ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年01月08日

【氷上ワカサギ釣り8】パッキング内容

氷上ワカサギ釣りの準備記事ももう8件目。今回はどんなものを詰めているか。
『パッキングの内容について』です。ボクの中では忘れ物しないための記事になりそうです(笑)

まずはメインのタックルボックス内。

電動リール(可変アダプター、PE付)
穂先(乗調子SS26)
仕掛け類(リーダー、仕掛け0.5号と1.0号、オモリ1~3号)
エサ箱
針はずし
仕掛けハンガー
プラケース(魚を入れる)
魚探(deeper)
ジップロック(魚やゴミを入れる)
氷すくい
ハサミ・プライヤー
カウンター(ダイソーの)
尻手ワイヤー
予備電池
モバイルバッテリーと充電ケーブル
軽食(おやつやゼリー類)
エサ(赤、白の小さめのサシ)

続いて大型バッグ内。

アイスドリルと延長キット
折りたたみスコップ
ガソリンバーナー(コールマン208Aとヒーターアタッチメント、燃料、メンテキット)
ガスバーナー(プリムス)
小型のチタンソロクッカー
ペグ(ソリッドステーク40を3本)
電動リール用テーブル
予備のワカサギ釣りロッドとリール(手動の物)
ハンガー(テント内で上着を脱ぐことがある)
泳がせ釣り用のリールと仕掛け
昼食用カップ麺
イスやマット類もあるといいですね。

プロックス(PROX) あぐらイス座面ちょい高

安価なのに抜群の安定感。
折りたたみ時にそれほど大きくならないこともうれしい。



こちらは身に着けたり車内に置いていくもの。あと入りきらず手持ちの物。

小型クーラーボックス(車内に置きっぱなしです)
スノーシュー(駐車場から履いていきます)
防水ゴム軍手(準備完了するまではこれがいいです。終わったら普通の手袋で。)
耳が隠れる帽子類
ヘッドランプ(北海道の早朝はまだ結構暗いので)
サングラス(銀世界なので目の保護はした方がいいと思います。)
泳がせ釣り用のロッド(鱒レンジャーを使います。)

他には大きなソリとテントがあれば完璧。
これくらいまでであればフィールダー等のワゴンでも余裕で入ります。

プロマリン(PRO MARINE) 極仙偏平わかさぎタイプ1 2-40

電動リールを使わず、予算を抑えつつも
それなりに釣果を出したいならこちら。


ダイワ(Daiwa) 20 コロネット2

手動ならこんな感じのですね。。


ダイワ(Daiwa) クリスティア ワカサギ CRT+

迷ったらこちらかな。
文字が大きく、誘い機能アリ。棚停止と水深カウンター補正。
私はこちらのブラックにしました。


ダイワ(Daiwa) クリスティアワカサギ 先調子 SS 23SSS

23~26cmの短めが使いやすいと思います・・・


ダイワ(Daiwa) クリスティア 可変アダプター

穂先の角度を変えるパーツ。
柔らかい穂先の時などにはぜひ使用したい。



オーナー針 時短ワカサギ 7本

おすすめは0.8~1.0号のもの。
狐針だと手返しがよく、袖針だとバレにくい。


ダイワ(Daiwa) アイスドリル レギュラーFL 15C(Y)

アイスドリルが借りることができるフィールドであっても他人が何か所も開けるのを待ち続け、
スタートが遅れて朝の一番いい時間を逃してってかなりストレスなので
用意することにしました。


ダイワ(Daiwa) アイスドリル 延長キット 50(Y)

•アイスドリルが約47cm長くなり、厚い氷にも対応できるようになります。


ナカジマ 氷すくい

崩した氷が穴に流れ込んだり、穴そのものが薄く凍ってきたりするので必須アイテムです。
無いと、オモリが落ちなくなったり針が氷に引っかかったりして釣りになりません。


Coleman(コールマン) アイスフィッシングシェルターオート

氷の上は当たり前に寒いのでぜひ欲しいですね・・・
やみくもに建ててからだとポイント移動に困るので
ポイントが決まって(数匹釣れてから)から建てるのがいいと思います。


ダイワ(Daiwa) クリスティア ワカサギ 快適ハリハズシ

針の根元を持ちながらワカサギを外せるので便利です。


ダイワ(Daiwa) クリスティア ワカサギ 仕掛けハンガー

針にエサを付けるとき等に使用します。
絡みにくくなるので手返しが良くなります。


プロックス(PROX) 攻棚ワカサギ電動リールテーブル

電動リールを使うならぜひ用意したいですね。
安価なものから高価なものまでありますが、とりあえず安いもので問題ないと思います。


HONDEX(ホンデックス) PS-610C-WP-BM ワカサギパック BMOバッテリーセット

タナを迷っているうちにいい時間になってしまった経験がたくさんあるので、
今シーズンからは魚探を導入します。


PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー

テント内で食べる温かいものは美味すぎです。


Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント

コールマンの508Aに載せて使います。
ワカサギ用テント内でフリース~ロンTになれます。



  


2022年01月04日

【氷上ワカサギ釣り4】取込アイテム

氷上ワカサギ釣り。今回は取込アイテムです。
何度となく書いている手返し。この効率を高めるのが大漁への第一歩だと思っています。


この画像の左側にあるプラケースについている『ハリハズシ』と『仕掛けハンガー(アンテナって呼ぶ人も)』が今回のアイテム。


ワカサギが釣れたら暴れて針どうしが絡む前にさっさとこのハンガー(120cmまで伸ばせる)にかけて、
落ち着いて次の作業に入ります。魚を取った後にエサ付けするときも周りに引っかからず便利。
針が小さいので引っかかると取りにくく、針自体も折れやすいので絡ませないことはかなり重要です。
釣り自体止まっちゃうので。


続いて針はずし。各メーカーから似た製品が出ていますが、
ダイワさんのは▽▽▽▽の形状のため、〇〇〇〇より針を持ったまま(上側が手になる)魚を外しやすいのでオススメ。
容器にはさめても、ボルトオンしても使えるのはうれしいですね。


魚の下あごにかかったときは対応できません。普通に取ってください。
針は狐針の方が取れやすいです。袖針はバレにくいけど外しにくい。




即仕掛け取込、即魚外し、即餌付けて、即落しこみといった感じになりやすい!

プロマリン(PRO MARINE) 極仙偏平わかさぎタイプ1 2-40

電動リールを使わず、予算を抑えつつも
それなりに釣果を出したいならこちら。


ダイワ(Daiwa) 20 コロネット2

手動ならこんな感じのですね。。


ダイワ(Daiwa) クリスティア ワカサギ CRT+

迷ったらこちらかな。
文字が大きく、誘い機能アリ。棚停止と水深カウンター補正。
私はこちらのブラックにしました。


ダイワ(Daiwa) クリスティアワカサギ 先調子 SS 23SSS

23~26cmの短めが使いやすいと思います・・・


ダイワ(Daiwa) クリスティア 可変アダプター

穂先の角度を変えるパーツ。
柔らかい穂先の時などにはぜひ使用したい。



オーナー針 時短ワカサギ 7本

おすすめは0.8~1.0号のもの。
狐針だと手返しがよく、袖針だとバレにくい。


ダイワ(Daiwa) アイスドリル レギュラーFL 15C(Y)

アイスドリルが借りることができるフィールドであっても他人が何か所も開けるのを待ち続け、
スタートが遅れて朝の一番いい時間を逃してってかなりストレスなので
用意することにしました。


ダイワ(Daiwa) アイスドリル 延長キット 50(Y)

•アイスドリルが約47cm長くなり、厚い氷にも対応できるようになります。


ナカジマ 氷すくい

崩した氷が穴に流れ込んだり、穴そのものが薄く凍ってきたりするので必須アイテムです。
無いと、オモリが落ちなくなったり針が氷に引っかかったりして釣りになりません。


Coleman(コールマン) アイスフィッシングシェルターオート

氷の上は当たり前に寒いのでぜひ欲しいですね・・・
やみくもに建ててからだとポイント移動に困るので
ポイントが決まって(数匹釣れてから)から建てるのがいいと思います。


ダイワ(Daiwa) クリスティア ワカサギ 快適ハリハズシ

針の根元を持ちながらワカサギを外せるので便利です。


ダイワ(Daiwa) クリスティア ワカサギ 仕掛けハンガー

針にエサを付けるとき等に使用します。
絡みにくくなるので手返しが良くなります。


プロックス(PROX) 攻棚ワカサギ電動リールテーブル

電動リールを使うならぜひ用意したいですね。
安価なものから高価なものまでありますが、とりあえず安いもので問題ないと思います。


HONDEX(ホンデックス) PS-610C-WP-BM ワカサギパック BMOバッテリーセット

タナを迷っているうちにいい時間になってしまった経験がたくさんあるので、
今シーズンからは魚探を導入します。


PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー

テント内で食べる温かいものは美味すぎです。


Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント

コールマンの508Aに載せて使います。
ワカサギ用テント内でフリース~ロンTになれます。


  


2021年09月13日

Prox マルチクールミニ MC4.5にベストマッチな保冷剤

先日エサ用に購入したProx マルチクールミニ MC4.5
保冷剤にちょうどいいのがいいなぁって色々調べたら
キャプテンスタッグのニュークールパックSサイズがベストマッチ。


これで、残暑の中でもエサが温まって全滅ってことを防げます。
保冷剤って大きいと入らないし、小さいと個数が必要になるし、
おさまりが悪いのでクーラー内で最悪エサがひっくり返るので
ジャストサイズにしたいですよね。
当製品は安いのでたくさん買えてしまうので、
状況によりメインのクーラーからエサ用クーラーへ交換することもできてグッド!


プロックス(PROX) マルチクールミニ 4.5L

こちらにちょうどいいサイズです。


  


Posted by みおのとおちゃん at 00:10Comments(0)物欲日記CAPTAIN STAG取込・キープ用品等

2021年09月08日

鮭釣りのタモの柄は頑丈なやつを。

これまでアメマスやサクラマス、カラフトマスは短くなる最大6mの物を使用していました。
カーボン含有素材とはいえ、のばすと結構ぐにゃぐにゃしますが、
それらの魚種には問題なく使用できていました。


こちらを使用しています。
フローティングベストの首の後ろのD環にひっかけてポイント移動し、
ポイントに着いたらネットを起こして手にしやすい場所に置き、
魚がかかって手前に来たら、しゃーーーって勢いよくのばして
真ん中あたりを持ち(こうすると重くない)、魚を入れていました。

しかし、アキアジ(鮭)の場合、暴れてなかなか寄せられず、
隣の釣り人も近いことからサクッと上げられないと迷惑。
そのため、【首折れなし】【大きめの直径】【金属でジョイントの少ない丈夫な柄】
が、場所によっては必須条件。
ちょっとでもグラグラしたり、曲がったりする原因を取り去りたい。


用意したのはこのようなもの。
鮭限定なので鮭釣りで有名な方のお店でおすすめされた安いものです。
3段収納品で、
ポールのみの計測だと仕舞寸法1.50m。最長時は3.94m。
ネットを付けると仕舞寸法2.17m。最長時は4.61cm
金属製なので重いかといえばそうでもなく、むしろ継数が多くなるこれまでの物の方が重い。
ジョイント部の締め込みパーツがプラなのでそのうち壊れると思うけど安いので◎。
軽く振ってみたけど、ほとんどぐらつきません。
これを漁港やテトラ帯で縦に使用するのでほぼ問題ないでしょう。

あとは・・・・釣るだけだな(汗)

がまかつ(Gamakatsu) タモ枠(ワンピース/チタン) GM-838

4つ折りだとぐにゃぐにゃしやすく、アキアジの重さにに耐えやすいように
ワンピースモデルの50cm以上の物をお勧めします。(できれば60cm。写真のようなのではなく円形がいいと思います。)
車内で邪魔なら柄からはずして積載しましょう。


ダイワ(Daiwa) FLジョイント

鮭釣りでは使いませんが、コンパクトにまとまるので
それ以外の釣りでは重宝しています。港内をランガンするときは
少しでも小さくまとめたいので。


ダイワ(Daiwa) ランディングネットステー

鮭釣りでは使いませんが、その他の釣りの時に、
フローティングベストの首の後ろのD環にひっかけて運ぶために使用しています。
ランガンが楽になります。


テイルウォーク(tail walk) キャッチバー 改 マイクロ

普段はカーボンのコンパクトになる6mの物を使用しています。
こちらの製品はネットステーが標準装備!


ダイワ(Daiwa) ランディングポールII

ダイワさんのだとストラップが付きます。
ちょっとだけ仕舞寸法が長いのですが、その分、継数が少ない。。。


ダイワ(Daiwa) ランディングポールII 磯玉網

60cmのネット付きの物もあります。


OGK(大阪漁具) アルミスライド玉の柄

こういう感じのが安くて頑丈ですね・・・・。
もう1段伸ばせるといいのにな・・・


  


Posted by みおのとおちゃん at 00:05Comments(0)釣り日記取込・キープ用品等サケ釣り

2021年09月02日

Prox マルチクールミニ MC4.5

この時期のアキアジ(鮭)釣りの悩み・・・・
エサが煮える。(おおげさ)
D社のクールベイト3をもってしても、
残暑かつ日なたにいると一息ついたころには温かくなっている。
そのため鮮度が落ちていることもあり、再冷凍して使用しても
なんとなく釣れない気がする・・・・汗
さらにはロックが甘く先日ひっくり返してしまい、そこに波が・・・・
ほぼ全滅してしまい6時に試合終了・・・・
そんなこんなで、エサも現在4種類以上使っているし、
小さな保冷剤が入る程度のエサ箱じゃ現在の用途も果たせず、
エサ用のクーラーボックスを用意することに。


Proxさんのマルチクールミニ4.5L MC4.5です。
もうサイズが今の用途にベストマッチ!!


開けると蓋が2箇所。


開けると密閉度の高い部屋と、メッシュの部屋に別れていました。


外すと全体がメッシュ。この下に入るサイズぎりぎりの保冷剤を入れて、
このメッシュ部にエサを入れると長く冷えそうですね。


メッシュを取ると大きな一つの箱になります。


ひとまず100円ショップの保冷剤と、保冷容器のダブルで使用予定です。
(現在ギリギリサイズの保冷剤とステンレス小分け容器を取り寄せ中)


収めるとこんな感じ。案外おさまりがよく、このままでもいいかも。


前面にはエサ箱をセットする部分も付いています。

おそらく冷えに関しては、こだわればいいのがたくさん出てくると思いますが
安価で、エサ用クーラーとして程よい大きさと考えるといいですね。
プロックス(PROX) マルチクールミニ 4.5L

こちらを使用。小型で邪魔になりません。


プロックス(PROX) マルチクール7

一回り大きいですが・・・


ダイワ(Daiwa) ミニクール S650

ダイワさんの色が選べるシリーズ。
セール中なのでそのうちなくなると思います。


ダイワ(Daiwa) クールライン SU 800X

真空パネルとウレタンを使用。
しっかり冷やしたいならこちらですね。


  


Posted by みおのとおちゃん at 00:01Comments(0)エサ・コマセ取込・キープ用品等

2021年01月11日

活かし 水汲み バケツ M23CM(H)



水汲みバケツを追加してみました。
ダイワさんの活かし 水汲み バケツ M23CM(H)。
ネットの評判はあまり良くなかったのですが、
その大半の内容が「水を満タンに汲むと重くて持ちあがらない!!」でした。
ごめんなさい。あほですか。どんなにいいバケツを作っても水の重量を軽くすることはできません。
重いなら自分でロープに結びコブを付けるなどすればいいだけなのに。


通常より大きめなのと、
重量に耐えることができる部材の厚み。
水切りしたり再度水を入れ替えることができるメッシュ。
魚をセンターのジッパーから投入し、端のジッパーを開けて取り出しができる。
底の部材が硬くてスレに強い。
内側が丸いため角のマチなどに汚れが付着することがない。
ロープは保水しない素材の為、帰宅後ざっと洗うだけでニオイ等の対策が可能。
ロープの長さは8mあり、ほとんどのフィールドに対応。
きれいに折りたたみが可能。


こんな風に部材が頑丈にできています。


端のジッパーを開けると魚を取り出しやすくなり、洗いやすくもなります。
底の角は汚れが取りやすく丸くなっています。


全体にペラペラ感はなく、底部分は硬い素材になっています。


こんな風にセンターのジッパーから魚を入れます。
バケツの天端より少し低い位置なので入れるときに魚が暴れて…ということは少ないです。


ニシンを入れていたのですが、水を切るとこんな感じ。大きいのでたくさん入ります。


収納時はコンパクトになります。

ドレス(DRESS) 活かし水汲みバケツ(約10mロープ+ホルダー付属)

記事を書いている時点ではナチュラムさんにお取り扱いがないので
他メーカーの一回り小さい類似品を・・・。



がまかつ(Gamakatsu) ラグゼ フォールディングバケット LE-404

小型ですが収納ケースがあるものも。他の物を濡らさず一緒にできるのはいいですね。
さらに引き上げ時の滑り止めの玉が付いております。
女性等引き上げに自信がない方はこちらがいいかも。


  


Posted by みおのとおちゃん at 22:30Comments(0)物欲日記釣り日記Daiwa取込・キープ用品等

2020年10月25日

玉網とホルダー、タモジョイントなど

釣りを始めて最初のうちは折りたたみのネットを使っていたのですが、
これが毎回絡むし、偏るし、準備に時間がかかるし・・・・
釣具屋さんで「きっと近いうちにネットのフレームを買いに来ると思います^^」って
言われた通りになりました。


もうどこを通すんだったかさえあやしい・・・汗


それで釣具屋さんの予言通り1か月後にはネットとフレームの買換え。
ボルトの規格がほぼどれも同じらしく、他のメーカーでもいいとのことでした。
鮭釣りを始めていたこともあり、少し大きなものにしてみました^^


移動しながらの釣りになることを想定してホルダーも追加。


とうとうこんなパーツまで・・・
タモって収納してもネット付きだと長いんですよね・・・・
折りたたまないと車で場所を取りまくるんです・・・


装着!やや硬いですがしっかりした造りとも言えるかな?
たたむときにリングを引くのですが硬めで難しかった・・・
これでヒラメを求めて港内をウロウロできるはず・・・

シェアーズ CB 磯玉セット 二代目 烈覇

こちらのモデルではないですが、似たものからのスタートです。
サイズは540cm。安く、ポール自体はそれなりに頑丈です。
鮭が釣れても問題ありませんでした。


プロックス(PROX) タモホルダーライト

こちらの赤Sサイズを使用。やや取り付けにくかったです。
セットしてしまえばそう動かすこともないから大丈夫かな?


ダイトウブク ファインフレーム

こちらのLサイズ赤を使用。軽いのにしっかりしてます。鮭釣りにも問題ありません。



  


Posted by みおのとおちゃん at 22:00Comments(0)物欲日記釣り日記取込・キープ用品等

2020年08月24日

ラバーランディングネット

これまでフォールディングタイプのネットを使っていたのですが、
たまに針がかかってしまい、なかなか外れず魚は暴れ・・・ってこと数回、
釣れる時間帯のタイムロスと魚のダメージ(暴れて鱗がたくさん取れる)を
考えて、近くの釣具屋でラバータイプを購入。(これまでのは同行者に貸すことに)


これまでのもの。ランディングネットとしては良いのですが、
今の釣り場が忙しく釣れてしまうので・・・


ラバーランディングネット。広い開口で入れやすいです。
ネットが浅いのでキャッチしやすい反面、取り込んだ後に落としそうになります。
※落としたことはありませんが


グリップはウレタン系。ゴムより握りやすくて好きです。


少しだけ伸びるゴムひも付。
現在はコイルケーブルとカラビナでベストに付けています。

ダイワ(Daiwa) ぽろりサポートネット

ダイワ製の方が深さがあるようなのでこっちがオススメ。
ストレスなくどんどん釣れます。

  


Posted by みおのとおちゃん at 10:00Comments(0)物欲日記Daiwa取込・キープ用品等

2020年08月12日

ウェストクリール


普段は即リリースするかスカリに入れておいて帰り際にリリースするのですが、
たまにキャッチ&イートの日もあり、クリール(ダイワ ウエストクリール50(F))を購入。
大昔竹籠の使ってたなぁ・・・
投入口は大型で魚が入れやすいです。


ショルダーでも背面にあるループにベルトを通して使用することもできます。


一般的な渓流魚であれば充分入るサイズ。ここに小さめの保冷剤を入れて使っています。
洗いやすいのもいいですね。


内部は取り外し可能。洗いやすいです。
そしてこの部分がEVA発泡素材+3mm厚発泡断熱シートで断熱効果も高いです。


フロントのシッパーポケットは大きく、ナイフなどの小物が複数入ります。

ダイワ(Daiwa) PVウエストクリール50(H)

ナチュラムさんではもっと上位モデルのお取り扱い。



プロマリン(PRO MARINE) クレモナワイヤー巻 36×3

移動があまりないときは、こういうスカリを普段は使用してます。

  


Posted by みおのとおちゃん at 06:00Comments(0)物欲日記釣り日記Daiwa取込・キープ用品等