2020年02月12日
無水カレー

久しぶりの更新第1弾は『無水カレー』。
水を使わず野菜の水分だけ使うあれです。甘く、野菜の味が濃く出て美味い!
※トマトや鮮度の良い水分が残っている野菜を多く混ぜると作りやすい。

秋口に食べきれなくなった野菜を中心にこれだけの野菜と鶏モモ肉を使っています。
これだけ入る鍋は・・・と選んだのがユニフレームの12インチスーパーディープ。
大きく重たいですが、鋳鉄よりカレーを洗い流しやすくてオススメ。

こんな感じで粗くザクザク切った野菜を入れます。

その上に一口大に切った鶏もも肉を乗せて蓋をし、中弱火でのんびり時間をかけて加熱。

このように上の鶏肉が蒸されたころには野菜からの水分が出てきて、スープに浸かっている状態になります。
ここで火を止めてお好きなカレールゥを入れ、蓋をして少し待ちます。

ルゥが溶けたら混ぜて再度加熱し、とろみがついたら出来上がり。(この頃には野菜がほぼペーストに。)
ルゥが入ったら焦げ付きやすいので混ぜましょう。
お好みで一度火を止めてぬるくなるまで置いてから、再び食べる頃に加熱すると味が馴染む(気がします笑)

ご飯にかけて完成!
個人的にはジャガイモは別茹でか揚げるのが好きです。溶けちゃいますので・・・。
コツは・・・無水にこだわりすぎないこと。←!?
野菜の含水率が低いとドライなカレーになります。
火を通しにくくなるので水が嫌なら酒!なんてね。(日本酒や白・赤ワインなんて入れてもOK。)
【今回使用した道具たち】
転職、引越し、住宅購入とバタバタして、
しばらく放置したのですが、そろそろ復活・・・?します。
年2~3回とキャンプへ行く回数はかなり減りました(ピーク時40泊が異常ですが笑)が、
相変わらずダッチオーブンなどを使ったアウトドア料理は作っております。
またお付き合いいただけると嬉しいです。
この記事へのコメント
お久しぶりです!
復活、心待ちにしていました。
この4~5年でキャンプをとりまく環境はかなり変わりましたよー!
無水カレーの旨味凝縮っぷりは半端ないですね♪
(昨年のキャンプで作りました)
水分不足を補うためにトマトと赤ワインを使いました。
またよろしくおねがいしまーす(^^)/
復活、心待ちにしていました。
この4~5年でキャンプをとりまく環境はかなり変わりましたよー!
無水カレーの旨味凝縮っぷりは半端ないですね♪
(昨年のキャンプで作りました)
水分不足を補うためにトマトと赤ワインを使いました。
またよろしくおねがいしまーす(^^)/
Posted by kyan
at 2020年02月13日 00:12

kyanさんお久しぶりです!!
この数年あまりにも身の回りが目まぐるしく変わって
見ることができないうちにそんなに変わりましたか・・・・汗
今の仕事の状況にもよりますが、あまり攻めずに
のんびり更新していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします^^
この数年あまりにも身の回りが目まぐるしく変わって
見ることができないうちにそんなに変わりましたか・・・・汗
今の仕事の状況にもよりますが、あまり攻めずに
のんびり更新していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします^^
Posted by みおのとおちゃん
at 2020年02月14日 00:19
