2021年04月29日
20210429釣果-カワガレイ、ハゼ
そろそろ北海道全エリアで狙えるはずの
サクラマスを狙ってあちこち回ったのですが、
行く先々のサーフで波が高く、それ特有の海藻が絡みつき
釣りどころじゃない・・・・
諦めて留萌港へ。


最初に釣れたのはカワガレイ27cm。
いつものサーフロッドなら何の問題もなく上げることができるのですが、
ルアーマチック86MLに天秤仕掛けを付けて遠投したものだったので、
なかなか楽しいやり取りができました。
カレイでドラグがでてなかなか釣れないってめったにない^^
他には

かわいそうサイズのカレイ。

地味に留萌港で年中(?)よく釣れるハゼ!
連休中は雨天が多い予報ですが、一回くらい行きたいな・・・

帰ってからすぐにカワガレイをお刺身にしました。
身が厚くぷりっぷりです^^

サクラマスを狙ってあちこち回ったのですが、
行く先々のサーフで波が高く、それ特有の海藻が絡みつき
釣りどころじゃない・・・・
諦めて留萌港へ。


最初に釣れたのはカワガレイ27cm。
いつものサーフロッドなら何の問題もなく上げることができるのですが、
ルアーマチック86MLに天秤仕掛けを付けて遠投したものだったので、
なかなか楽しいやり取りができました。
カレイでドラグがでてなかなか釣れないってめったにない^^
他には

かわいそうサイズのカレイ。

地味に留萌港で年中(?)よく釣れるハゼ!
連休中は雨天が多い予報ですが、一回くらい行きたいな・・・

帰ってからすぐにカワガレイをお刺身にしました。
身が厚くぷりっぷりです^^

ダイワ(Daiwa) ウィンドサーフ T 25-405
使っているのはプライムサーフの25-405なのですが、こちらがおすすめ。
PE対応のKガイドを使っています。
長さはこれくらいが扱いやすいですね^^
2021年04月25日
20210425釣果-マガレイ
実は家から出て車中泊2泊3日目の朝。
前日の夜から雨が降りもうなんだかなぁってなってたところ、
天気が回復してすぐに釣れました。


誘導仕掛け13号でマガレイ34cm。結構な重みでした^^
寝不足でしたが、上機嫌で帰宅することができましたね^^

前日の夜から雨が降りもうなんだかなぁってなってたところ、
天気が回復してすぐに釣れました。


誘導仕掛け13号でマガレイ34cm。結構な重みでした^^
寝不足でしたが、上機嫌で帰宅することができましたね^^

ダイワ(Daiwa) ウィンドサーフ T 25-405
使っているのはプライムサーフの25-405なのですが、こちらがおすすめ。
PE対応のKガイドを使っています。
長さはこれくらいが扱いやすいですね^^
2021年04月24日
20210424釣果-海アメマス

どこに行ってもそれほど釣れず途方に暮れていたところ、
港の中でチカが集団で跳ねました。
よく見るとアメマスが追いかけている・・・
これってもしや・・・とチカに似たDUOのタイドミノーランス120sHKIを
足元で泳がせていたら、自分の正面からバクーーーって!!

アメマス49cm。
釣れてよかった!
このルアー。相性いいかも^^
【タックル】
ロッド:ダイワ ラテオ110M・R
リール:シマノ 20STRADIC SW4000XG
ライン:PE1.5(シマノピットブル8+)
ルアー:DUO タイドミノーランス120s HKI
2021年04月23日
20210423釣果-カジカ
仕事を終えて翌日の釣りに備えるべく出発したら、
思いのほか早く着いてしまったので、
浜益漁港で夜釣り。

いとも簡単にいかつい顔のカジカが。
こういうシーンで活躍するのが、以下のタックル。
ロッド:SHIMANO ルアーマチック86ML
リール:ワゴンセールの2000番のやつ
仕掛け:ブラー15g
エサ:塩イソメ
思いのほか早く着いてしまったので、
浜益漁港で夜釣り。

いとも簡単にいかつい顔のカジカが。
こういうシーンで活躍するのが、以下のタックル。
ロッド:SHIMANO ルアーマチック86ML
リール:ワゴンセールの2000番のやつ
仕掛け:ブラー15g
エサ:塩イソメ
2021年04月18日
20210418釣果
先シーズン以来の近所の川。(車で20分)
さすがに雪解水で増水していましたが悪くないコンディション・・・・
・・・・に見えたんですけどね。。。


はい。ボーズです。
いいんです。様子を見に行っただけですから。(言い訳)
さすがに雪解水で増水していましたが悪くないコンディション・・・・
・・・・に見えたんですけどね。。。


はい。ボーズです。
いいんです。様子を見に行っただけですから。(言い訳)
2021年04月17日
20210417釣果-海アメマス
もうね。なんで釣りに行ってしまったんだろうってくらいな強風でした。
最初港にいて重たいオモリを付けて投げ釣りをしていたのですが、
三脚ごと倒れていろんな道具を海にロストするギリギリの目に遭い、
投げ竿は穂先を壊し・・・・。
諦めて片付けして帰ろうかなって時に風が少し落ち着いたので、
近くの石のサーフへ。
着いたらまた強風・・・皆さん釣れてもいなさそうで変える準備をしていました。
逆に風にあおられてラインクロスして迷惑をかけることもない?
と考えて、少しだけやってみることに。
ミノーなんか投げられる気がしないので、最初はメタルジグ一択。
数日前に買い足したルアーズケミストのメタルジグでスタート。

ルアーズケミスト:SWORD40 ホロパーマークピンク
・・・・案外まっすぐ遠くに飛ぶ(驚)
そして3投目。しかも足元近くでヒット。
ほとんど巻かずにアメマス(33cm)をキャッチ。

先日のアメマスの半分以下でしたが、それなりに引きました^^
この後1時間ほど、風の合間を見てミノーも含めて色々投げましたが、
さすがにこれで終了・・・。アメちゃんのおかげで行ってよかった釣行になりました^^
来週も行きたいな。
【タックル】
ロッド:ダイワ ラテオ110M・R
リール:シマノ 20STRADIC SW4000XG
ライン:PE1.5(シマノピットブル8+)
ルアー:ルアーズケミスト:SWORD40、Jackson:アスリート12ssp・12ss、鱒男爵など
最初港にいて重たいオモリを付けて投げ釣りをしていたのですが、
三脚ごと倒れていろんな道具を海にロストするギリギリの目に遭い、
投げ竿は穂先を壊し・・・・。
諦めて片付けして帰ろうかなって時に風が少し落ち着いたので、
近くの石のサーフへ。
着いたらまた強風・・・皆さん釣れてもいなさそうで変える準備をしていました。
逆に風にあおられてラインクロスして迷惑をかけることもない?
と考えて、少しだけやってみることに。
ミノーなんか投げられる気がしないので、最初はメタルジグ一択。
数日前に買い足したルアーズケミストのメタルジグでスタート。

ルアーズケミスト:SWORD40 ホロパーマークピンク
・・・・案外まっすぐ遠くに飛ぶ(驚)
そして3投目。しかも足元近くでヒット。
ほとんど巻かずにアメマス(33cm)をキャッチ。

先日のアメマスの半分以下でしたが、それなりに引きました^^
この後1時間ほど、風の合間を見てミノーも含めて色々投げましたが、
さすがにこれで終了・・・。アメちゃんのおかげで行ってよかった釣行になりました^^
来週も行きたいな。
【タックル】
ロッド:ダイワ ラテオ110M・R
リール:シマノ 20STRADIC SW4000XG
ライン:PE1.5(シマノピットブル8+)
ルアー:ルアーズケミスト:SWORD40、Jackson:アスリート12ssp・12ss、鱒男爵など
2021年04月10日
20210410釣果-カワガレイ他
留萌港でお手軽投げ釣り。
ルアーロッドに関していうともう手抜きもいいとこ。
釣れたカレイのサイズはイマイチでしたが、
天秤仕掛けだとそれなりにアタリが分かりやすいことを実感できた。

天秤の穴をスナップ付きスイベルが引っかかって通り抜けない特徴を活かし、
リーダーにスナップ付きスイベル、ハリス、針。というシンプルな仕掛け。
オモリは天秤の金具側につけます。
MLくらいのルアーロッドだと結構な飛距離が出ます。
この時のロッドはシマノのルアーマチックS86ML。リールはダイワのレガリス3000CXH。

投げ竿の胴付き仕掛けにも小さなカレイが。
この日はこれで終了。こんな日もありますよね・・・・。
ルアーロッドに関していうともう手抜きもいいとこ。
釣れたカレイのサイズはイマイチでしたが、
天秤仕掛けだとそれなりにアタリが分かりやすいことを実感できた。

天秤の穴をスナップ付きスイベルが引っかかって通り抜けない特徴を活かし、
リーダーにスナップ付きスイベル、ハリス、針。というシンプルな仕掛け。
オモリは天秤の金具側につけます。
MLくらいのルアーロッドだと結構な飛距離が出ます。
この時のロッドはシマノのルアーマチックS86ML。リールはダイワのレガリス3000CXH。

投げ竿の胴付き仕掛けにも小さなカレイが。
この日はこれで終了。こんな日もありますよね・・・・。
2021年04月08日
チカをいただきました。
ニシンを狙いにお仕事をお休みして釣りに行ったはずのお客様より
釣ったチカをいただきました^^

大きめのがたくさん。43匹。

早速、下処理をしてかみさんに引き継ぎました。
チカもおいしくていいですよね^^
今年まだニシン食べてないな・・・
釣ったチカをいただきました^^

大きめのがたくさん。43匹。

早速、下処理をしてかみさんに引き継ぎました。
チカもおいしくていいですよね^^
今年まだニシン食べてないな・・・
2021年04月01日
道北でもやっとニシンが・・・
北海道のニシンのスタートとしてはもう少し早かったのですが、
とっても大きな北海道。私のホームは道北エリア。
結構待ちましたね・・・・。それでもようやく釣れだしました。
場所は書きませんが、道北の日本海側です。
深夜から投光器を光らせてプランクトンや小エビ、各種ベイト類を集めて
早朝にマキエを撒きながらサビキ仕掛けで釣るスタイルが定番ですね。
11月~12月の小ニシンの時期は夜でも釣れますが、
春の大きなニシンはこんな感じ。(例外アリ。おおまかにこんな感じ。)

小ニシンの時は、ルアーロッド(シマノのルアーマチックS86ML)で釣りましたが、
長めのサビキ竿(なんと税込1,848円!)を用意して挑戦しました。
結果は・・・・ボウズ。ポイントがピンポイントすぎてそのポイントが激混み。
釣れません( ノД`)シクシク…
とはいえ、このサビキ竿。少し重いけどなかなかいい感じでした。
少しだけどカーボンが使われているので、グラス特有のぐにゃぐにゃ感がない。
コスパ良かったなぁ。サビキ釣りは結構楽しむものの、メインではないので
これでしばらく楽しもうと思っています^^
今回使用したのは4.1m。これくらいあると、長いサビキ仕掛けが使えて
タナが難しいニシンにはいいですね~
とっても大きな北海道。私のホームは道北エリア。
結構待ちましたね・・・・。それでもようやく釣れだしました。
場所は書きませんが、道北の日本海側です。
深夜から投光器を光らせてプランクトンや小エビ、各種ベイト類を集めて
早朝にマキエを撒きながらサビキ仕掛けで釣るスタイルが定番ですね。
11月~12月の小ニシンの時期は夜でも釣れますが、
春の大きなニシンはこんな感じ。(例外アリ。おおまかにこんな感じ。)

小ニシンの時は、ルアーロッド(シマノのルアーマチックS86ML)で釣りましたが、
長めのサビキ竿(なんと税込1,848円!)を用意して挑戦しました。
結果は・・・・ボウズ。ポイントがピンポイントすぎてそのポイントが激混み。
釣れません( ノД`)シクシク…
とはいえ、このサビキ竿。少し重いけどなかなかいい感じでした。
少しだけどカーボンが使われているので、グラス特有のぐにゃぐにゃ感がない。
コスパ良かったなぁ。サビキ釣りは結構楽しむものの、メインではないので
これでしばらく楽しもうと思っています^^
今回使用したのは4.1m。これくらいあると、長いサビキ仕掛けが使えて
タナが難しいニシンにはいいですね~