2021年01月17日
SCノットに挑戦
今まで電車結びでPEラインとリーダーを結んでいたのですが、
たびたび切れたり(結び目が引っかかって切れている?)して、
困っていた(それでも鮭は釣りあげてますが)ので、
シーズン前に新しい結束方法に挑戦。(内容は動画を検索してみてくださいね^^)
SGノットが強いのはわかるけど、道具なしでできる気がしないので
同じ摩擦系連結方法のSCノットという少し難易度の低い結び方をチョイス。

仕上がりはこんな感じになります。
ちょっとだけ難しいものの道具を使う感じではなく、慣れれば解説もいらないのでいいですね。
念のためナイロンの終端部はライターで小さな焼きコブを作っています。
すっぽ抜けが怖くて・・・

今回使用したリーダーは、ナイロン製のGT-R ULTRAです。
リールはシマノさんの20STRADIC SW4000XG!(とうとう買ってしまった・・・)
PEはシマノさんのLD-M51T PITBULL(ピットブル) 8+。
結束に不安がある方の強い味方!
もうひと手間!!おすすめです。
完璧を求めるなら!!
たびたび切れたり(結び目が引っかかって切れている?)して、
困っていた(それでも鮭は釣りあげてますが)ので、
シーズン前に新しい結束方法に挑戦。(内容は動画を検索してみてくださいね^^)
SGノットが強いのはわかるけど、道具なしでできる気がしないので
同じ摩擦系連結方法のSCノットという少し難易度の低い結び方をチョイス。

仕上がりはこんな感じになります。
ちょっとだけ難しいものの道具を使う感じではなく、慣れれば解説もいらないのでいいですね。
念のためナイロンの終端部はライターで小さな焼きコブを作っています。
すっぽ抜けが怖くて・・・

今回使用したリーダーは、ナイロン製のGT-R ULTRAです。
リールはシマノさんの20STRADIC SW4000XG!(とうとう買ってしまった・・・)
PEはシマノさんのLD-M51T PITBULL(ピットブル) 8+。
結束に不安がある方の強い味方!
もうひと手間!!おすすめです。
完璧を求めるなら!!