ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2010年01月22日

【実験】低温での燃焼実験-508A編

以前からやろうと思ってたネタです。
ようやく重い腰をあげました。

【実験】低温での燃焼実験-508A編
外気温が大体マイナス10度。
もっと下がったときに実験するつもりだったけど、
人間がやる気になりません(笑)
※ユニフレームの温度計・・・もしかして誤差あり??

【実験】低温での燃焼実験-508A編
外に出してすぐだと点火して当り前なので、
雪山に穴を掘り、その中で30分ほど放置してから実験開始です。

【実験】低温での燃焼実験-508A編
今回実験した火気達。
ゆっくり紹介していきます。

まずは、現在naturumさんで値引中の
コールマン スポーツスターⅡです。
コールマンのホワイトガソリンを燃料とする
シングルバーナーです。508Aと呼ぶことの方が多いでしょうか。

【実験】低温での燃焼実験-508A編
すぐに実験できるようにポンピングをしてから放置したのですが、
冷えると内圧が下がるようで、スカスカでした。やり直してから
ようやく点火です。ガソリンバーナーだからと期待していたのですが、
最初、全く点火しませんでした。着火を繰り返して
ようやく種火ができても、全体に広がるまでしばらくかかりました。
火が回ってからはメラメラ燃えますが、ゴーっとは燃えません。
追加ポンピングしてようやく、ゴーっと実用範囲になりました。
(プレヒートをすればよかったのかなぁ?)
gyuchanさんレスにて補足を!(と、無茶ブリ)

【実験】低温での燃焼実験-508A編
それでもついてしまえば、かなりの火力でした。
(写真は消火直後。金属部が赤くなってました。)
恐ろしいほどのハイスペックさを求めない限り、
寒冷地用バーナーとしては充分です。他モデルより安価だし。

使用に若干コツがいるので、はじめて使う人は
いきなり実地ではなく、自宅の庭やベランダで練習しておきましょう。
詳しい人がいれば教えてもらってもOK。
使ったことがある人の多い火気の代表格ですから。

・・・実験中、近所の人が見にきました。
たぶん変なヤツだと思われたに違いない(汗)

【実験】低温での燃焼実験-508A編
外ほどではないですが、自宅の中に6度ほどの場所があり、
そこにしばらく放置後、同様の実験をしました。

【実験】低温での燃焼実験-508A編
今度は比較的容易につきました。きれいな青い炎が出てます。
屋外の時は、温度のせいか風のせいかわかりませんが、
赤い炎が混じってました。
※屋外での使用時も、しっかり温まれば青い炎が出てくれると思います。

次回以降もしばらくこの企画は続きます。

【関連記事】
http://butsuyokunikki.naturum.ne.jp/e924063.html【US-D+プレミアムガス編】
http://butsuyokunikki.naturum.ne.jp/e924138.html【P-153+Tガス編】
http://butsuyokunikki.naturum.ne.jp/e924154.html【アルコールバーナー編】

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)

投稿時点で、お買得価格。
さらに10%ポイントがつきます。
高校生くらいのときに、マイナス20度の中、
カップ麺をすすった時もコレでした。

Coleman(コールマン) ニューウィンドスクリーン
Coleman(コールマン) ニューウィンドスクリーン

実験時、そこそこ風がありましたが、
風防まで必要とは感じませんでした。
もっと強くなれば必要かも。


Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント
Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント

ヒーターにしてしまう部品もあります。
広いスクリーン内や屋外で使っても
効果は薄いそうですが、手を炙るだけでも
したいときってありますよね。

Coleman(コールマン) エコクリーン
Coleman(コールマン) エコクリーン

燃料は純正ホワイトガソリンを使用してます。
手軽に手に入るものの中で一番安いので。



Coleman(コールマン) エコクリーン
Coleman(コールマン) エコクリーン

4L缶は大きいので1L缶に移し替えて使ってます。
大きいと注油しにくいんです。








このブログの人気記事
買ったその日にルアーニスト破損
買ったその日にルアーニスト破損

ワカサギ釣りでの工夫
ワカサギ釣りでの工夫

ハイバックアームチェア壊れた!
ハイバックアームチェア壊れた!

密漁者発見
密漁者発見

氷の上で食べるカップ麺がうまいのよ。
氷の上で食べるカップ麺がうまいのよ。

同じカテゴリー(比較・検討・実験)の記事画像
防水クッション
Athlete 9JM
21 TWIN POWER SW 4000XGげっと。
【釣行1回もう破損(泣)】21ネクサーブ1000
メジャーステッカー120
そろそろ海アメ・サクラの準備をしている人も多いはず。
同じカテゴリー(比較・検討・実験)の記事
 防水クッション (2022-03-10 00:05)
 Athlete 9JM (2022-03-09 00:05)
 21 TWIN POWER SW 4000XGげっと。 (2022-02-24 00:05)
 【釣行1回もう破損(泣)】21ネクサーブ1000 (2022-02-23 00:05)
 メジャーステッカー120 (2022-02-20 00:05)
 そろそろ海アメ・サクラの準備をしている人も多いはず。 (2022-02-02 00:05)

Posted by みおのとおちゃん at 00:06│Comments(4)比較・検討・実験
この記事へのトラックバック
第2回は、評判のよいユニフレームさんのUS-Dとプレミアムガスの構成です。ダッチオーブンを乗せても大丈夫な頑丈さがウリです。CB缶(カセットガス)が使えるのは、旅先でガスがなくな...
【実験】低温での燃焼実験-US-D編【みおのとおちゃん物欲日記】at 2010年01月25日 22:20
第3回は、評判のよいプリムスさんのP-153と純正ハイパワーガスIP-250Tの構成です。軽量コンパクトな点と燃焼の安定感に定評があります。OD缶(アウトドア用ガス)なので、旅先で手に入れ...
【実験】低温での燃焼実験-P-153編【みおのとおちゃん物欲日記】at 2010年01月25日 22:22
第4回(最終回の予定)は、トランギアのアルコールバーナーです。アルコールバーナーと燃料用アルコールの構成です。軽量コンパクトな火遊び道具ですが、なかなかの実力があります。...
【実験】低温での燃焼実験-アルコールバーナー編【みおのとおちゃん物欲日記】at 2010年01月25日 22:23
この記事へのコメント
こんにちは~

極寒テストですね。これは興味津々です!
キャンプサーモの精度は拝見する限り確かに?ですね。
私のキャンプサーモはもうちょっと温かいところでしか使ったことありませんので、全然気にしてませんでした(汗)
廃盤になるという噂は品質のせいですかね?

シリーズ化ありがとうございます。個人的にはCB缶のドロップダウンに興味がありますので、期待してまぁ~す!
Posted by HisaneHisane at 2010年01月22日 09:28
(o ̄ω ̄)ノ”ぁぃ
呼ばれてみました!!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
(´・ω・`)ん?
極低温状況ですね~!!
通常温度帯ではプレヒートの必要ないコールマンですが・・・
さすがにマイナス温度になると・・・
プレヒートは必要です・・・(*´・(OO)・)(・(OO)・`*)ネー
ガソリンも灯油もそ~ですが・・・
一度燃料キャップを開放してからポンピングする方が宜しいと思います!!
(´・ω・`)ん?
メラメラと燃えてる状態がプレヒートになってますね~!!
コレが燃料出しプレヒートですね~!!
でも・・・
508Aは燃料を溜めにくい構造なんで・・・
この辺は工夫&慣れが必要かと!?
赤火は・・・
いろいろな原因が絡んでいますが・・・
今回はプレヒート不足の可能性が高そうですね~!!
でも・・・
赤火だからって使えない事はない・・・( ・ノω・)コショッ
Posted by gyuchan86gyuchan86 at 2010年01月22日 16:48
>hisaneさん
こんばんは~
キャンプサーモの表示にはビックリでした。
廃盤予定のためかすでに在庫がなくなっているようなので
情報として必要かどうかわかりませんが、
ヒマをみつけて別途検証してみます。
(方法が思いつきませんが)

実験は着火と燃焼状態にしか着目していなかったのですが、
投稿予定の記事にドロップダウンとガス成分について少し書き加えました。
素人が調べてわかる範囲ですので、わかる人には「な~んだ」な
内容なんですけどね~(汗)
Posted by みおのとおちゃん at 2010年01月22日 23:30
>gyuchan86さん
無茶ぶり対応ありがとうございます(笑)
さすが液燃マスターですね!
濃すぎる燃料でメラメラ燃料出しプレヒートになっていて
温まったから追加ポンピングしたときに使えたって感じですね。
そのうちプレヒート実験も検討して見ます。
Posted by みおのとおちゃん at 2010年01月22日 23:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【実験】低温での燃焼実験-508A編
    コメント(4)