2009年08月31日
【実験】焼網ハンドルを色々な網に使う
ユニフレームのウェーブ焼網ハンドル。前回、良い物として書きましたが、
(前回記事:http://butsuyokunikki.naturum.ne.jp/e642880.html)
実例を挙げていなかったのでここで紹介します。

ユニフレーム(UNIFLAME) ウェーブ 焼網ハンドル
コイツを色々な網に使用してみました。
まずは、ユニセラTGワイヤー網。

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTGワイヤー網
こんなのです。
洗いやすくてオススメ!

簡単に持ち上げられますし、ぐらつくこともありません。
続いて、ステンレスワイヤー網300×400で実験。

ユニフレーム(UNIFLAME) ステンレスワイヤー網
こんなのです。
洗いやすく、網のピッチが細かいので
食材が落ちにくいです。

知っているとより便利な方法・・・・
真ん中に1本ワイヤーが入ってるものは、
その両端にかけるとより安定感が増します。(3点でかかるため)
もちろん、井の字状の網なら同じ理屈で、どこにかけても同じように安定します。
最後にファイアグリル ヘビーロストル。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル
こんなのです。
ファイアグリルにダッチオーブンを乗せるとき、
安定感が増します。標準のロストルと違い、
歪まないのもいいですね。

全て横方向の網なので焼網ほど安定しませんが、
使用に問題があるほどぐらつきません。
実際、私はヘビーロストルにも焼網ハンドルを使用しています。
(前回記事:http://butsuyokunikki.naturum.ne.jp/e642880.html)
実例を挙げていなかったのでここで紹介します。

ユニフレーム(UNIFLAME) ウェーブ 焼網ハンドル
コイツを色々な網に使用してみました。
まずは、ユニセラTGワイヤー網。

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTGワイヤー網
こんなのです。
洗いやすくてオススメ!
簡単に持ち上げられますし、ぐらつくこともありません。
続いて、ステンレスワイヤー網300×400で実験。

ユニフレーム(UNIFLAME) ステンレスワイヤー網
こんなのです。
洗いやすく、網のピッチが細かいので
食材が落ちにくいです。
知っているとより便利な方法・・・・
真ん中に1本ワイヤーが入ってるものは、
その両端にかけるとより安定感が増します。(3点でかかるため)
もちろん、井の字状の網なら同じ理屈で、どこにかけても同じように安定します。
最後にファイアグリル ヘビーロストル。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル
こんなのです。
ファイアグリルにダッチオーブンを乗せるとき、
安定感が増します。標準のロストルと違い、
歪まないのもいいですね。
全て横方向の網なので焼網ほど安定しませんが、
使用に問題があるほどぐらつきません。
実際、私はヘビーロストルにも焼網ハンドルを使用しています。
Posted by みおのとおちゃん at 20:27│Comments(2)
│比較・検討・実験
この記事へのコメント
記事にしてもらい、ありがとう御座います!
今までは、トング?で網を掴んでいたので安定感が。。。でした。
コレならば安心して、炭足し出来そうですね!!
(最近、ユニ製品ばかりが気になります。。。笑)
今までは、トング?で網を掴んでいたので安定感が。。。でした。
コレならば安心して、炭足し出来そうですね!!
(最近、ユニ製品ばかりが気になります。。。笑)
Posted by テツパパ
at 2009年09月01日 03:41

>テツパパさん
ネタ不足で困り気味なので、助かりました。
また聞いてくださいね。
・・・・あ、それはユニフレーマー化しそうな発言ですね(笑)
気になるは結構どっぷりな症状です。ご注意を~。
ユーザー目線な製品が多いので、ついつい手を出してしまいます。
ネタ不足で困り気味なので、助かりました。
また聞いてくださいね。
・・・・あ、それはユニフレーマー化しそうな発言ですね(笑)
気になるは結構どっぷりな症状です。ご注意を~。
ユーザー目線な製品が多いので、ついつい手を出してしまいます。
Posted by みおのとおちゃん
at 2009年09月01日 22:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。