ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2010年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年01月22日

【実験】低温での燃焼実験-508A編

以前からやろうと思ってたネタです。
ようやく重い腰をあげました。


外気温が大体マイナス10度。
もっと下がったときに実験するつもりだったけど、
人間がやる気になりません(笑)
※ユニフレームの温度計・・・もしかして誤差あり??


外に出してすぐだと点火して当り前なので、
雪山に穴を掘り、その中で30分ほど放置してから実験開始です。


今回実験した火気達。
ゆっくり紹介していきます。

まずは、現在naturumさんで値引中の
コールマン スポーツスターⅡです。
コールマンのホワイトガソリンを燃料とする
シングルバーナーです。508Aと呼ぶことの方が多いでしょうか。


すぐに実験できるようにポンピングをしてから放置したのですが、
冷えると内圧が下がるようで、スカスカでした。やり直してから
ようやく点火です。ガソリンバーナーだからと期待していたのですが、
最初、全く点火しませんでした。着火を繰り返して
ようやく種火ができても、全体に広がるまでしばらくかかりました。
火が回ってからはメラメラ燃えますが、ゴーっとは燃えません。
追加ポンピングしてようやく、ゴーっと実用範囲になりました。
(プレヒートをすればよかったのかなぁ?)
gyuchanさんレスにて補足を!(と、無茶ブリ)


それでもついてしまえば、かなりの火力でした。
(写真は消火直後。金属部が赤くなってました。)
恐ろしいほどのハイスペックさを求めない限り、
寒冷地用バーナーとしては充分です。他モデルより安価だし。

使用に若干コツがいるので、はじめて使う人は
いきなり実地ではなく、自宅の庭やベランダで練習しておきましょう。
詳しい人がいれば教えてもらってもOK。
使ったことがある人の多い火気の代表格ですから。

・・・実験中、近所の人が見にきました。
たぶん変なヤツだと思われたに違いない(汗)


外ほどではないですが、自宅の中に6度ほどの場所があり、
そこにしばらく放置後、同様の実験をしました。


今度は比較的容易につきました。きれいな青い炎が出てます。
屋外の時は、温度のせいか風のせいかわかりませんが、
赤い炎が混じってました。
※屋外での使用時も、しっかり温まれば青い炎が出てくれると思います。

次回以降もしばらくこの企画は続きます。

【関連記事】
http://butsuyokunikki.naturum.ne.jp/e924063.html【US-D+プレミアムガス編】
http://butsuyokunikki.naturum.ne.jp/e924138.html【P-153+Tガス編】
http://butsuyokunikki.naturum.ne.jp/e924154.html【アルコールバーナー編】

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)

投稿時点で、お買得価格。
さらに10%ポイントがつきます。
高校生くらいのときに、マイナス20度の中、
カップ麺をすすった時もコレでした。

Coleman(コールマン) ニューウィンドスクリーン
Coleman(コールマン) ニューウィンドスクリーン

実験時、そこそこ風がありましたが、
風防まで必要とは感じませんでした。
もっと強くなれば必要かも。


Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント
Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント

ヒーターにしてしまう部品もあります。
広いスクリーン内や屋外で使っても
効果は薄いそうですが、手を炙るだけでも
したいときってありますよね。

Coleman(コールマン) エコクリーン
Coleman(コールマン) エコクリーン

燃料は純正ホワイトガソリンを使用してます。
手軽に手に入るものの中で一番安いので。



Coleman(コールマン) エコクリーン
Coleman(コールマン) エコクリーン

4L缶は大きいので1L缶に移し替えて使ってます。
大きいと注油しにくいんです。



  


Posted by みおのとおちゃん at 00:06Comments(4)比較・検討・実験

2010年01月22日

【レシピ】スパゲッティバジリコ


先日、妻からのリクエストでバジリコのスパゲッティを作りました。
生バジルをみじん切りにして使う方が香りがよくていいんだけど、
戸棚にあったドライバジルでちゃちゃっとテキトーに作りました。(分量はメモしたけど)
炒めはもちろんスキレットを使いましたよ~。


【用意するもの】3人分
・スパゲッティ 300g
・水        4L(3LでOK)
・塩       20g(15gでOK)

・ドライバジル 大さじ2
・にんにく     2片(みじん切り)
・オリーブ油  大さじ3
・塩        少々
・黒コショウ    少々
・バター     30g

※生バジルならみじん切りで大さじ4。
※茹で汁をすくう物を用意しておくこと。


スパゲッティを湯と塩で茹でる。
茹で時間はパッケージを厳守。


ダッチオーブンにオリーブオイルを敷き、にんにくを炒めて香りを出す。
にんにくの香りが出てきたら、バジルを入れて軽く炒める。
(お好みでパセリのみじん切りを加えてもよい。)
スパゲッティの鍋から、茹で汁を1/2カップすくい取り、入れてひと煮立ちさせる。
塩コショウで味をつける。
※火加減は強火でプレヒートし、中火に落としてから調理開始。
 調理中はずっと中火です。蓄熱されているのでスキレットを煽る必要はありません。


湯きりしたスパゲッティとバターを加える。
炒めて混ぜて出来上がり。
(出来上がり前に味見して塩コショウ追加してもOK)

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX

キャンプ場ならパスタ鍋はこのセットがオススメ。
ザルもあるし、容量の大きい鍋もあるので。


LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチスキレット

炒め作業はLODGEの12インチスキレットを使いました。
大きい方が炒めや焼き作業はやりやすいですね。



  


Posted by みおのとおちゃん at 00:05Comments(0)ご飯・麺類