2020年07月30日
カレイの刺身
釣りたてのマコガレイを初めて自分でお刺身に。

実は大きなのが釣れなくて、不憫に思った一緒に釣りをしていた方にいただいたものです。。。

頭と内臓を取り、ひれの付け根に切れ込みを入れて、
魚体のほぼ中央にある側線(って名前だったはず)に沿って切れ目を入れます。
そこから身と骨の間に包丁を入れて最初の切れ込みに到達したらOK。
これをあと3回繰り返す感じです。

全部身が取れるとこんな感じ。

皮を下にして端を抑え、包丁を立てて滑らせるようにして皮から外します。

繊維に対してできるだけ沿わないようにそぎ切る感じで切ります。
・・・盛り付けは自分の晩酌用なので、そのまま皿に乗せただけ笑
包丁は刃渡りの長いもので材質がモリブデンのものを愛用しています。
昔はナチュラムさんにもMisonoってメーカーが販売されていたのですが・・・

実は大きなのが釣れなくて、不憫に思った一緒に釣りをしていた方にいただいたものです。。。

頭と内臓を取り、ひれの付け根に切れ込みを入れて、
魚体のほぼ中央にある側線(って名前だったはず)に沿って切れ目を入れます。
そこから身と骨の間に包丁を入れて最初の切れ込みに到達したらOK。
これをあと3回繰り返す感じです。

全部身が取れるとこんな感じ。

皮を下にして端を抑え、包丁を立てて滑らせるようにして皮から外します。

繊維に対してできるだけ沿わないようにそぎ切る感じで切ります。
・・・盛り付けは自分の晩酌用なので、そのまま皿に乗せただけ笑
包丁は刃渡りの長いもので材質がモリブデンのものを愛用しています。
昔はナチュラムさんにもMisonoってメーカーが販売されていたのですが・・・
2020年07月29日
塩焼き

本日は塩焼き。
べつに直接塩を付けて焼いてもいいのですが、ひと工夫でおいしく仕上がります。

まず水1リットルに対して塩100gの塩水を作ります。
(今回はさっさと仕上げたかったので150g使っています)

鱗と内臓を取った魚を塩水に漬け込みます。

こんな風に目が白くなるまで冷蔵庫で漬け込みます。

目が白くなる頃には魚の臭みや汚れが浸透圧で塩水に出ているので
流水でざざっと洗い流します。

必要に応じて頭を取り、キッチンペーパーで水分をふき取り、
冷蔵庫や夜間なら外でネット等に入れて表面を乾かします。

あとは焼くだけ。
2020年07月25日
近所で大漁
この日は忙しい釣りでした。大漁!!^^
一般的な水の中にいるクロカワムシではなく、
河原の石(上はドライ、下は湿った砂)の下にいる
こんな虫を捕まえて使用しました。
もうこれが釣れる釣れる・・・・

こんなの。これ何ていう虫でしょう?
この日たくさん採れたのですが、翌週にはほとんどいなくなっていました。

使った虫がお好みだったようで釣れる釣れる・・・
8尾までは写真を撮っていましたが、もう撮るのも面倒になり、さらにスカリに入れるのも・・・(笑)
2時間で25cm強くらいのニジマスが20尾オーバー。
一体何だったんだろう・・・・汗
竿が良くなってアタリが分かりやすくなったこともあるのですが、
神がかった日でしたね・・・
一般的な水の中にいるクロカワムシではなく、
河原の石(上はドライ、下は湿った砂)の下にいる
こんな虫を捕まえて使用しました。
もうこれが釣れる釣れる・・・・

こんなの。これ何ていう虫でしょう?
この日たくさん採れたのですが、翌週にはほとんどいなくなっていました。

使った虫がお好みだったようで釣れる釣れる・・・
8尾までは写真を撮っていましたが、もう撮るのも面倒になり、さらにスカリに入れるのも・・・(笑)
2時間で25cm強くらいのニジマスが20尾オーバー。
一体何だったんだろう・・・・汗
竿が良くなってアタリが分かりやすくなったこともあるのですが、
神がかった日でしたね・・・
2020年07月18日
2020年07月13日
【実釣!】プライムサーフとレガリス
早速、紋別港(北海道のオホーツク海側の町)で試してきました。

気持ちよく振れました!ガイドは不用意に回らず、竿も飛ばしやすい。

東側の海だったので日の出が見えたのが良かったなぁ。お天気のいい気持のいい日^^
最初は五目釣り。コマイ、キュウリ、ガヤ(エゾメバル)、ウグイなど~

夜が明けたのでポイント移動。カレイスポットです。
やや遠投が必要です。

大きいのは釣れませんでしたが・・・涙

同行者が大きいマコガレイを何尾も釣っていました。(もらっちゃった^^)

こんな感じで釣るポイントです。この下は水面まで遠く、
不意に大物が釣れたらタモが使えずあきらめなくてはいけません。
※あまり心配ないですが

プライムサーフの記事で書きましたが竿尻がゴムなので
コンクリートの上でも減りにくいですし滑りません。
道具で変わるもんだなぁって思いました。

そういや帰り・・・クーラーに氷を足そうとコンビニに寄ったのですが、
改装中・・・・汗 日頃の行いか・・・・

気持ちよく振れました!ガイドは不用意に回らず、竿も飛ばしやすい。

東側の海だったので日の出が見えたのが良かったなぁ。お天気のいい気持のいい日^^
最初は五目釣り。コマイ、キュウリ、ガヤ(エゾメバル)、ウグイなど~

夜が明けたのでポイント移動。カレイスポットです。
やや遠投が必要です。

大きいのは釣れませんでしたが・・・涙

同行者が大きいマコガレイを何尾も釣っていました。(もらっちゃった^^)

こんな感じで釣るポイントです。この下は水面まで遠く、
不意に大物が釣れたらタモが使えずあきらめなくてはいけません。
※あまり心配ないですが

プライムサーフの記事で書きましたが竿尻がゴムなので
コンクリートの上でも減りにくいですし滑りません。
道具で変わるもんだなぁって思いました。

そういや帰り・・・クーラーに氷を足そうとコンビニに寄ったのですが、
改装中・・・・汗 日頃の行いか・・・・
2020年07月12日
プライムサーフT25-405
防波堤からのちょい投げとあわよくばサーフ遠投も・・・と購入。
投げ釣りの竿もかなり久しぶりの購入。
カーボン含有率90%以上、信頼のダイワ製です^^

初心者には対象魚種が書いてあるのがうれしいです。

先端のカバーはなんだかハイカラになってましたw
黒いよくあるやつしか知らないので・・・

このあたりはぱっと見なんてことないのですが・・・・

このファインピッチガイドロックがすばらしい!本当に回らない!!
今まで使っていた竿は思いっきり遠投すると先端から2,3番目のガイドが回ってしまって
飛ばなかったり、都度回しなおしていたので・・・

お尻の部分は『ザ・ゴム!』です。
もう少し何とかならないかなって思ったのですが、
防波堤で三脚に乗せたとき、削れずいいかも!って妙に納得。。。

この辺りは普通ですね。不満はありませんが・・・

リールの固定部分も普通ですが、着脱のしやすさや速さはこの方式が一番な気がします。

同じダイワ製のスピニングリール【レガリスLT3000-CXH】をセットするとこんな感じ。
ちょうどよい感じですね^^
投げ釣りの竿もかなり久しぶりの購入。
カーボン含有率90%以上、信頼のダイワ製です^^

初心者には対象魚種が書いてあるのがうれしいです。

先端のカバーはなんだかハイカラになってましたw
黒いよくあるやつしか知らないので・・・

このあたりはぱっと見なんてことないのですが・・・・

このファインピッチガイドロックがすばらしい!本当に回らない!!
今まで使っていた竿は思いっきり遠投すると先端から2,3番目のガイドが回ってしまって
飛ばなかったり、都度回しなおしていたので・・・

お尻の部分は『ザ・ゴム!』です。
もう少し何とかならないかなって思ったのですが、
防波堤で三脚に乗せたとき、削れずいいかも!って妙に納得。。。

この辺りは普通ですね。不満はありませんが・・・

リールの固定部分も普通ですが、着脱のしやすさや速さはこの方式が一番な気がします。

同じダイワ製のスピニングリール【レガリスLT3000-CXH】をセットするとこんな感じ。
ちょうどよい感じですね^^
2020年07月11日
レガリスLT3000-CXH

ダイワ製のスピニングリール【レガリスLT3000-CXH】です。
防波堤からちょい投げしてカレイやホッケ、アイナメなんかを狙おうかと購入。
もうね。さすがダイワ製。かなり久しぶりの購入だけど、相変わらずちゃんとしてる。
動きも滑らか。

サーフ用の大きいものも買おうかと考えてたけど、これで充分な感じでした。
買うとしたらライン替え用にかな。

ラインはナイロンのSARF CASTER。(5号)
飛距離を見たかったもので・・・
2020年07月11日
近所のお魚さん
この日も家から車で15分のポイントへ。
エサはイクラ。針はニジマス用の10号。
針のわりに小さいですがきれいなお姿・・・


田舎でよかった。こんなのが釣れる環境なのに、
視界に釣り人を見るのが多くて2人。しかもかなり遠く。
ソーシャルディスタンス取れまくりです(笑)
そして、この日。
合わせがうまくいかずばらしが複数発生・・・
釣りのスタイルも見えてきたことだしと、
この後、ダイワさんのロッド購入。
中学生の頃のあこがれのダイワの釣り具が買えるようになって
嬉しさが溢れました^^
エサはイクラ。針はニジマス用の10号。
針のわりに小さいですがきれいなお姿・・・


田舎でよかった。こんなのが釣れる環境なのに、
視界に釣り人を見るのが多くて2人。しかもかなり遠く。
ソーシャルディスタンス取れまくりです(笑)
そして、この日。
合わせがうまくいかずばらしが複数発生・・・
釣りのスタイルも見えてきたことだしと、
この後、ダイワさんのロッド購入。
中学生の頃のあこがれのダイワの釣り具が買えるようになって
嬉しさが溢れました^^