ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2009年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月31日

6インチスーパーディープ

人気の高いユニフレームのダッチオーブンです。
鋳物ではなく黒皮鉄板をプレス機で絞りこんで製造されているため、
製品のばらつきがなく、鋳物製にはたまにあるガタやス、バリは全くありません。
この6インチモデル。現在のはリニューアル品です。



旧製品は、
重量2.3kgで厚みが4.5mm(他のサイズと一緒)で、価格は7200円もしました。
新製品では、
重量1.8kgで厚みが3.2mm(このモデルだけ違う厚み)で、価格は4900円。

サイズ的に圧力調理や蓄熱を要する調理がそれほど想定できないものに
オーバースペックすぎる感じがしていたし、7200円は高すぎると
買う気はまったくなかったのに、程よくスペックダウンして
2300円も低価格になりました。

もちろん従来どおり底網も標準装備だし、レシピブックも同梱されてます。





これからチーズフォンデュやオイルフォンデュ、各種ソース作り、少量の炊飯など
いろいろ楽しみです。形をいかしたデザート類もいいかもしれないですね。
ちなみに適正炊飯量は1~1.5合で、満水容量は1.2Lです。


これで黒皮鉄板製のダッチオーブンが4種類になりました~。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン6インチ スーパーディープ
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン6インチ スーパーディープ

少ない油で串揚げなんていかが?
チーズフォンデュもいいですね~。
納期待ちになることが多いので欲しい場合は早めの方がいいかも。


LODGE(ロッジ) キャンプオーブン6
LODGE(ロッジ) キャンプオーブン6

LODGEでも6インチがありますが、
いつも品切れしているような?



  


Posted by みおのとおちゃん at 00:05Comments(2)UNIFLAME

2009年10月30日

【調理日記】かぼちゃのポタージュ

先日、レシピを掲載しましたが、
その後、作ったので調理日記として記録~。(つまりネタ切れ)
<基本レシピ:http://butsuyokunikki.naturum.ne.jp/e846121.html
今回はユニフレームの8インチスーパーディープを使用してみました。



レシピとの違いは・・・・
・たまねぎが半分のところ1玉使ってみました。
・カボチャ、水、牛乳、バターを少しだけ増やしてます。(1.3倍くらい)

出来上がったのものは、普通に作ったのとあまり変わらず。
たまねぎの量は水分量に影響しても味に大きく影響しないようです。
粘度は煮込み時間で変わるし。
カボチャの種類が違うので比較しにくいですが、少し飲みやすい感じかなぁ。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 8インチスーパーディープ
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 8インチスーパーディープ

今回使用のモデルです。




G’z G-ステンレスダッチオーブン
G’z G-ステンレスダッチオーブン

サイズは一緒。




LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー
LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー

使いやすいサイズです。




スリースノー シルコンお玉
スリースノー シルコンお玉

最後まですくえます。




  


Posted by みおのとおちゃん at 00:05Comments(2)調理日記

2009年10月29日

スティックターボ

タバコをやめて一番最初に困ったこと。
キャンプ用に用意しているロングライターを忘れた時に、
ポケットからタバコ用のライターを・・・

・・・・な、ない!

花火もランタンの着火も着火材に火をつけるのも
全てイワタニのトーチバーナー(ランタン着火は木片に火を移して)で
作業したことがあります(汗)
こんな時のためにキャンプ用道具箱の中に入れっぱなしにしておける
ロングライターが欲しいなぁと購入しました。
万一、ガスを使い切った時、使ってるガス缶から充填できることも
キャンプ場ではうれしいですね。
専用ガスのみでの対応とかだと持っていなければ現地で対応できないし。
風に強いというのもキャンプではうれしいですよね。



まずパッケージ。
スティックターボ本体の他に、プレミアムガスショートがセットとなっています。
プレミアムガスショートだけではなく、通常のカセットガス(CB缶)や
普通のライターガス(アタッチメントが合えば)も使用可能です。
パッケージ裏面には、色々な説明がわかりやすく写真付で印刷されています。



次に気になる大きさ。
スティックタイプのライターってある程度長さが欲しいですよね。
実は私。もっと短い物だと思っていました。
たまたまキャンプ地で見せてもらった実物が程よい長さで
これなら買ってもいいかもとポチっとしたんです。
カセットガスの缶より長めで、グリップ部は握りやすい太さです。



続いてそれぞれのアップ写真。
左は発火部。
 ここから細くて強力な火が出ます。
中央はグリップ部。
 写真上部に着火スイッチとセーフティーボタン。
 写真下部は外周に火力調整ダイヤル。先端中央にはガス充填口。
右ははグリップ部の金具。
 この状態で固定することが出来るのでフックなどにかけやすいです。

ユニフレーム(UNIFLAME) スティックターボ
ユニフレーム(UNIFLAME) スティックターボ

アウトドアで必要な機能を
考え付くだけ全て網羅しています。



イワタニ産業(Iwatani) トーチバーナー
イワタニ産業(Iwatani) トーチバーナー

話に出てくるイワタニのトーチバーナー。
これもオススメの製品ですが、
全部これと言う訳にはいきません。


  


Posted by みおのとおちゃん at 00:05Comments(2)UNIFLAME

2009年10月28日

【新旧比較】焚き火テーブル

2006年と2009年に購入した焚き火テーブルを比べてみると
いくつか改良してる点を見つけました。
写真で上手く伝わるかどうかわからないけれど、
比較記事を書いてみます。


ロゴが小さくなりました。
・・・まぁ、機能的な違いではないですね。新旧の判断には使えます。
木質が違う気がしますが、たぶん気のせいです。


ストッパー金具がエンボス加工から光沢加工に変更になりました。
よく触れる部分なので、汚れを落としやすいように変更したのでしょうか?


たぶん一番大きな点はこれです。
天板のエンボス加工が細かい物になりました。
たぶん汚れた際に拭き取りやすいからでしょう。
キズについてはまだ使用していないのでわかりません。
きっとよくなってる・・・・はず。


脚の可動部分に止まっているナットが袋ナットに変更になりました。
旧モデルもひっかかり等はなかったけれど、さらにひっかからなくなりました。

大した違いではないのですが、その時に考えられる
一番よい物を提供しようという感じがうれしいですね。

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

熱や傷に強く、サイドテーブルとしても
使い勝手がいい大きさ。2つ並べて使うとロースタイルの
メインテーブルにもなります。


  


Posted by みおのとおちゃん at 00:05Comments(0)UNIFLAME

2009年10月26日

【レシピ】かぼちゃのポタージュ

かぼちゃが美味しい季節ですね~。
寒くなるこの時期、簡単にできて温まるポタージュはいかが?
今回は10インチくらいのダッチオーブン向けレシピです。
油のにおいが影響しやすいメニューなので、
作る前にダッチオーブンをしっかり洗っておきましょう。


【用意するもの】
・かぼちゃ   300g(1/4個分)
・たまねぎ   1/2個
・コンソメ     1個(半分くらい減らしてもOK)
・水      400cc
・牛乳     200cc(加減してもOK)
・バター     10g
・塩        少々


かぼちゃは電子レンジで2分加熱する。


かぼちゃは皮を取りスライス。
たまねぎもスライス。


ダッチオーブンにバター、かぼちゃ、たまねぎを入れて中火で炒め、
たまねぎがしんなりするまで加熱する。
水とコンソメを加えて弱火でどろどろになるまで煮る。


ミキサーにかける。
※ザルと木ベラを使用して漉してもよい。


ミキサーの中身をダッチオーブンに移す。


牛乳を加え、塩で味を調えて出来上がり。

LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー

炒めやすい深さでこの調理に向いてます。


LODGE(ロッジ) ダブルダッチオーブン

キッチンで使いやすいサイズの上限くらいかな。



ユニフレーム(UNIFLAME) UFダッチオーブン10インチ+ダッチトート10インチ【2点セット】

キャリーバッグ付きもあります。
車を汚したくない等の理由で欲しくなりますよね。


SOTO ステンレスダッチオーブン

根強い人気のステンレス。スチールたわしでガシガシやれるのは魅力。


スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッチオーブン26

少々高価ですが、これ一台で何役もできてしまいます。
複数所有するならまずこれ一台で色々作るのもいいですね^^


  


Posted by みおのとおちゃん at 00:05Comments(2)スープ・煮込み

2009年10月25日

ウェ~ブ シリコンレードル

2007年カタログまでは存在していたシリコン製のレードルです。
ダッチオーブンって、洗剤を使わずタワシで洗うことが
多いと思いますが、キャンプ場でこびりついたシチューやカレー
そのまま洗うのって抵抗ありますよね。炊事場が汚れてしまう・・・。

そんな時に強い見方になってくれるのがユニフレームさんの
ウェ~ブ シリコンレードルです。
レードルではあるけどすくうというより、
かき集めるに近い使い方が得意です。
なので、あと少しを盛り付けてしまいたい時や
鍋を移し替えたい時にだけ使用してます。
(スパチュラ的な使い方)
耐熱220度なので、煮込み料理が主な使い道である以上、
熱でどうにかなることは通常考えられません。
こういうところも扱いやすいですね。


<こんな感じで使います>

残念ながらカタログ落ちしているので、
naturumさんでは買えませんが、
まだアウトドアショップの片隅に見かけますので
今のうちに・・・・。

当時、販売していた時は定価1300円でした。


<すくう容積はあまりありません>


<ビーフシチューだってこんなにキレイに取り除けます>


※酸のあるものはサビの原因になるので早めに洗いたいですよね。
 そのために鍋の中身を移すときにも便利です。

ウェ~ブ シリコンレードル
ウェ~ブ シリコンレードル

こんな感じの商品でした。




同じような物はないかと調べてみると、スリースノーで出していました。
ウェ~ブじゃないので洗いやすくなってます。
お値段がちょっと高くなりましたね。
ユニフレームはスリースノーの関連会社なので基本性能は一緒です。
そして、なんとnaturumさんで取扱いがあります。

スリースノー シルコンお玉
スリースノー シルコンお玉

お玉ではなくスパチュラとして。
特にダッチオーブンユーザーにおすすめです。



ユニフレーム(UNIFLAME) ウェ~ブ レードル
ユニフレーム(UNIFLAME) ウェ~ブ レードル

普通のお玉もあった方がいいです。
私はこれを使ってます。



ユニフレーム(UNIFLAME) ウェーブ ナイロンレードル
ユニフレーム(UNIFLAME) ウェーブ ナイロンレードル

耐熱180度のナイロン製もあります。
このモデルはシリコンみたいに柔らかくはないです。



ユニフレーム(UNIFLAME) fanツールセット
ユニフレーム(UNIFLAME) fanツールセット

関連商品




  


Posted by みおのとおちゃん at 00:05Comments(2)UNIFLAME

2009年10月24日

【調理日記】ビーフシチュー

妹「アニキ。肉いるか?」
私「いる。何の肉だ?」
妹「じゃやる。ほらよ。」

・・・・はい。うちの妹はガラが悪いです(涙)

そんな流れでもらったのは、

『賞味期限を過ぎた真空パックになって、
   ラベルに芯ロースと書かれた1.2kgの牛肉の塊』

賞味期限1週間以上過ぎてる・・・(汗)

いくら牛は解体後、熟成に時間をかけた方がいいとはいえ、

これは煮込みにしか使えないなぁ・・・ってことで、
ビーフシチューを作ることに。

レシピはこちら(http://butsuyokunikki.naturum.ne.jp/e650384.html
肉とたまねぎの量を増やしています。(肉が960g、たまねぎ3個)


もうどうしていいかわからないほどの肉(汗)


とりあえず120gの厚切りを8枚切り出しました。
残りは冷凍・・・・。


肉を焼いてから材料を取り忘れていたことに気づいてパチリ。

先日の10インチスキレットと12インチキャンプダッチオーブンで作りました。
普通にコンボクッカーでもいけると思いますが、肉のカットを大きめにしたので
肉が重なり合うとソースから飛び出しちゃうから底面積をかせぎました。

コツは煮立てないこと。フタをして中火でクツクツいってきたら、
これ以上できないくらいにとろ火にして加熱。
長時間この状態で煮込んだら、仕上げに蓋をずらして蒸気をとばします。
いつまでやってもトロみがつかない場合は、30~60分蓋を
ずらして煮込みます。
また、長時間煮込むためニンジンやジャガイモのカドがとけて
ソースの味をぼかす(特にジャガイモ)ので、面取りすることをオススメします。
面倒ならピーラーでカドをなぞるようにやってみてください。


できあがり。
これからの時期、薪ストーブなどでゆっくり煮込むのもいいですよ。
赤ワイン等の酸で錆びることが考えられるので、
できあがったらその日のうちに違う入れ物に入れて洗いましょう。

LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット
LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット

一般的なフライパンサイズです。
煮込む前の肉に焼き色をつける工程で使用しました。



LODGE(ロッジ) LOGIC 10 1/4インチキッチンダッチオーブン【お買い得3点セット】
LODGE(ロッジ) LOGIC 10 1/4インチキッチンダッチオーブン【お買い得3点セット】

このセットだと、
薪ストーブでもキッチンでも使えるし、
鋳物特有のやわらかい熱の当たりが肉を柔らかくするのでオススメです。

LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 12インチキャンプオーブン
LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 12インチキャンプオーブン

今回使ったのはこのサイズ。
キッチンでは足が邪魔ですが、
何とか使えてます。


LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチキッチンダッチオーブン
LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチキッチンダッチオーブン

今回、12インチキッチンダッチが欲しかったです。
まぁ、間に合ってしまうので買わないですが・・・。



ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 12インチスーパーディープ+『オリジナルキャリングケース』プレゼント
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 12インチスーパーディープ+『オリジナルキャリングケース』プレゼント

熱のまわりが早いので、火加減に注意。
煮込みの場合は鋳物製より神経を使う必要があります。
特に温めなおしのとき!

G’z G-ステンレスダッチオーブン
G’z G-ステンレスダッチオーブン

熱のまわりがやさしいので向いている?




  


Posted by みおのとおちゃん at 00:05Comments(2)調理日記

2009年10月18日

【調理日記】チキンラーメン炊込ご飯

isuさんとこのブログ内で美味そうだったので
マネして作ってみました。

※完全コピーなのでレシピは伏せます。詳しくは下記URLより。
(isuさんのブログ:http://isu.naturum.ne.jp/e828500.html

レシピが2合分だったので、
ユニフレームの8インチスーパーディープ
を使って、家庭用コンロで炊いています。
ダッチオーブンなので水の量は、米:水で1:1。
なので米1合(180cc)に対して水も180ccです。
蒸気の抜けやすいクッカーとかなら、1:1.1程度となるので、
200ccくらいが目安でしょう。(試してないけど経験上)
今回はダッチオーブンなので360ccで作ってます。



で、できました。
なかなか美味そうです。チキンラーメンの味以外ついていないので、
さっぱり出来上がりそうだと予想し、
肉は鶏もも肉を角切りで入れてコクを出してます。
外で作るなら、コンビニのキンピラごぼうとから揚げ君当りを
突っ込んでもたぶんOKでしょう。



あっという間に完食でした~。
予想よりずっと美味かったです。
工夫次第で広がる内容のため、次回はアレンジしてみようかな。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 8インチスーパーディープ
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 8インチスーパーディープ

今回使用のモデルです。




G’z G-ステンレスダッチオーブン
G’z G-ステンレスダッチオーブン

サイズは一緒。




LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー
LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー

使いやすいサイズです。




ユニフレーム(UNIFLAME) ウェ~ブライススプーン
ユニフレーム(UNIFLAME) ウェ~ブライススプーン

写ってるのはこのご飯用スプーンです。




  


Posted by みおのとおちゃん at 23:00Comments(2)調理日記

2009年10月17日

チェンソー試し切り。

本日早速チェンソーを使ってみました。



不法投棄されていた直径20~30cmの木で試し切り。
(前に道路に不法投棄されていた物を持って帰っていた)
あっという間にこの状態になりました。
びっくりです。この切れ味を維持するために
ちゃんとメンテできるようにならなくては。



その後は斧を使ってひたすら割ります。



積んでみると結構な量を切って割ってたことに気付きました。
ちゃんと使える道具だと黙々と作業できるのではかどります。



細い薪が必要ならさらに鉈で割ります。


今までノコギリ使って1カット何分もかかってたのが、
数秒です。早く使っていれば良かった・・・・。

ユニフレーム(UNIFLAME) つるばみ 鉈
ユニフレーム(UNIFLAME) つるばみ 鉈

細い薪はこの鉈で作ってます。




  


Posted by みおのとおちゃん at 22:00Comments(4)日記・記録

2009年10月17日

チェンソー到着。

ようやく先日注文していたチェンソーが入荷になり、
受け取りに行ってきました。



・・・なんでしょうね。
こういうものを見ると、ムフフってなりません?
(ジェイソンか。)



操作は想像していたのより簡単にできています。
メンテは・・・きっと大変なんだろうなぁ。  


Posted by みおのとおちゃん at 00:23Comments(4)日記・記録

2009年10月12日

【レシピ】余ったイモでスイートポテト



焼きいもが余ったので、スイートポテトを作ることにしました。
基本的なレシピはこちら→(http://butsuyokunikki.naturum.ne.jp/e651080.html


余ったイモの皮をむいて裏ごしし、重さを量ります。
それに見合った内容に、前述のレシピページの分量を加減します。


ダッチオーブンに入れて弱火にかけ、
混ぜて味見します。(イモの甘さで砂糖の追加を検討する)
バニラエッセンスを加えて混ぜた後、
型に敷いたオーブンシートに乗せて均します。
卵黄と牛乳を混ぜた物を塗ります。
※弁当のアルミカップとかで小さくたくさん作るのもよい。
 今回は面倒なので型に流し込んだ。


ダッチオーブンに底網を敷き、材料を乗せる。
フタをして下火を弱火、上火を強火で加熱する。


焦げ目がついたら粗熱をとります。


完成!

混ぜる際に牛乳の量を増やして粘度を調整してもOK!
砂糖の量の追加は味見で決めること。特売品は甘くないことが多い・・・

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+【ダッチオーブン用ササラ】セット
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+【ダッチオーブン用ササラ】セット

今回はこのダッチオーブンを使いました。
底網もついてます。


G’z G-ステンレスダッチオーブン
G’z G-ステンレスダッチオーブン

火の当りが柔らかいので
混ぜる時に扱いやすいです。



ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 上火ヒーター
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 上火ヒーター

屋内で簡単に強力な上火を扱えるので
屋内で扱うことの多くなるこれからの時期に
オススメです。


  


Posted by みおのとおちゃん at 20:00Comments(2)パン・デザート

2009年10月11日

【レシピ】焼きいも

久しぶりにダッチオーブンで焼きいも調理。簡単に済まそうと、
焼いも用石(http://butsuyokunikki.naturum.ne.jp/e643989.html)は使わず、
12インチキャンプダッチオーブンの中に底網を敷き、
中火~弱火で1時間強。でやってみました。
※サツマイモには60度くらいで長時間加熱すると、
 デンプンを糖に変える酵素が働き甘くなるため、
 ゆっくり火を通せるダッチオーブンは焼きいもに向いている。


まず、ダッチオーブンをプレヒートしておき、
サツマイモの表面を軽く水洗いします。
底網を敷いて、サツマイモを入れます。


フタをして、中火~弱火(ほとんど弱火)で、
1時間~1時間半。(イモのサイズで加減)


こんな感じで仕上がります。
休日のおやつにいかがですか?
LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 12インチキャンプオーブン

最初の1台はこちらでした。大は小を兼ねるのでしばらくこちらだけで作っていましたね・・・


SOTO ステンレスダッチオーブン

根強い人気のステンレス。スチールたわしでガシガシやれるのは魅力。
プレヒートはじっくりしましょう。


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン専用ネット12インチ

底網した方がいいです。低温とはいえ油断すると焦げますので・・・


スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッチオーブン26

少々高価ですが、これ一台で何役もできてしまいます。
複数所有するよりまずこれ一台で色々作るのもいいですね^^


  


Posted by みおのとおちゃん at 00:05Comments(0)その他

2009年10月10日

鉈で細い薪作り。

今朝は寒かったです。遅めに起きたのに、外の気温3度台・・・。
すでに薪ストーブを使用しているのですが、
なかなか大きい薪に火をつけるための細い薪を割ってなかったんです。
薪は間伐材(直径20~25cm)を割った物か10cmの角材。
新聞くらいじゃ一発で燃えてくれません。
と言う訳で、ようやく重い腰をあげました。



こんな感じで、とりあえず2箱分。
先日ポチったユニフレームのつるばみ鉈で割りました。
なかなかいい感じで割れましたよ。

ユニフレーム(UNIFLAME) つるばみ 鉈
ユニフレーム(UNIFLAME) つるばみ 鉈

今回、この鉈を使いました。




スノーピーク(snow peak) 味方屋作鞘鉈 180mm
スノーピーク(snow peak) 味方屋作鞘鉈 180mm

良さそうだけど書いてる時点で欠品中。




  


Posted by みおのとおちゃん at 22:05Comments(4)日記・記録

2009年10月06日

【レシピ】とうもろこし蒸焼き

今回はとっても簡単です。
少し大きめのダッチオーブンと底網があれば簡単にできちゃいます。


どうです?茹でとうもろこしと違うと思いませんか?

ではでは、はじまりはじまり~。

できるだけもぎたてのとうもろこしを底網を敷いたダッチオーブンに入れる。
※皮は剥かないこと。とうもろこし自身の水分で蒸し焼くので。
※皮に湿度を感じない場合は水洗いして水を切らずにダッチオーブンへ。


最初、フタをして中火で加熱してじゅうじゅう聞こえたら弱火に。
たまにひっくり返しながら、皮が枯れたようになるまで加熱する。
※全体で30~60分くらいかけて加熱します。(今回は60分)
※皮が守ってくれるので多少の加熱しすぎは大丈夫。


これくらいが出来上がりの目安。
甘い香りが食欲をそそります。


皮をむいて熱いうちに食べましょう。

LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 12インチキャンプオーブン

最初の1台はこちらでした。大は小を兼ねるのでしばらくこちらだけで作っていましたね・・・


LODGE(ロッジ) キャンプオーヴン 10D L10DCO3

わが家のキャンプでの頻度が一番高いのはこちらです。


ユニフレーム(UNIFLAME) UFダッチオーブン10インチ

今回使用したダッチオーブン。こういう匂いがつきやすい調理には特に威力を発揮します。
プレヒートが足りないと失敗しやすいオーブン料理ですが、熱伝導がよい黒皮鉄板はそこまで神経質にならずに済み、気分的にもラクですよ。



ユニフレーム(UNIFLAME) UFダッチオーブン10インチ+ダッチトート10インチ【2点セット】

キャリーバッグ付きもあります。
車を汚したくない等の理由で欲しくなりますよね。


SOTO ステンレスダッチオーブン

根強い人気のステンレス。スチールたわしでガシガシやれるのは魅力。
プレヒートはじっくりしましょう。


スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッチオーブン26

少々高価ですが、これ一台で何役もできてしまいます。
複数所有するよりまずこれ一台で色々作るのもいいですね^^


  


Posted by みおのとおちゃん at 00:05Comments(6)蒸し・揚げ

2009年10月05日

LOGICを焼く。

前回記事で書いた10・1/4インチスキレットとカバー。
(前回記事:http://butsuyokunikki.naturum.ne.jp/e829168.html



どうにもこのまま使い込む気がしないので、
しっかりシーズニングすることに。(もちろんしなくてもいい)
最初に手をかけておけば、使い込んで徐々になじむ感じが
もっと早く、キレイに実現します。



それがこの写真。本体は軽く焼いただけ。
フタはまだ作業していません。比較してわかるように、洗った後、
火にかけ(家庭用コンロは中火で長時間がキレイにできるような)て、
火を止め、熱が少し落ち着いてきたところ(油が一気に煙にならない程度)で、
オイルミストスプレーでオリーブ油をサッと吹き、ペーパーで塗ります。
これを両面2回程度で写真の状態。(自分なりのやり方です。)
最近思うのですが、そんなに肩肘の張らないやり方でもちゃんと焼けます。
メンテが簡単なものでも洗うだろうし、手間はそれほどかわりませんよ。
(と、鋳物を応援。面倒と感じたことはないですね~。)

LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット
LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット

一般的なフライパンサイズです。
なので家庭用コンロにもピッタリなサイズだと思います。
在庫状況にムラがあるので、在庫があればお早めに。


LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレットカバー
LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレットカバー

こだわりがなければ、家庭用フライパンの
フタでもいけるのでよく考えて購入しましょう。
もちろん、あった方がいいものではありますが。


LODGE(ロッジ) LOGIC 10 1/4インチキッチンダッチオーブン【お買い得3点セット】
LODGE(ロッジ) LOGIC 10 1/4インチキッチンダッチオーブン【お買い得3点セット】

キッチンダッチオーブンとスキレットのフタが
同じサイズという特長をいかしたセットもあります。


LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチスキレット
LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチスキレット

外での使用やピザなどには12インチがオススメ。
大きいと色々な調理に使えるので最初のスキレットに!



LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチスキレットカバー
LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチスキレットカバー

12インチの場合、大きすぎて
家庭用のフライパンのフタが入らないことが
多いので、別途用意することになります。


  


Posted by みおのとおちゃん at 00:05Comments(0)LODGE

2009年10月04日

フィールドシンク

木製まな板とステンレス製の洗いかご、洗い桶(おけ)のセットです。
キャンプでも使うけど、自宅のプラスチック製の洗い桶の使い勝手が悪く、
テキトーな口実をつけて購入。ユニフレーマーなもので・・・(笑)


キャンプ時はこんな状態で収納します。
まな板とカゴの間に空洞があるので、
食器類などを収納して持っていくつもりです。


まな板・・・実はすでに単品で所有してたりします。


中身はこんな感じ。ステンレスのシンクそのままです。
ここに水をためて、直接コンロにかけてお湯にして洗えるので、
油汚れにも対応できます。炊事場へ持っていくときにも
使いやすい大きさです。洗ったらかごに入れて水切りできます。


ユニフレームさんのステンレス製品にしては、少し薄いかな?
でも、厚いとお湯が沸くのが遅くなったり、重くなるので
あえて薄くしたんでしょうね~。

これからの水の冷たい季節にピッタリな製品でした~。


水切りの穴もついています。

ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドシンク
ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドシンク

秋のキャンプにピッタリ!




スリースノー 小判型浅ザル
スリースノー 小判型浅ザル

メーカー名が違いますが同じ会社の製品です。
フィールドシンクにぴったりはまるそうです。
先に気付いてたら欲しかったんだけどなぁ。


  


Posted by みおのとおちゃん at 00:05Comments(2)UNIFLAME

2009年10月03日

10・1/4インチスキレット

今までスキレットはLODGEの12インチのみ。
(コンボクッカーもスキレットみたいな物だが)
特に不満なく、何でもこなせるので、
別のサイズの購入予定もなかったんだけど、
家のフライパンサイズもあってもいいかなぁと、
ついに10インチに手を出しました。
ちなみに・・・今までダッチオーブン&スキレットは、
LOGICじゃないものを使っていたので初LOGICです。

届いた感想・・・あまり黒くない。
どうやら、使う前にもうひと焼きすることになりそうです。
もちろん、しなくてもいいのはわかってるんだけども。


色の違い。大きい方が使い込んでる12インチ。


本体は12インチと同じくらいの深さで直径が小さくなる感じ。


裏側もそのまま小さくなっただけの外観です。当り前ですが。


もちろん、スキレットカバーも入手。
家で使ってるフライパンと同じくらいの大きさなので、
フタはそのまま使えたりするのですが・・・(笑)


他のモデル同様、裏側に突起があります。この突起で飛んだ汁が
再び自然と食材にかかるようになっています。


12インチ用のスキレットカバーと違うところはフタが円形なことです。
12インチは注ぎ口に合わせて、フタにもふくらみ部分があります。
もちろん、隙間が開くようなことはないですが・・・。

LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット
LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット

一般的なフライパンサイズです。
なので家庭用コンロにもピッタリなサイズだと思います。
在庫状況にムラがあるので、在庫があればお早めに。


LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレットカバー
LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレットカバー

こだわりがなければ、家庭用フライパンの
フタでもいけるのでよく考えて購入しましょう。
もちろん、あった方がいいものではありますが。


LODGE(ロッジ) LOGIC 10 1/4インチキッチンダッチオーブン【お買い得3点セット】
LODGE(ロッジ) LOGIC 10 1/4インチキッチンダッチオーブン【お買い得3点セット】

キッチンダッチオーブンとスキレットのフタが
同じサイズという特長をいかしたセットもあります。


LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチスキレット
LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチスキレット

外での使用やピザなどには12インチがオススメ。
大きいと色々な調理に使えるので最初のスキレットに!



LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチスキレットカバー
LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチスキレットカバー

12インチの場合、大きすぎて
家庭用のフライパンのフタが入らないことが
多いので、別途用意することになります。


  


Posted by みおのとおちゃん at 00:05Comments(2)LODGE

2009年10月02日

Recycle Nylon Easy Pant

今、山ではいているパンツだとそろそろ寒いので、
少しだけ厚手の化学繊維(綿は山だと湿気を吸って寒い)のが
ないかなぁと見てみたら、TNFのが半額
試しにポチッとしてみました。



こんな感じです。
生地は丈夫そうですが、少し若々しさに欠ける気がする風合い。
はき心地はいたってフツーです。価格が価格なので合格点。
私の場合は山での使用なので、充分すぎるほど。



ベルト部は他のモデルと同じ、カチャンってするタイプです。
以前のすぐ取れちゃうような感じじゃなくなっていたので一安心。



後ポケットは1つだけ。ボタンなどはありません。
普段入れないし、入れても横に入れるのであまり使わないかも。



ドローコード対応(装備ではない)なので、
穴にドローコードを通しやすくするためかヒモが通っています。
このヒモにコードを結んで反対のヒモをひっぱり、通すんでしょうね。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) NT57720 Recycle Nylon Easy Pant
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) NT57720 Recycle Nylon Easy Pant

フツーなパンツです。



THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) Meridian Convertible Pant
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) Meridian Convertible Pant

夏場はこれを使用してます。
現在かなり安くなってます。



  


Posted by みおのとおちゃん at 00:05Comments(0)THE NORTH FACE

2009年10月01日

ハッシュドポテト地獄

小さめのジャガイモをたくさんもらった(さすが北海道!)ので、
ハッシュドポテトを作ることに。
(レシピはhttp://butsuyokunikki.naturum.ne.jp/e760123.html
参照してください・・・。)


・・・ある意味大失敗。
調子に乗って仕込みすぎました。その数なんと12個分。


12インチのスキレットに厚めに2枚分の量がありました。
普通の厚さなら3枚はいけたと思う・・・。


さすがに食べきれず、翌日も食べることになりました~。

LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチスキレット
LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチスキレット

大は小を兼ねますが、かなり重くなります。




LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチスキレットカバー
LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチスキレットカバー

蒸し焼きにするのでフタが必要です。




LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット
LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット

10インチくらいが扱いやすいと思います。




LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレットカバー
LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレットカバー

10インチのキッチンダッチと共通サイズですが
無ければ別途必要です。



LODGE(ロッジ) LOGIC 10 1/4インチキッチンダッチオーブン【お買い得3点セット】
LODGE(ロッジ) LOGIC 10 1/4インチキッチンダッチオーブン【お買い得3点セット】

キッチンダッチとのフタサイズが
共通だということを活かした
セット品もあります。

ユニフレーム(UNIFLAME) スキレット 10インチ
ユニフレーム(UNIFLAME) スキレット 10インチ

最初からフタがセットなので
それを考えるとお得。  


Posted by みおのとおちゃん at 00:05Comments(4)調理日記