ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2020年02>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年02月29日

【レシピ】焼きおにぎり


今回は焼きおにぎり。(写真のサンドイッチは娘が作ってくれた^^)


別にこれといって難しいことはしていません。
先日の焼き鳥のタレを絡めてスキレットで焼いただけです。
量はこのご飯の量で大さじ3。少量で充分。


コツはしっかりプレヒートすること。
くっついてしまうので。


表裏側面と焼いて出来上がり。

LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチスキレット

転がしやすいので大きめのものを使っています。




ターナーは薄さで選んでます。きれいに隙間に入ります。
  


Posted by みおのとおちゃん at 10:00Comments(0)LODGEご飯・麺類調理日記

2020年02月28日

何でも炭の上に・・・マグロ頭編

先日に続きマグロの頭!

すっっっごく煙が出るのでご近所さんに迷惑をかけました・・・汗


大きいのでぐるぐる焼きながらつつきながら・・・食べます。
ちらっと見えますが、なんでも滑らずジャキジャキ切れるユニフレームのキッチンバサミおすすめです。
味付けは岩塩または醤油。おいしいんですけどね・・・煙がね・・・・。
ちなみに目の周りはご近所さんのお子さんがおいしそうに食べていきました笑

ユニフレーム(UNIFLAME) ギザ刃 キッチンシザーズ

使うともう他は考えられなくなるので注意です。
洗いやすく、滑らず、何でも切れて文句なし。
先がとがっているので持ち運び時だけ注意。
家でも使えば元はすぐ取れます。


ユニフレーム(UNIFLAME) UFタフグリル SUS-600

長く使っています。
壊れないしオプションも多くてオススメ。
長期に使用してもきれいなのは記事の写真でもわかりやすいですね。


ユニフレーム(UNIFLAME) ステンレスワイヤー網

焼き網はついてきますがこちらに変えています。
洗いやすく、ガシガシ洗っても痛まず
こちらも長く使っていて変えたことがありません。


ユニフレーム(UNIFLAME) UFタフグリル サイドラック

トングや焼網ハンドル、塩コショウ等を載せています。
欲張りなので2枚使いです^^


ユニフレーム(UNIFLAME) ウェーブ 焼網ハンドル

最初は割りばしを刺して網を避けていましたが
上手くいかず箸が折れたり食材が落ちたり・・・涙
これを買ってからはこれ一つでスイスイやれてます。


ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラ トング

トングはこちらを2本使っています。
ユニフレームさんのいいとこはキッチンでも使いやすいところ。
程よいサイズ、洗いやすさ、先が汚れにくい構造
どれも完璧だと思います。


社団法人岩手県木炭協会 岩手切炭 なら堅1級

炭はこちらを使っています。BBQはもちろんダッチオーブンでも使いやすい。
火力がよく火持ちもよい。
しっかり炭化しているので臭いもなく、食材の香りがしっかり楽しめる!


ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタII ラージ

火熾しはこちら(の前モデル)を使っています。
計量がラク→これいっぱいでグリルにちょうど良い量。
火熾しがラク→完全に真っ赤になるまで放置していればOK。
仕舞うのがラク→たためるので場所を取らない。
熱で多少歪むけど使用に問題ない範囲で買い替えしないで済む。


  


Posted by みおのとおちゃん at 12:10Comments(0)UNIFLAME調理日記BBQ

2020年02月17日

何でも炭の上に・・・ブリ編

引っ越してからご近所さんとお外でご飯を食べる機会が増えたのですが、
たまにスーパーで変わったものを見つけて炭火の上に・・・ってネタBBQをしてます。

この日はブリが安かったので・・・(笑)


もうね。ただ炭火で焼くだけ。ただそれだけ(笑)


ご近所さん笑いながら缶ビール片手に遊びに来てくれます(笑)
味付けは皿にとってから醤油や塩コショウ、焼き鳥のタレなど。
焼き鳥のタレ(照焼き万能タレ)のレシピ

ユニフレーム(UNIFLAME) UFタフグリル SUS-600

長く使っています。
壊れないしオプションも多くてオススメ。
長期に使用してもきれいなのは記事の写真でもわかりやすいですね。


ユニフレーム(UNIFLAME) ステンレスワイヤー網

焼き網はついてきますがこちらに変えています。
洗いやすく、ガシガシ洗っても痛まず
こちらも長く使っていて変えたことがありません。



ユニフレーム(UNIFLAME) UFタフグリル サイドラック

トングや焼網ハンドル、塩コショウ等を載せています。
欲張りなので2枚使いです^^


ユニフレーム(UNIFLAME) ウェーブ 焼網ハンドル

最初は割りばしを刺して網を避けていましたが
上手くいかず箸が折れたり食材が落ちたり・・・涙
これを買ってからはこれ一つでスイスイやれてます。


ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラ トング

トングはこちらを2本使っています。
ユニフレームさんのいいとこはキッチンでも使いやすいところ。
程よいサイズ、洗いやすさ、先が汚れにくい構造
どれも完璧だと思います。


社団法人岩手県木炭協会 岩手切炭 なら堅1級

炭はこちらを使っています。BBQはもちろんダッチオーブンでも使いやすい。
火力がよく火持ちもよい。
しっかり炭化しているので臭いもなく、食材の香りがしっかり楽しめる!


ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタII ラージ

火熾しはこちら(の前モデル)を使っています。
計量がラク→これいっぱいでグリルにちょうど良い量。
火熾しがラク→完全に真っ赤になるまで放置していればOK。
仕舞うのがラク→たためるので場所を取らない。
熱で多少歪むけど使用に問題ない範囲で買い替えしないで済む。


  


Posted by みおのとおちゃん at 21:58Comments(2)UNIFLAME日記・記録調理日記BBQ

2020年02月14日

焼き鳥のタレ(照焼き万能タレ)

焼き鳥は塩だろ!って方も試しに読んでいってくださいな。

今回はボクがもう10年ほど継ぎ足して使っている焼き鳥のタレをご紹介。
焼き鳥だけじゃなく、甘いしょうゆ味の味付け、照焼きなど全部これ一つで済ませているので、作り置きしておくととてもラク♪


こんなに泡立てちゃいけません笑

【材料】※重量比率で書いています。
・醤油 5
・砂糖 3
・酒 1
・みりん 1
例)醤油200g、砂糖120g、酒40g、みりん40g

【用意するもの】
煮詰める鍋、ヘラ(耐熱のスパチュラなど)、熱いものを入れてもいい密閉ガラス瓶

【作り方】新規編
各材料を鍋に入れて煮立つまで中火で混ぜる。
煮立ったら火を弱めて煮立たないぎりぎりで混ぜる。
(噴きこぼれると掃除が大変なので目を離さないでください)
とろみが出てきたら火を止めて少し熱を取り保存瓶へ。
(冷えるとさらにとろみが強く出る)

【作り方】継ぎ足し編
残量が1/3~1/4になったら、
保存便に直接予定する材料を入れて混ぜる。
(瓶内の粘り気で鍋に戻しにくいので)
味噌こし等でコゲなど不純物を濾して鍋へ。
この後は新規編と同じです。



【使い方】
・焼きあがった焼き鳥につける。
・ご飯にまぶして焼きおにぎりにする。(トラメジーノで挟んでもいいですね)
・一口大に切った鶏肉をフライパンで焼くときにかけて焼く。(それをご飯に載せる。焼き鳥丼)
・ハンバーグの仕上げにかけて少し焼く。(照焼きハンバーグ)
このように焼き鳥以外にも使ってます。

保存瓶はこちらを使っています。


スノーピーク(snow peak) シリコーン スパチュラ

煮詰めるときに混ぜたり、
鍋からきれいにかき集めるのは
こちらを使用しています。



LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー

鍋は何でもいいのですが、
なんとなくコンボクッカーを
使っています。IHでも使いやすい!




  


Posted by みおのとおちゃん at 23:59Comments(0)ロースト・ソテーご飯・麺類調理日記BBQ

2020年02月13日

チーズタッカルビ

ちょいちょい作りながら、いろいろアレンジしてレシピを研究し、
ようやく満足できるようになったので自分のメモ代わりに載せます。
写真はホットプレートですが、BBQグリルにトレイ型鉄板のような
物を載せてアルミホイルで蓋をしてもできます。
BBQだとやや火加減が難しいのでそこだけ注意。



【材料】4~5人前

<調味液>辛口相当
コチュジャン 大さじ2
しょうゆ 大さじ3
おろしにんにく 小さじ1
おろししょうが 小さじ1
粉唐辛子(韓国食材のパウダー状のもの)大さじ1(2/3で中辛くらい?)
 ※一味唐辛子しか手に入らない場合は量を2倍程度
 ※この材料で辛さが決まるといっても過言ではありません。
みりんor酒 大さじ2
砂糖 大さじ1
無糖ヨーグルト 大さじ3

<具材>自由に変えてOKです

鶏もも肉 2~3枚 一口大に切る
キャベツ 半玉 ざく切り
玉ねぎ 中1個 くし切り
にんじん 1本 短冊切り
ジャガイモ 中2個 乱切り
トッポギ 適量 今回は1袋
シュレットチーズ(ピザのチーズ) 鍋に合わせて適量 今回は400gくらい
ごま油 大さじ2くらい


材料はこんな感じ。
もう調味液を混ぜて鶏もも肉が入っていますね・・・汗


プレヒートした鉄板にごま油を敷いて、玉ねぎ・にんじん・ジャガイモを軽く炒める。


炒めたものを均してキャベツをどーん!


続いて鶏肉を液ごとドーン。トッポギもパラパラと。
このまま鶏肉が蒸されて色が変わるまで蓋をします。
BBQの場合はアルミホイルとかいいですね。


こんな感じで火が通ってきたら軽く混ぜ合わせます。
最初から混ぜると塩辛くなる気がするんですよね・・・。


中に隙間を空けてシュレッドチーズを入れて再度蓋をします。
しなくてもできますが、この方がきれいにできる気がする。


はい。出来上がり。チーズに絡めながらいただきます。
ご飯やビールに合うので準備しておきましょうね。笑

コツは・・・・
食材にこだわらないこと。エノキを入れてもうまい。味付けもたまに香味ペーストを入れたりします。
イメージとしては・・・『辛みそラーメン』や『鍋物』に入る具なら大抵うまい。
少しずつアレンジしてご自身のオリジナルレシピを探してみてくださいね。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

比較的安価で扱いやすくてお気に入り。
灰が落ちないのもいいし、
BBQグリルと2台にしてファイヤーピットにもできる。


ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリルエンボス鉄板

このような形状の鉄板で作るといいですね。
材料が入りきらないので多少加減を。
2台出すなら問題ないと思いますが・・・


ユニフレーム(UNIFLAME) UFタフグリル SUS-600

>モデルチェンジ前(2009年製)のものを使っています。
もう11年弱使っていますが、まったく壊れません。
おそらくグリルは買い替えなしでアウトドア生活を終えそう


ユニフレーム(UNIFLAME) UFタフグリル 鉄板300

レシピの材料のまま作るならこれ2つあるといいですね。
半分にして焼肉と交互に2回出しても面白い。


  


Posted by みおのとおちゃん at 23:24Comments(0)UNIFLAME蒸し・揚げBBQ

2020年02月12日

無水カレー


久しぶりの更新第1弾は『無水カレー』。
水を使わず野菜の水分だけ使うあれです。甘く、野菜の味が濃く出て美味い!
※トマトや鮮度の良い水分が残っている野菜を多く混ぜると作りやすい。


秋口に食べきれなくなった野菜を中心にこれだけの野菜と鶏モモ肉を使っています。
これだけ入る鍋は・・・と選んだのがユニフレームの12インチスーパーディープ。
大きく重たいですが、鋳鉄よりカレーを洗い流しやすくてオススメ。


こんな感じで粗くザクザク切った野菜を入れます。


その上に一口大に切った鶏もも肉を乗せて蓋をし、中弱火でのんびり時間をかけて加熱。


このように上の鶏肉が蒸されたころには野菜からの水分が出てきて、スープに浸かっている状態になります。
ここで火を止めてお好きなカレールゥを入れ、蓋をして少し待ちます。


ルゥが溶けたら混ぜて再度加熱し、とろみがついたら出来上がり。(この頃には野菜がほぼペーストに。)
ルゥが入ったら焦げ付きやすいので混ぜましょう。
お好みで一度火を止めてぬるくなるまで置いてから、再び食べる頃に加熱すると味が馴染む(気がします笑)


ご飯にかけて完成!
個人的にはジャガイモは別茹でか揚げるのが好きです。溶けちゃいますので・・・。

コツは・・・無水にこだわりすぎないこと。←!?
野菜の含水率が低いとドライなカレーになります。
火を通しにくくなるので水が嫌なら酒!なんてね。(日本酒や白・赤ワインなんて入れてもOK。)

【今回使用した道具たち】

ユニフレーム(UNIFLAME) UFダッチオーブン12インチ

蒸すには大きなものが一番。
さらに黒皮鉄板製はカレーの後始末が簡単。
ルゥは1~1.5箱分。※出てくる水分で変わる。


ユニフレーム(UNIFLAME) UFダッチオーブン10インチ

そこまで大きいのは・・・って場合は10インチ。
何をするにでも扱いやすいサイズです。
普通のカレー含めてルゥ1箱分くらい。


スノーピーク(snow peak) シリコーン スパチュラ

混ぜたり、きれいにかき集める時はこちらを使用しています。



転職、引越し、住宅購入とバタバタして、
しばらく放置したのですが、そろそろ復活・・・?します。
年2~3回とキャンプへ行く回数はかなり減りました(ピーク時40泊が異常ですが笑)が、
相変わらずダッチオーブンなどを使ったアウトドア料理は作っております。
またお付き合いいただけると嬉しいです。

  


Posted by みおのとおちゃん at 22:34Comments(2)UNIFLAMEスープ・煮込み