2010年01月10日
ファイアーライター?
ハイバックチェアと一緒にロゴスのファイアーライターも
買い置きがあってもいいなと追加したのですが・・・

なんか変。2ブロック分潰れてしまってます。

触ってみると、この状態で固まっているようです。
取寄せだったのでナチュラムさんの在庫管理状態の問題では無さそうだし、
単品で過剰梱包されていたので、佐川急便が原因とも考えにくい。
ってことは、製造側の問題かな・・・・。
別に着火材なんだから問題は無いんだけど、
気に入って愛用している製品に「?」なところが見つかると、
気になってしまう・・・。

ロゴス(LOGOS) ファイアーライター
なぜかこれを書いている時点での価格が、
ナチュラムさんで通常490円が890円。
しばらく買う気はしないなぁ・・・・。
買い置きがあってもいいなと追加したのですが・・・

なんか変。2ブロック分潰れてしまってます。

触ってみると、この状態で固まっているようです。
取寄せだったのでナチュラムさんの在庫管理状態の問題では無さそうだし、
単品で過剰梱包されていたので、佐川急便が原因とも考えにくい。
ってことは、製造側の問題かな・・・・。
別に着火材なんだから問題は無いんだけど、
気に入って愛用している製品に「?」なところが見つかると、
気になってしまう・・・。

ロゴス(LOGOS) ファイアーライター
なぜかこれを書いている時点での価格が、
ナチュラムさんで通常490円が890円。
しばらく買う気はしないなぁ・・・・。
2009年08月10日
プッシュアップポール
お馴染みロゴスの長さ調節式ポールです。(105~250cmに調節可能)
スノーピークのヘキサLの有効面積を広げるために購入しました。
ウイング部の高さを上げればヘキサ独特の閉塞感が減らせるかなぁ~って。
もちろん、見た目の美しさが損なわれることは承知の上です。
ユニフレームのREVOタープがヒントになった訳ですが、
まだ設営していないので、設営した時にでもそれについて触れようと思います。

今回、気付いた点はポールの抜止めになるようなキャップが付属していること。
ちょっと小さいので先端保護キャップとしてついてくるものだとは思いますが、
金具によってはこれだけでも、それなりに止まると思います。

・・・・って、ことで大人買いです(笑)
もう少し短くなればいいなぁとは思うけど、短くすると太く重くなりそうなので
これが精一杯なのかも。プラスチック部の安っぽさは気になりますが
それなりに頑丈にしっかりした製品です。

ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
定番のサブポールですね。

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ Proセット
コイツに使う予定です。

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ
Mならメインポールにも使えそうですね。

ユニフレーム(UNIFLAME) REVO(レボ)タープ
このタープがヒントになりました。

ロゴス(LOGOS) 増量ガイロープ
長めのロープが必要になるので用意しましょう。

ユニフレーム(UNIFLAME) スーパー自在(各色10ヶ入)
長くして使うとき用のロープをわけて作るなら自在も必要ですね。
スノーピークのヘキサLの有効面積を広げるために購入しました。
ウイング部の高さを上げればヘキサ独特の閉塞感が減らせるかなぁ~って。
もちろん、見た目の美しさが損なわれることは承知の上です。
ユニフレームのREVOタープがヒントになった訳ですが、
まだ設営していないので、設営した時にでもそれについて触れようと思います。

今回、気付いた点はポールの抜止めになるようなキャップが付属していること。
ちょっと小さいので先端保護キャップとしてついてくるものだとは思いますが、
金具によってはこれだけでも、それなりに止まると思います。

・・・・って、ことで大人買いです(笑)
もう少し短くなればいいなぁとは思うけど、短くすると太く重くなりそうなので
これが精一杯なのかも。プラスチック部の安っぽさは気になりますが
それなりに頑丈にしっかりした製品です。

ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
定番のサブポールですね。

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ Proセット
コイツに使う予定です。

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ
Mならメインポールにも使えそうですね。

ユニフレーム(UNIFLAME) REVO(レボ)タープ
このタープがヒントになりました。

ロゴス(LOGOS) 増量ガイロープ
長めのロープが必要になるので用意しましょう。

ユニフレーム(UNIFLAME) スーパー自在(各色10ヶ入)
長くして使うとき用のロープをわけて作るなら自在も必要ですね。
2008年11月14日
着火剤/ファイアーライター
着火材って色々ありますが、灯油を染み込ませたタイプのものは
完全に燃えてから網をのせないと、網が煤けたり肉に嫌なにおいが残ったりします。
(ちゃんと燃え尽きてから網をのせれば問題ないけど)
チューブジェルタイプは足りなかった時に追加が出来なく、
(追加すると容器ごと燃えて危険)慣れが必要。
で、色々使ったけどこの製品に落ち着きました。
焚火台の上にこれを3つ乗せて、チャコスタを置き、
豆炭を半分~2/3ほど入れて、ロングライターやトーチで火をつけています。
(20~30分放置して、豆炭全体が赤くなるまで)
豆炭を入れる前に少量の使い終わった割り箸を折って入れれば
2個でもいけます。(チャコスタって結構な量の豆炭が入るので1つでは着火できない)
なんといっても、良い所は嫌なにおいがしないこと。
そして、見た目に似合わず火持ちがよいこと。水に強いこと。
よくない点は、
ロウのような素材のため、欠けてカスだらけになることがあります。
ジップロックや適当な容器に入れて使いましょう。
煤が出るという話がよくありますが、着火剤が燃え尽きて煤が出なくなってから
調理開始するのが基本ですので・・・・。(通常の炭調理の場合)

ロゴス(LOGOS) ファイアーライター
一回使うとやめられない便利さ!
完全に燃えてから網をのせないと、網が煤けたり肉に嫌なにおいが残ったりします。
(ちゃんと燃え尽きてから網をのせれば問題ないけど)
チューブジェルタイプは足りなかった時に追加が出来なく、
(追加すると容器ごと燃えて危険)慣れが必要。
で、色々使ったけどこの製品に落ち着きました。
焚火台の上にこれを3つ乗せて、チャコスタを置き、
豆炭を半分~2/3ほど入れて、ロングライターやトーチで火をつけています。
(20~30分放置して、豆炭全体が赤くなるまで)
豆炭を入れる前に少量の使い終わった割り箸を折って入れれば
2個でもいけます。(チャコスタって結構な量の豆炭が入るので1つでは着火できない)
なんといっても、良い所は嫌なにおいがしないこと。
そして、見た目に似合わず火持ちがよいこと。水に強いこと。
よくない点は、
ロウのような素材のため、欠けてカスだらけになることがあります。
ジップロックや適当な容器に入れて使いましょう。
煤が出るという話がよくありますが、着火剤が燃え尽きて煤が出なくなってから
調理開始するのが基本ですので・・・・。(通常の炭調理の場合)

ロゴス(LOGOS) ファイアーライター
一回使うとやめられない便利さ!