ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2021年12>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年12月06日

車止めにピッタリ。【ニューロッドホルダー 230C】


漁港内によくある車止めの縁石。
あそこにロッドを固定している釣り人いますよね。
ホッケのウキ釣りなどで群れが来るまで車内待機(寒いときに便利)できて、
とても便利そうだけど、いったい幅はどれくらいなの?
って調べてみました。私の行く漁港はほとんどが幅150mm。
※古いところでたまに200mmくらいの『ザ・縁石』みたいのもあります。
 この製品は230mmまで対応しています^^


ほとんどが150mm。


今回こだわったのがステンレス製品ってこと。
塗装でのさび止めはいつか錆びてしまうので・・・・
あとはぐらつきの少ないもの。
belmontさんのニューロッドホルダーMS-096は全てクリアです。
先日、実釣でも使用しましたが8mの風の中でも壊れませんでした。
※もちろんロッドは結構揺れました。ホルダーだけがっちり。


レールのフックである程度合わせて、ねじ込み部で締めこみます。
直接車止めに強く締めこむと傷が入るので、ウレタンやゴム板を挟めることをお勧めします。


オレンジ色のつまみを回すと角度(縦横いけます)が調整できます。
結構な範囲の微調整ができますが、その分、操作性は良くないです。
まぁ、一度決めたら、その日もう角度をいじらないと思いますので問題ありません。
パイプや船には専用品の方がいいと思います。

さて・・・あとは釣果だな(汗)

ベルモント(Belmont) ニューロッドホルダー 230C

オールステンレス。しかもそれほど高くない。
壊れなさそうなので、しばらく使い込めますね・・・


ダイワ(Daiwa) ロッドホルダー ブラック210SP

ダイワさんにもあります。こちらはプラスチック部分が多い・・・
ブロックに当たる部分に樹脂パーツを付けて傷がつきにくく
しているところはいいですね。


プロマリン(PRO MARINE) 波止・舟・竿受

スチール製品もあります。

  


Posted by みおのとおちゃん at 00:05Comments(0)比較・検討・実験物欲日記その他