ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2021年08月19日

ルアーの蓄光(夜光)塗装

アキアジ(鮭)用のルアーって裏面がただの銀色とかで代り映えがしませんよね。
何かないかなと考えたら蓄光(夜光)塗料って手が。
早速試してみました。

ルアーの蓄光(夜光)塗装
こんなのです。

ルアーの蓄光(夜光)塗装
適当に間隔をあけて並べて・・・

ルアーの蓄光(夜光)塗装
下塗りスプレーを吹き付けます。コレ大事みたいです。

ルアーの蓄光(夜光)塗装
2時間くらいしてから蓄光(夜光)塗料を吹き付けます。
少しずつ厚く予定の色になるまで。

ルアーの蓄光(夜光)塗装
乾いたら表面をうすめ液できれいにします。
マスキングしていないので、ざらついたような感じになっていますので・・・。
その後、光を当てて蓄光開始。普通の照明でもいいのですが、
このUVライトを使うと瞬時に蓄光できるのでグロー色ルアーを使用する人は
持っておくといいと思います^^
※グロー系ルアーを使っているのに光らせていない人って結構多いですよね。

ルアーの蓄光(夜光)塗装
ライトを消すとこんな感じに光ってました。
上々の結果に満足!!

プロックス(PROX) 四代目根魚権蔵蓄光器(ズームレンズ)

こちらを使用しています。小型で軽く、電池1本でOK。
安いところもいいですね。


ダイワ(Daiwa) 月下美人 UVライトα

ダイワさんは2種類出ております。



ハピソン(Hapyson) 蓄光ジグホルダー

つっこんでおけば蓄光される物もあります。







このブログの人気記事
買ったその日にルアーニスト破損
買ったその日にルアーニスト破損

ワカサギ釣りでの工夫
ワカサギ釣りでの工夫

ハイバックアームチェア壊れた!
ハイバックアームチェア壊れた!

密漁者発見
密漁者発見

氷の上で食べるカップ麺がうまいのよ。
氷の上で食べるカップ麺がうまいのよ。

同じカテゴリー(釣り日記)の記事画像
20220313釣果-海アメマス
防水クッション
Athlete 9JM
20220305釣果-ワカサギ・サクラマス
20220227釣果-ホッケ・カワガレイ
20220226釣果-ワカサギ
同じカテゴリー(釣り日記)の記事
 20220313釣果-海アメマス (2022-03-13 23:00)
 防水クッション (2022-03-10 00:05)
 Athlete 9JM (2022-03-09 00:05)
 20220305釣果-ワカサギ・サクラマス (2022-03-05 23:00)
 20220227釣果-ホッケ・カワガレイ (2022-02-27 23:00)
 20220226釣果-ワカサギ (2022-02-26 23:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ルアーの蓄光(夜光)塗装
    コメント(0)