2009年01月04日
【レシピ】スモーク時のちょっとした工夫
長い時間をかけて下処理、塩抜き、乾燥し、ようやく楽しい燻しタイム♪と
気合を入れて作ったら、こげた訳ではないのに煙の香りじゃなく
『火事場のような煙たいこげた臭い』
になった経験ありませんか?
もしかしたら、乾燥不良や食材の脂がスモークチップやスモークウッドの
火がついている部分やこれから火がつく部分に落ちて、煙があがっているのかも。
脂の多い肉のスモーク(ベーコンとか)だと特に注意したいところです。
そんな時にわが家ではこうしています。

<材料はアルミホイル。100円ショップのステンボウルでもいいかも。穴あけ大変だけど。>
高さを取られるので、少し平たく作ってます。
何が大事かというと、食材から出る水分や脂が直接ウッドやチップにかけないこと。
なので、この形にとらわれず工夫してやってみてください。
気合を入れて作ったら、こげた訳ではないのに煙の香りじゃなく
『火事場のような煙たいこげた臭い』
になった経験ありませんか?
もしかしたら、乾燥不良や食材の脂がスモークチップやスモークウッドの
火がついている部分やこれから火がつく部分に落ちて、煙があがっているのかも。
脂の多い肉のスモーク(ベーコンとか)だと特に注意したいところです。
そんな時にわが家ではこうしています。

<材料はアルミホイル。100円ショップのステンボウルでもいいかも。穴あけ大変だけど。>
高さを取られるので、少し平たく作ってます。
何が大事かというと、食材から出る水分や脂が直接ウッドやチップにかけないこと。
なので、この形にとらわれず工夫してやってみてください。