2009年05月23日
【実験】ソロセット極チタンにOD缶を入れてみた。
カタログでできるって書いてあっても試してしまう私(笑)

当り前ですが110缶が入りました。
多少のがたつきを無視できるなら(スタッフバッグに入れるだろうし)、
プリムスの153ウルトラバーナーも一緒に入ってしまいます。
ザックに入れやすい大きさだし結構使えるかもしれないですね。


スノーピーク(snow peak) ソロセット極チタン
コレに入れてみました。

PRIMUS(プリムス) PG-110プロパンミックスガス
今回入れてみたOD缶。

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
一緒に入れたバーナー。

当り前ですが110缶が入りました。
多少のがたつきを無視できるなら(スタッフバッグに入れるだろうし)、
プリムスの153ウルトラバーナーも一緒に入ってしまいます。
ザックに入れやすい大きさだし結構使えるかもしれないですね。


スノーピーク(snow peak) ソロセット極チタン
コレに入れてみました。

PRIMUS(プリムス) PG-110プロパンミックスガス
今回入れてみたOD缶。

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
一緒に入れたバーナー。
2009年05月22日
ソロセット極チタン

最近、鍋類がなぜか増える(処分品をよく見つける)なぁ。
今度はソロセット極チタン。
110のOD缶が入るサイズなので、今の山行にはぴったりかなぁ。

小鍋の方には目盛がついていますので、
軽量カップにも使えそうです。


スノーピーク(snow peak) ソロセット極チタン
なぜか他よりスタッフバッグの作りがよい。
2009年05月22日
【実験】チタンパーソナルクッカーセットにOD缶入れてみた。

チタンパーソナルクッカーにOD缶250サイズを入れてみました。
ついでにプリムスの153ウルトラバーナーも入れてみましたが、
ややフタが浮きます。スタッフバッグに入れるので問題はありませんけど・・・。
それではと110缶も入れてみました。

もちろんラクに両方とも入りました。
・・・・当り前の実験というか確認をして終了~。

スノーピーク(snow peak) チタンパーソナルクッカーセット
コレに入れました。

PRIMUS(プリムス) IP-250T ハイパワーガス
このサイズの缶を入れることを想定しての設計のようです。

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
今回使用したバーナー。
2009年05月22日
チタンパーソナルクッカーセット

いつまであるかわからないけど、安かったのでついお買い上げ。
スノーピークのチタンパーソナルクッカーセットです。
オクるつもりでの購入なので、中身の確認だけしておいた。

感想は・・・・
しっかりしてるし、考えて作ってあるな。
2つとも目盛がついているので山での水の節約等に使えそう。
でも、ご飯ってチタンじゃシンドイなぁ。

で、何を作るかと考えると袋麺が良さそう。しかも円形の。
チキンラーメンとかが有名ですね。
チキンラーメン(袋麺の)は直径が12cmくらいらしく、
このクッカーセットにおさまります。
食べる時は湯を沸かし、麺をえい!と放り込みフタして時間を待つだけ。
なかなか良さそうです。
OD缶を中に収納できるところもうれしいところです。

スノーピーク(snow peak) チタンパーソナルクッカーセット
ばらして持ち歩いても良さそうですね。
2009年05月18日
【比較】星空を双眼鏡で。
街から遠いキャンプ場で夜にたくさんの星が見えて、見入ってしまうことってありますよね。
こんな時、望遠鏡でのぞいてみたい(月・惑星)とか、
それなりな対象物(星雲・星団)を子供に見せてあげたいと思ったことはありませんか?
でも、望遠鏡って高価ですよね。最近は安くてもいいものが出てきてはいるけど、
セットの方法や選び方が少々難しい。(そのうち解説しますのでお待ちを・・・いらんて?笑)
月や惑星を見るなら望遠鏡を選ぶことになってしまうけど、
星のきれいな部分を追うなら断然双眼鏡です。
スバルなどの星団だと双眼鏡の方が有利!
昼間に景色や鳥を見ることができるし、
子供の遊んでいる様子(危ないことしていないか等)を見たりもできます。
星を見るときは「ちょっとあの辺見てみて!」とやるのが難しいので、
カメラの三脚等に針金を巻きつけるなどして使うことをオススメします。
(メーカーによっては三脚固定金具とか三脚ホルダーがオプションで用意されている)
さて、そこで気になるのが性能。
性能の見方は【7×50】だと倍率7倍で対物レンズの直径(口径)が50mmという意味。
高倍率じゃないと・・・・なんて思ったことありませんか?
実は高倍率のものが高性能なこととは限らないんです。
それに対象物が鳥の場合は、高倍率(湿原の遠くの鳥など)が欲しくなることはあっても
星空の場合はむしろ低倍率が有利。7倍くらいがオススメです。
(専門的に観測している天文家も7×50を持っている人が多い)
いいとこ10倍くらいまでですね。それ以上だと星の塊が分散しすぎてきれいに見えません。
あと、対象物が星のため暗いことを考えると口径の大きなモデルがたくさん光を集められるため
明るく、暗い星までたくさん見ることが出来ます。(できれば50mm、42mmは欲しいところ)
倍率の高低は価格にあまり影響しませんが、口径の大小は価格に影響しますし、
50mm以上になるとかなり重くもなるので、通常使用では50mmが限度といえます。
あとは、レンズの材料やコーティング、内部のつや消し処理などで価格がかなり違いますが、
このあたりに懲りだすと、かなり高級品となるのでキャンプでの使用と割り切り考えないようにしましょう(笑)
ついでに観察時のコツも書いておきますね。
三脚にセットする場合、
パン棒(三脚についている角度調整バーのこと)は手前ではなく反対側にしましょう。
天頂部を観察する時、手前だとパン棒が三脚に当たりそれ以上、上を向かなくなります。
もちろん、パン棒が観察方向に向いていても視野に影響はありませんので心配なく。
グリップ式雲台や自由雲台という部品が用意できるならさらに扱いは楽になります。
パン棒での操作がやりにくければ別途用意してください。(カメラ屋さんにあります)

Kenko(ケンコー) アバンター 7X50
キャンプだとこれくらいが限度ですよね。

Kenko(ケンコー) ケンコー三脚取付ホルダー
あるとすごく便利なので一緒に揃えてしまいましょう。

Kenko(ケンコー) NEWVOLARE7X50SP
安価なモデルもあります。見え味は少し落ちますが・・・

ZEISS(ツァイス) Victory 7×42 T FL
最近ナチュラムさんで扱いの表示が多いツァイスは高いですね~。どれほどのものなんでしょう?

ZEISS(ツァイス) Victory 10×42 TFL
この製品がナチュラムさんではよく紹介されています。使った人の感想をぜひ聞きたいですね。
こんな時、望遠鏡でのぞいてみたい(月・惑星)とか、
それなりな対象物(星雲・星団)を子供に見せてあげたいと思ったことはありませんか?
でも、望遠鏡って高価ですよね。最近は安くてもいいものが出てきてはいるけど、
セットの方法や選び方が少々難しい。(そのうち解説しますのでお待ちを・・・いらんて?笑)
月や惑星を見るなら望遠鏡を選ぶことになってしまうけど、
星のきれいな部分を追うなら断然双眼鏡です。
スバルなどの星団だと双眼鏡の方が有利!
昼間に景色や鳥を見ることができるし、
子供の遊んでいる様子(危ないことしていないか等)を見たりもできます。
星を見るときは「ちょっとあの辺見てみて!」とやるのが難しいので、
カメラの三脚等に針金を巻きつけるなどして使うことをオススメします。
(メーカーによっては三脚固定金具とか三脚ホルダーがオプションで用意されている)
さて、そこで気になるのが性能。
性能の見方は【7×50】だと倍率7倍で対物レンズの直径(口径)が50mmという意味。
高倍率じゃないと・・・・なんて思ったことありませんか?
実は高倍率のものが高性能なこととは限らないんです。
それに対象物が鳥の場合は、高倍率(湿原の遠くの鳥など)が欲しくなることはあっても
星空の場合はむしろ低倍率が有利。7倍くらいがオススメです。
(専門的に観測している天文家も7×50を持っている人が多い)
いいとこ10倍くらいまでですね。それ以上だと星の塊が分散しすぎてきれいに見えません。
あと、対象物が星のため暗いことを考えると口径の大きなモデルがたくさん光を集められるため
明るく、暗い星までたくさん見ることが出来ます。(できれば50mm、42mmは欲しいところ)
倍率の高低は価格にあまり影響しませんが、口径の大小は価格に影響しますし、
50mm以上になるとかなり重くもなるので、通常使用では50mmが限度といえます。
あとは、レンズの材料やコーティング、内部のつや消し処理などで価格がかなり違いますが、
このあたりに懲りだすと、かなり高級品となるのでキャンプでの使用と割り切り考えないようにしましょう(笑)
ついでに観察時のコツも書いておきますね。
三脚にセットする場合、
パン棒(三脚についている角度調整バーのこと)は手前ではなく反対側にしましょう。
天頂部を観察する時、手前だとパン棒が三脚に当たりそれ以上、上を向かなくなります。
もちろん、パン棒が観察方向に向いていても視野に影響はありませんので心配なく。
グリップ式雲台や自由雲台という部品が用意できるならさらに扱いは楽になります。
パン棒での操作がやりにくければ別途用意してください。(カメラ屋さんにあります)

Kenko(ケンコー) アバンター 7X50
キャンプだとこれくらいが限度ですよね。

Kenko(ケンコー) ケンコー三脚取付ホルダー
あるとすごく便利なので一緒に揃えてしまいましょう。

Kenko(ケンコー) NEWVOLARE7X50SP
安価なモデルもあります。見え味は少し落ちますが・・・

ZEISS(ツァイス) Victory 7×42 T FL
最近ナチュラムさんで扱いの表示が多いツァイスは高いですね~。どれほどのものなんでしょう?

ZEISS(ツァイス) Victory 10×42 TFL
この製品がナチュラムさんではよく紹介されています。使った人の感想をぜひ聞きたいですね。
2009年05月04日
久しぶりにユニセラ出動

久しぶりにお外でBBQ。
チャコスタミニで火を熾し、
焚き火テーブルの上に乗せた
ユニセラTGで。ユニセラオプションのワイヤー網使用。
・・・・ユニフレーマーなBBQですね(笑)


ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG
今回使ったのはコレ。

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTGワイヤー網
洗いやすくオススメです。

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini
ユニセラTGは炭の量が少なくてよいのでminiで充分。

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
木製のテーブルへの焼跡を気にするよりこれを使いましょう。脚を収納すれば木製テーブルの上で鍋敷きやユニセラの下敷きに使えます。
2009年05月02日
【実験】ケトル&サーバーにOD缶をスタッキング
今回、試した物は、プリムスのOD缶(250と110の2種)と、153ウルトラバーナー。

ユニフレームのカタログではスタッキングされている写真を掲載していないので、
試しにやってみたところ・・・・

まず250缶とバーナー。入りました。
ただし茶漉しを入れないことが条件。
コーヒー&調理用としているなら問題なさそうですね。
隙間が少しあるので、コーヒー豆も一緒に入れて持ち歩けそうです。
続いて110缶とバーナー。もちろん入ります。
逆さまにして入れるなら茶漉しも入ります。
もちろん隙間も充分にあります。
普通のキャンプ道具にこれらをセットとして持って行き、
カップと水だけあれば、どこでもコーヒータイムが楽しめるし、
嵩張りがちな調理道具も一気に減らすことができそうですね。

ユニフレーム(UNIFLAME) ケトル&サーバー
コーヒーサーバーとして、調理鍋として。

PRIMUS(プリムス) IP-250T ハイパワーガス
今回使った250缶。

PRIMUS(プリムス) PG-110プロパンミックスガス
今回使った110缶。

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
このバーナーを入れてみました。

ユニフレームのカタログではスタッキングされている写真を掲載していないので、
試しにやってみたところ・・・・

まず250缶とバーナー。入りました。
ただし茶漉しを入れないことが条件。
コーヒー&調理用としているなら問題なさそうですね。
隙間が少しあるので、コーヒー豆も一緒に入れて持ち歩けそうです。

続いて110缶とバーナー。もちろん入ります。
逆さまにして入れるなら茶漉しも入ります。
もちろん隙間も充分にあります。
普通のキャンプ道具にこれらをセットとして持って行き、
カップと水だけあれば、どこでもコーヒータイムが楽しめるし、
嵩張りがちな調理道具も一気に減らすことができそうですね。

ユニフレーム(UNIFLAME) ケトル&サーバー
コーヒーサーバーとして、調理鍋として。

PRIMUS(プリムス) IP-250T ハイパワーガス
今回使った250缶。

PRIMUS(プリムス) PG-110プロパンミックスガス
今回使った110缶。

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
このバーナーを入れてみました。
2009年05月01日
ダウンシュラフ・350
新旧関連モデルのGFM-17を某マイナーオークションにて購入しました。
夏用として割り切って使うつもりなので、ダウンの偏り等、
気になるところはありますが、価格が価格なので・・・・(笑)
胸ポケットがついていて、スタッフバッグを無くさずにしまえるところや、
気持ちゆったり目につくってあるので、窮屈感がなかったりするのは
ありがたい反面、『夏!』だけの使用に限られることになるんでしょうね~。

今まで車中泊で朝一日帰り専門でしたから、急にコンパクトになった気がします。
下の写真を見てください。

左から、スノーピークのセパレートシュラフオフトンワイド、当製品、ノースフェイスのMt.RAINTEX、モンベルのULツェルトです。
大きさの違いがわかるかな??・・・って、オフトンが大きすぎなだけか。

ダンロップ(DUNLOP) ダウンシュラフ・350
夏と割り切るなら!

モンベル(montbell) 【旧モデル】スーパーストレッチ バロウバッグ #5 ロング
ダウンじゃないけど同じく夏用として。

ナンガ(NANGA) 【旧モデル】ポーリッシュバック250DX
重量や保証を考えるとナンガは良さそうですね。
夏用として割り切って使うつもりなので、ダウンの偏り等、
気になるところはありますが、価格が価格なので・・・・(笑)
胸ポケットがついていて、スタッフバッグを無くさずにしまえるところや、
気持ちゆったり目につくってあるので、窮屈感がなかったりするのは
ありがたい反面、『夏!』だけの使用に限られることになるんでしょうね~。

今まで車中泊で朝一日帰り専門でしたから、急にコンパクトになった気がします。
下の写真を見てください。

左から、スノーピークのセパレートシュラフオフトンワイド、当製品、ノースフェイスのMt.RAINTEX、モンベルのULツェルトです。
大きさの違いがわかるかな??・・・って、オフトンが大きすぎなだけか。

ダンロップ(DUNLOP) ダウンシュラフ・350
夏と割り切るなら!

モンベル(montbell) 【旧モデル】スーパーストレッチ バロウバッグ #5 ロング
ダウンじゃないけど同じく夏用として。

ナンガ(NANGA) 【旧モデル】ポーリッシュバック250DX
重量や保証を考えるとナンガは良さそうですね。