくらいが扱いやすいですね^^



ダイワ(Daiwa) 18パワーサーフ SS 4000QD

リールも同じのがなかったので・・・。
これくらいのがあれば長く使えそうでいいですね。



  


Posted by みおのとおちゃん at 16:00Comments(0)Daiwa釣果記録投げ釣り・サビキ釣り

2021年04月25日

20210425釣果-マガレイ

実は家から出て車中泊2泊3日目の朝。
前日の夜から雨が降りもうなんだかなぁってなってたところ、
天気が回復してすぐに釣れました。



誘導仕掛け13号でマガレイ34cm。結構な重みでした^^

寝不足でしたが、上機嫌で帰宅することができましたね^^


ダイワ(Daiwa) ウィンドサーフ T 25-405

使っているのはプライムサーフの25-405なのですが、こちらがおすすめ。
PE対応のKガイドを使っています。
長さはこれくらいが扱いやすいですね^^



ダイワ(Daiwa) 18パワーサーフ SS 4000QD

リールも同じのがなかったので・・・。
これくらいのがあれば長く使えそうでいいですね。


  


Posted by みおのとおちゃん at 09:00Comments(0)Daiwa釣果記録投げ釣り・サビキ釣り

2021年04月10日

20210410釣果-カワガレイ他

留萌港でお手軽投げ釣り。
ルアーロッドに関していうともう手抜きもいいとこ。
釣れたカレイのサイズはイマイチでしたが、
天秤仕掛けだとそれなりにアタリが分かりやすいことを実感できた。


天秤の穴をスナップ付きスイベルが引っかかって通り抜けない特徴を活かし、
リーダーにスナップ付きスイベル、ハリス、針。というシンプルな仕掛け。
オモリは天秤の金具側につけます。
MLくらいのルアーロッドだと結構な飛距離が出ます。
この時のロッドはシマノのルアーマチックS86ML。リールはダイワのレガリス3000CXH。

シマノ(SHIMANO) ルアーマチック S86ML

スーパー万能竿です。
魚種ごとになんてなかなか竿を分けて買えないですもんね・・・


ダイワ(Daiwa) レガリス LT2500S-XH

今年モデルチェンジ予定です。
お安くゲットできるチャンスです。




投げ竿の胴付き仕掛けにも小さなカレイが。
この日はこれで終了。こんな日もありますよね・・・・。

ダイワ(Daiwa) プライムサーフ T27-405・W

コスパの高い投げ竿。
飛距離も出るし扱いやすいです。


ダイワ(Daiwa) 17リバティクラブ 2000

このシリーズの3500番を使いました。
最近は投げ竿用になっています。ちょうど扱いやすい感じです。


  


2021年03月28日

20210328釣果-カワガレイ

連日の留萌港。
ニシン狙いの人でたくさんだったけど、ポイントがピンポイントすぎて
ニシンはほとんどの人がゼロ。私は早々にあきらめてカレイの投げ釣り。


この子だけでしたが・・・。

帰ってからはカレイ料理。

定番の煮付け


5枚におろして皮を取ったカレイの天ぷら。ふわふわでおいしい。


カワガレイも鮮度が良ければ刺身もうまい。身がぷりぷり。

次は何にするかなぁ。刺身と天ぷらだけでもいいかなぁ。


ダイワ(Daiwa) ウィンドサーフ T 25-405

使っているのはプライムサーフの25-405なのですが、こちらがおすすめ。
PE対応のKガイドを使っています。
長さはこれくらいが扱いやすいですね^^



ダイワ(Daiwa) 18パワーサーフ SS 4000QD

リールも同じのがなかったので・・・。
これくらいのがあれば長く使えそうでいいですね。


  


Posted by みおのとおちゃん at 23:58Comments(0)Daiwa釣果記録ロッド投げ釣り・サビキ釣り

2021年03月27日

20210327釣果-カワガレイ、大チカ

留萌港へ釣りに・・・・
ニシン狙いでしたがまだ早く、ポイントも狭く限定されているうえ、
場所取りのバケツがあって入れず・・・・
ちょっとコンビニへ出かけるとかじゃなくて、
いつ来るかもわからない状態での場所取り24時間とか
ほんとやめてほしいですね・・・・
(ちなみにバケツで場所取りしていた方々は
 なぜか釣れておらず・・・・ざまーみろー笑)

そんなこんなでカレイの投げ釣りをメインにしていました。

朝マヅメを別のところへ行ってて釣れていない割にはまぁまぁかなぁ・・・・


身が厚かったので5枚におろして刺身にしました^^
カワガレイは市場では不人気ですが、釣りたてを刺身にするとおいしいですよ^^


ダイワ(Daiwa) ウィンドサーフ T 25-405

使っているのはプライムサーフの25-405なのですが、こちらがおすすめ。
PE対応のKガイドを使っています。
長さはこれくらいが扱いやすいですね^^



ダイワ(Daiwa) 18パワーサーフ SS 4000QD

リールも同じのがなかったので・・・。
これくらいのがあれば長く使えそうでいいですね。



  


2021年03月13日

20210313釣果-クロガシラカレイ、ハゼ

留萌港にもようやくカワガレイ以外のカレイが!!
クロガシラカレイです。


刺身でいただきましたが身が厚く、脂ものっておいしかったなぁ。


相変わらず暗い時間帯はハゼ。ハゼの天ぷら・・・この数カ月で何回したっけ笑
美味しいからいいんですけどね・・・。


今回の良かったところは、カレイやハゼの誘導仕掛けを自作したところ。
問題なく使用できたのでまた挑戦しようと思います^^


ちなみに・・・・移動してルアーも試しましたが、まだ岸よりしてきていないみたいで
アタリなし。来週以降に期待ですね。

【ルアー釣り時の主なタックル】
ロッド:ダイワ ラテオ110M・R
リール:シマノ 20STRADIC SW4000XG
ライン:PE1.5(シマノピットブル8+)
ルアー:Jackson:アスリート12SSPなど

ダイワ(Daiwa) ラテオ 110M・R

使っているのはこちら。
軽くて遠投しやすくて疲れずいい感じです。


シマノ(SHIMANO) 20 ストラディック SW 5000XG

投稿時4000XGがなかったので5000XG。
評判のいいインフィニティドライブは5000からだから
こちらもオススメなんですけどね。




ジャクソン(Jackson) アスリート 12SSP

すぐ欠品してしまうので、好きな色があれば即購入!
遠投性や波に負けずしっかり泳いでくれるところがお気に入り。


  


Posted by みおのとおちゃん at 23:59Comments(0)釣果記録投げ釣り・サビキ釣り

2021年03月06日

20210306釣果-カワガレイ、ハゼ

少し前まで、こんなに海に通うなんて想像もしていなかったなぁ。
この日は風が強く、体感気温が低くて心が折れそうでしたね・・・

夜から朝方にかけてのエサ釣りはカワガレイ1、ハゼ4。
留萌港のハゼは20cmオーバーが多く、なかなか楽しめます。


場所を同じ留萌の砂浜へ・・・・

・・・・

・・・・


もうね。全然ダメ。
風と波が強かったので嫌な予感はしてましたが、予感の通りゴミが・・・・。
釣りにならず終了・・・。

【タックル】
ロッド:ダイワ ラテオ110M・R
リール:シマノ 20STRADIC SW4000XG
ライン:PE1.5(シマノピットブル8+)
ルアー:Jackson:アスリート12SSPなど

ダイワ(Daiwa) ラテオ 110M・R

使っているのはこちら。
軽くて遠投しやすくて疲れずいい感じです。


シマノ(SHIMANO) 20 ストラディック SW 5000XG

投稿時4000XGがなかったので5000XG。
評判のいいインフィニティドライブは5000からだから
こちらもオススメなんですけどね。




ジャクソン(Jackson) アスリート 12SSP

すぐ欠品してしまうので、好きな色があれば即購入!
遠投性や波に負けずしっかり泳いでくれるところがお気に入り。


  


Posted by みおのとおちゃん at 23:59Comments(0)釣果記録投げ釣り・サビキ釣り

2021年02月28日

20210228釣果-ホッケ

前日、あまりに魚とのやり取りがなかったので、
家へ帰らず、そのまま遠征。。。
もうほんと釣りバカです。
余市港へ夜について最初はガヤ。


その後にホッケ。


その後、割り込んできたラインクロス爺さんの相手をして疲れ果てて、鈴を仕込んで仮眠・・・・
起きたらもう5時半過ぎ。ラインクロス爺さんは4時頃にホッケ10本以上上げたとホクホク。
・・・なんだかなぁ汗
その後、風が出てきて帰るにもいい時間だったので早々撤収。


最近のお気に入り。カレーメシ。牛カレーの味がなかなかよくてよく買います。

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー

小型ガス器具は他にも持っているのですが、
これを手にしてから山はほぼこれのみです。
お遊びでアルコールバーナーを使うくらいかなぁ。


スノーピーク(snow peak) チタントレック900

ガス缶とバーナー本体が収納できます。
計量目盛がついているのでカップ麺のパッケージに
書いてある水をぎりぎりで沸かすことも可能。


スノーピーク(snow peak) ソロセット 極 チタン

ちなみにソロのときはこちらの旧モデル。
ガス缶も一回り小さいものをにし、同じように
ガス缶とバーナーを収納してひとつにしています。


スノーピーク(snow peak) ワッパー武器II

よく忘れるのがスプーンやフォーク。
ザックに入れっぱなしにしないと、悲しいことになります。
チタンなので金属を口に入れたときの特有のアレがありません。


  
タグ :釣果ホッケ


Posted by みおのとおちゃん at 23:59Comments(0)釣果記録投げ釣り・サビキ釣りホッケ釣り

2020年11月29日

留萌港で夜釣り-ハゼ他

ニシンの時期なので留萌港へ。
なのに新聞の情報の場所は外国船が入っていて立ち入り禁止。
少し待ったけど動く気配がないのであきらめて違う場所へ。
少しぼろい岸壁なのですが、周りに誰もいなくてのんびりできるかなぁって
いつもと違う場所で準備開始。
まぁまぁ風もあり結構寒かったです。

とりあえず、カレイでも釣れるかなと投げ竿には胴付仕掛け。
エサは自作の赤イカ細切り(を短めに切ったもの)。
これが正解。最初に釣れたのは良型のハゼ。※おもりが重かったのであたりはわかりにくかったです(汗)


肝心なニシンはというと一匹も釣れず、特大ウグイやらコサバやらチカのみ。
結局ここではハゼ7、コサバ1、チカ2、ウグイ大3で終了。場所移動です。

このバットは短辺が20cmなのですが斜めにしないと並ばないのでたぶん大きいのは23cm以上あったと思います・・・

移動先は港内の中でもニシンでメジャーなところ。
スーパー明るい集魚灯を使っている方は3ケタいってました。
こちらはというと群れが過ぎてからの入釣+集魚灯暗めのためポツポツ・・・
それでも数時間でニシンが21尾。


ニシンが大好物なのでウハウハ。

それでも雪交じりの中、夜通し釣ってたので明るくなると同時に終了。
身体を温めるためにスノーピークのクッカーにお湯を沸かして
袋麺を入れて朝食。暖かいっていいですよね・・・さらに袋麺は安い。


帰ってからはすぐ下処理をし、夕食にいただきました。
ニシンはそのまま焼き、ハゼは天ぷら♪



大変おいしゅうございました^^

【仕様ロッド】
ダイワ プライムサーフ T25-405
 商品詳細
 •標準全長:4.05m
 •継数:4本
 •仕舞:112cm
 •標準自重:370g
 •先径:2.1mm
 •元径:23.7mm
 •錘負荷:20~30号
 •リールシート位置:78cm
 •カーボン含有率:92%
 •ハードガイド

シマノ ルアーマチック S86ML
 商品詳細
 •全長(m):2.59
 •継数(本):2
 •仕舞寸法(cm):133.3
 •自重(g):145
 •先径/元径(mm):1.7/11.6
 •適合ルアーウエイト(g):6~28
 •適合ライン(ナイロン/lb):0.6~1.5(PE号)、4~16(ナイロン)
 •グリップ長さ(mm):261
 •カーボン含有率(%):95.2

シマノ(SHIMANO) ルアーマチック S86ML

スーパー万能竿です。
魚種ごとになんてなかなか竿を分けて買えないですもんね・・・

  


Posted by みおのとおちゃん at 23:00Comments(0)SHIMANO釣果記録投げ釣り・サビキ釣り

2020年11月22日

常呂港でのんびり釣り-チカ、アイナメ、カワガレイ

オホーツク海側の港でのんびり釣ってきました。


早く着いてひと眠りする予定でしたが、いつものごとくすぐ釣り始めたくて
集魚灯を付けてサビキ釣り。


ロッドはシマノのルアーマチックS86ML程よい仕様なので、
ルアーはもちろん、サビキ、ブラーによるロックなど漁港で遊ぶには
何でもできてお気に入りなのですが、程よすぎて次に選ぶロッドがなかなか決まりません笑
海だと他は遠投の投げ竿とライトショアジギング等に使うラテオ110Mがあるので、
もう他はいらないかなぁ・・・船とか始めない限り。


アイナメも同じロッドで釣りました。本当に万能だなぁ。


遠投で使用しているのはダイワのプライムサーフT25-405。
ポーンと投げておいてたまにエサを変えれば何かしら釣れます。
この日はカレイ。

大漁ではないですが程々遊べた感じでよかったです^^


商品詳細
•全長(m):2.59
•継数(本):2
•仕舞寸法(cm):133.3
•自重(g):145
•先径/元径(mm):1.7/11.6
•適合ルアーウエイト(g):6~28
•適合ライン(ナイロン/lb):0.6~1.5(PE号)、4~16(ナイロン)
•グリップ長さ(mm):261
•カーボン含有率(%):95.2

  


Posted by みおのとおちゃん at 20:00Comments(0)釣果記録投げ釣り・サビキ釣り

2020年09月22日

チカと小サバ

まぁわかっていたんですけどね・・・・
天気が悪く、荒れた砂浜で鮭をねらっても海藻が絡んで釣りにならない。
それでも行ってしまうのはもうビョーキなんだろうな・・・。


それで港に移動し、夜はちょい投げ。
ガヤしか釣れなかったけど遊べました。


そして、以前にも魚をねだられた子猫がまた現れた。
釣れるたびにねだられて結局7~8匹くらいあげた・・・
小さな体のどこに入っているのか疑問。
前回を覚えているのか今回は目の前で旨そうに食っていきました。
頭骨のもきゅって咀嚼音は薄気味悪かったけど・・・汗


昼はサビキでチカと小サバ。
オホーツクのはサイズが大きく、引きもいいので
これはこれで楽しい。
数は数えていない(この画像は一部)けど、鮭1尾分くらいの重量が2時間弱で釣れました。


  


Posted by みおのとおちゃん at 19:00Comments(0)釣果記録投げ釣り・サビキ釣り

2020年09月06日

アキアジのはずが小サバ・・・

確かに出発時は「アキアジ(鮭)釣ってくるね!」と家を出たはず・・・・
なぜか小サバを持ち帰る・・・・摩訶不思議な釣り。

港内ではたくさんの鮭が跳ねてるんです。
でも誰も釣れない・・・・
元漁師の地元民も三日連続来てボーズ。
「あいつらいったい何喰ってんだ!?」とのこと。
水温のせいかな。タナを変えようがルアーを変えようがエサを変えようが全くダメ。
そしてライズが落ち着くとまた静寂・・・・
「やばい。遠方の釣り場でのボーズはやだ!」と
サビキに切り替え。シマノのルアーマチックS86MLにチカ仕掛けを付けて1時間ちょいで127尾。


しゃくらなくても入れ食いなので、誰かと話してるうちにこんなんなります。


たくさん釣れました。片手間じゃなく、ちゃんとやってたら300超えそうだったなぁ・・・


わが家ではから揚げにしておいしくいただきました^^  


Posted by みおのとおちゃん at 23:00Comments(0)釣果記録投げ釣り・サビキ釣り