2020年10月28日
新旧キッチンシザース
11年使い込んだユニフレームさんのキッチンシザース(キッチンバサミ)。
さすがに10年以上使うとギザ刃が甘くなってきたし、
もう1本欲しいこともあって買い足し。
それくらいリピートしちゃうほどの切り心地。
100円ショップのでいいって人にも試してほしいなぁ。。。
そして前の記事で唯一の気になる点であった
『先端の尖りすぎ』はなんと!いつの間にか改善されておりました。
しかも程々になので細かい作業はできるレベルで。
前の記事はこちら
少しずつ微調整して製品を改善しているため、
11年前のモデルをばらして組み替えようとしても
できませんでした。。。

基本的な機能やフォルムは変わりません。使いやすいままです。

上:旧モデル 下:新モデル。
尖りすぎて心配だった点が改善されています。

すこーし違うのが分かりますね^^
さすがに10年以上使うとギザ刃が甘くなってきたし、
もう1本欲しいこともあって買い足し。
それくらいリピートしちゃうほどの切り心地。
100円ショップのでいいって人にも試してほしいなぁ。。。
そして前の記事で唯一の気になる点であった
『先端の尖りすぎ』はなんと!いつの間にか改善されておりました。
しかも程々になので細かい作業はできるレベルで。
前の記事はこちら
少しずつ微調整して製品を改善しているため、
11年前のモデルをばらして組み替えようとしても
できませんでした。。。

基本的な機能やフォルムは変わりません。使いやすいままです。

上:旧モデル 下:新モデル。
尖りすぎて心配だった点が改善されています。

すこーし違うのが分かりますね^^
2020年10月26日
ルアーの保護作業【ウレタンコートMJ+】
メタルジグって底を取ってから巻いたり、釣りあげたときに堤防やテトラに当たるなど、
かなり塗装や貼付けてあるシール類が剥げますよね・・・
ほっとくと大きめのブラー状態のルアーがたくさんになってしまいそうな勢い。。。

そこで新しいメタルジグを買ったタイミングで、手持ちのものに
コート(塗装保護と撥水)を施すことに。撥水効果でアクションがしっかり入るといいなぁ。

釣具屋さんでよく見かけるタイプのものをチョイス。
減ってきたら足せるし・・・

リング類を外してこんな風にギリギリまでつけて・・・・

ホコリが被らないように囲った中で吊るすだけ。
金具が足りなければクリップを曲げてもOK。
けっこうなニオイが充満するので換気は大切ですね・・・
家族への周知も。
乾燥は約12時間(気温25度、湿度50%)。数時間で触れるようにはなるので、
移動等はそれを見計らいましょう。
2度重ねましたが、1度でもトゥルットゥルのツヤッツヤ。
釣果に期待しちゃいます。
かなり塗装や貼付けてあるシール類が剥げますよね・・・
ほっとくと大きめのブラー状態のルアーがたくさんになってしまいそうな勢い。。。

そこで新しいメタルジグを買ったタイミングで、手持ちのものに
コート(塗装保護と撥水)を施すことに。撥水効果でアクションがしっかり入るといいなぁ。

釣具屋さんでよく見かけるタイプのものをチョイス。
減ってきたら足せるし・・・

リング類を外してこんな風にギリギリまでつけて・・・・

ホコリが被らないように囲った中で吊るすだけ。
金具が足りなければクリップを曲げてもOK。
けっこうなニオイが充満するので換気は大切ですね・・・
家族への周知も。
乾燥は約12時間(気温25度、湿度50%)。数時間で触れるようにはなるので、
移動等はそれを見計らいましょう。
2度重ねましたが、1度でもトゥルットゥルのツヤッツヤ。
釣果に期待しちゃいます。
2020年10月25日
玉網とホルダー、タモジョイントなど
釣りを始めて最初のうちは折りたたみのネットを使っていたのですが、
これが毎回絡むし、偏るし、準備に時間がかかるし・・・・
釣具屋さんで「きっと近いうちにネットのフレームを買いに来ると思います^^」って
言われた通りになりました。

もうどこを通すんだったかさえあやしい・・・汗

それで釣具屋さんの予言通り1か月後にはネットとフレームの買換え。
ボルトの規格がほぼどれも同じらしく、他のメーカーでもいいとのことでした。
鮭釣りを始めていたこともあり、少し大きなものにしてみました^^

移動しながらの釣りになることを想定してホルダーも追加。

とうとうこんなパーツまで・・・
タモって収納してもネット付きだと長いんですよね・・・・
折りたたまないと車で場所を取りまくるんです・・・

装着!やや硬いですがしっかりした造りとも言えるかな?
たたむときにリングを引くのですが硬めで難しかった・・・
これでヒラメを求めて港内をウロウロできるはず・・・
これが毎回絡むし、偏るし、準備に時間がかかるし・・・・
釣具屋さんで「きっと近いうちにネットのフレームを買いに来ると思います^^」って
言われた通りになりました。

もうどこを通すんだったかさえあやしい・・・汗

それで釣具屋さんの予言通り1か月後にはネットとフレームの買換え。
ボルトの規格がほぼどれも同じらしく、他のメーカーでもいいとのことでした。
鮭釣りを始めていたこともあり、少し大きなものにしてみました^^

移動しながらの釣りになることを想定してホルダーも追加。

とうとうこんなパーツまで・・・
タモって収納してもネット付きだと長いんですよね・・・・
折りたたまないと車で場所を取りまくるんです・・・

装着!やや硬いですがしっかりした造りとも言えるかな?
たたむときにリングを引くのですが硬めで難しかった・・・
これでヒラメを求めて港内をウロウロできるはず・・・
2020年10月17日
オホーツク海側で鮭釣り
相性の悪いオホーツク海ですが、大潮ということもあり期待して
夜に車を走らせたのですが、行きで高速道路は工事で止まり、
峠越えになったのですが山頂は雪。。。
嫌な予感がしながらも、現地到着して仮眠を取り
早朝3時にポイント(漁港)へ向かうと、既にぎっしりの人だかり。
空いてるところに入りましたが、もちろん釣れず・・・・汗

好ポイントではかなりの数が上がっていたので、
いい日ではあったみたい。朝まずめを狙うなら前日20時には場所取らないと・・・って
釣り人から聞き、それって・・・会社を出る時間前後じゃん。無理 ><

同じ漁港内で釣っていた人(7本釣れたらしい)からかわいそうにと
銀ピカの立派なオス鮭を1匹もらって、白子ポン酢と石狩鍋などして、
週末を終えました・・・
寒かったので、そろそろ装備品を考えないといけないなぁ・・・
また出費・・・。そろそろヒラメも始めたいので・・・。
【タックル】
ロッド:ダイワ ラテオ110M・R
リール:ダイワ リバティクラブ3500
ライン:PE2.5(リールについてきたもの)
仕掛け:ウキルアー(ルアー:サモメタ45gピンク系)
仕掛け:ウキフカセ(赤系タコベイト、エサは紅イカ、カツオ、サンマなど。タナは1.5-2.0m)
夜に車を走らせたのですが、行きで高速道路は工事で止まり、
峠越えになったのですが山頂は雪。。。
嫌な予感がしながらも、現地到着して仮眠を取り
早朝3時にポイント(漁港)へ向かうと、既にぎっしりの人だかり。
空いてるところに入りましたが、もちろん釣れず・・・・汗

好ポイントではかなりの数が上がっていたので、
いい日ではあったみたい。朝まずめを狙うなら前日20時には場所取らないと・・・って
釣り人から聞き、それって・・・会社を出る時間前後じゃん。無理 ><

同じ漁港内で釣っていた人(7本釣れたらしい)からかわいそうにと
銀ピカの立派なオス鮭を1匹もらって、白子ポン酢と石狩鍋などして、
週末を終えました・・・
寒かったので、そろそろ装備品を考えないといけないなぁ・・・
また出費・・・。そろそろヒラメも始めたいので・・・。
【タックル】
ロッド:ダイワ ラテオ110M・R
リール:ダイワ リバティクラブ3500
ライン:PE2.5(リールについてきたもの)
仕掛け:ウキルアー(ルアー:サモメタ45gピンク系)
仕掛け:ウキフカセ(赤系タコベイト、エサは紅イカ、カツオ、サンマなど。タナは1.5-2.0m)
2020年10月10日
日本海側で鮭釣り
日本海側のお気に入りの釣り場へ。
魚影は濃いんだけど誰も釣れず、あきらめてワームで底を探ったりなどしてると
食いちぎられて・・・あ・・・きっとあいつだ・・・と
スプーンに戻したらやはりフグ。この後もエサ取りがひどく釣りにならない・・・涙

どうしようもなく釣り場を港に移してとりあえず1匹キープ。
やっとメジャーが使える日が来ました^^

【タックル】
ロッド:ダイワ ラテオ110M・R
リール:ダイワ リバティクラブ3500
ライン:PE2.5(リールについてきたもの)
仕掛け:ウキルアー(ルアー:ダイワ アキアジクルセイダー45g)
魚影は濃いんだけど誰も釣れず、あきらめてワームで底を探ったりなどしてると
食いちぎられて・・・あ・・・きっとあいつだ・・・と
スプーンに戻したらやはりフグ。この後もエサ取りがひどく釣りにならない・・・涙

どうしようもなく釣り場を港に移してとりあえず1匹キープ。
やっとメジャーが使える日が来ました^^

【タックル】
ロッド:ダイワ ラテオ110M・R
リール:ダイワ リバティクラブ3500
ライン:PE2.5(リールについてきたもの)
仕掛け:ウキルアー(ルアー:ダイワ アキアジクルセイダー45g)
2020年10月05日
ソイの煮つけ
いただいたソイを煮つけに・・・・


醤油 30cc
みりん 30cc
砂糖 大さじ1
酒 90cc
水 90cc
生姜千切り 適宜
上記材料をフライパンなどに入れて沸騰させる
沸騰したら鱗を取った魚を入れて5~10分程度煮る。
5~10分経ったら裏返してキッチンペーパーを乗せて
汁をかけながら煮る。
煮えたら火を止めて常温に戻す。
食べる前に加熱していただく。


醤油 30cc
みりん 30cc
砂糖 大さじ1
酒 90cc
水 90cc
生姜千切り 適宜
上記材料をフライパンなどに入れて沸騰させる
沸騰したら鱗を取った魚を入れて5~10分程度煮る。
5~10分経ったら裏返してキッチンペーパーを乗せて
汁をかけながら煮る。
煮えたら火を止めて常温に戻す。
食べる前に加熱していただく。
2020年10月04日
フィッシングメジャーR
よく大物が釣れた時の画像にある、
あの太いメジャーにあこがれて150cm用を購入。

ただ・・・これ重いですね汗ベストにぶら下げようと思っていましたが、
重くて諦めました。。。
頭を壁に当てて測るだけなのですが、やりやすそうです。

大きさがあまり伝わらないですが・・・
こんな感じです。

パッケージ表面。大きい!

使用方法はこのような感じです。
まぁ・・・見たままですけどね。。。
あの太いメジャーにあこがれて150cm用を購入。

ただ・・・これ重いですね汗ベストにぶら下げようと思っていましたが、
重くて諦めました。。。
頭を壁に当てて測るだけなのですが、やりやすそうです。

大きさがあまり伝わらないですが・・・
こんな感じです。

パッケージ表面。大きい!

使用方法はこのような感じです。
まぁ・・・見たままですけどね。。。
2020年10月03日
釣り針結び始めました。(鮭用のタコベイト段差フック)
ジグフックだけではなく、鮭シーズン中なので
鮭用のタコベイト付き段差針も挑戦してみました。

定番のピンク系とピンクが釣れなかったときのブルー系。
ひらひら加減も含めて初めての割にはうまくいったと
勝手に思っています笑
鮭用のタコベイト付き段差針も挑戦してみました。

定番のピンク系とピンクが釣れなかったときのブルー系。
ひらひら加減も含めて初めての割にはうまくいったと
勝手に思っています笑
2020年10月01日
釣り針結び始めました。(ジグ用のシングルフック)
始めた頃は釣り針なんて絶対に結ばないと思っていたけどあっさり笑

いろいろ買ってきてとりあえず何でもやってみることに。
それで最初に手を付けたのが、鮭用に使用しようと考えているジグのフック。
トリプルフックでいいじゃない?って思うかもだけど、あえてシングル。
トリプルで早巻きとかして口以外にかかると、引っかけて釣りあげようとしたな?
って、間違った正義という名の暴力行為として通報されるみたいなので・・・。

こんな感じで作りました。
きれいにはなかなかできないもんです・・・。
でも自分で巻いた針で釣れるとうれしいんだろうなぁ・・・。

いろいろ買ってきてとりあえず何でもやってみることに。
それで最初に手を付けたのが、鮭用に使用しようと考えているジグのフック。
トリプルフックでいいじゃない?って思うかもだけど、あえてシングル。
トリプルで早巻きとかして口以外にかかると、引っかけて釣りあげようとしたな?
って、間違った正義という名の暴力行為として通報されるみたいなので・・・。

こんな感じで作りました。
きれいにはなかなかできないもんです・・・。
でも自分で巻いた針で釣れるとうれしいんだろうなぁ・・・。