2008年11月14日
着火剤/ファイアーライター
着火材って色々ありますが、灯油を染み込ませたタイプのものは
完全に燃えてから網をのせないと、網が煤けたり肉に嫌なにおいが残ったりします。
(ちゃんと燃え尽きてから網をのせれば問題ないけど)
チューブジェルタイプは足りなかった時に追加が出来なく、
(追加すると容器ごと燃えて危険)慣れが必要。
で、色々使ったけどこの製品に落ち着きました。
焚火台の上にこれを3つ乗せて、チャコスタを置き、
豆炭を半分~2/3ほど入れて、ロングライターやトーチで火をつけています。
(20~30分放置して、豆炭全体が赤くなるまで)
豆炭を入れる前に少量の使い終わった割り箸を折って入れれば
2個でもいけます。(チャコスタって結構な量の豆炭が入るので1つでは着火できない)
なんといっても、良い所は嫌なにおいがしないこと。
そして、見た目に似合わず火持ちがよいこと。水に強いこと。
よくない点は、
ロウのような素材のため、欠けてカスだらけになることがあります。
ジップロックや適当な容器に入れて使いましょう。
煤が出るという話がよくありますが、着火剤が燃え尽きて煤が出なくなってから
調理開始するのが基本ですので・・・・。(通常の炭調理の場合)

ロゴス(LOGOS) ファイアーライター
一回使うとやめられない便利さ!
完全に燃えてから網をのせないと、網が煤けたり肉に嫌なにおいが残ったりします。
(ちゃんと燃え尽きてから網をのせれば問題ないけど)
チューブジェルタイプは足りなかった時に追加が出来なく、
(追加すると容器ごと燃えて危険)慣れが必要。
で、色々使ったけどこの製品に落ち着きました。
焚火台の上にこれを3つ乗せて、チャコスタを置き、
豆炭を半分~2/3ほど入れて、ロングライターやトーチで火をつけています。
(20~30分放置して、豆炭全体が赤くなるまで)
豆炭を入れる前に少量の使い終わった割り箸を折って入れれば
2個でもいけます。(チャコスタって結構な量の豆炭が入るので1つでは着火できない)
なんといっても、良い所は嫌なにおいがしないこと。
そして、見た目に似合わず火持ちがよいこと。水に強いこと。
よくない点は、
ロウのような素材のため、欠けてカスだらけになることがあります。
ジップロックや適当な容器に入れて使いましょう。
煤が出るという話がよくありますが、着火剤が燃え尽きて煤が出なくなってから
調理開始するのが基本ですので・・・・。(通常の炭調理の場合)

ロゴス(LOGOS) ファイアーライター
一回使うとやめられない便利さ!
Posted by みおのとおちゃん at 16:51│Comments(0)
│LOGOS
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。