2010年03月13日
星見キャンプなんてどうですか?【望遠鏡編】
【肉眼編:費用をかけず満天の星に感動するコース】
【双眼鏡編:手軽にある程度的を絞った星を観察するコース】
に続いて、【望遠鏡編:月や惑星の観察に挑戦コース】です。
星を見るのには望遠鏡!なんて思っている人も多いでしょう。
「本当にそうでしょうか?」
例えば恒星と呼ばれる星を望遠鏡で見ても大きくはなりません。
(色や明るさの違いは出ますので、見る価値はありますが)
でも、もっとインパクトのあるものを望んでいる人が多いのでは?
そういう目線(専門的なことは無しに楽しむだけ)で考えると、
望遠鏡で見る対象は、
太陽(観察に工夫必須)、月、惑星(金火木土)、球状星団
のみと言っても過言じゃないでしょう。
のめりこむタイプの方なら、違う展開もありますが・・・。
(撮影などで集光力が必要な場合など)
みなさん今日の月、惑星はどの位置にあるかわかりますか?
普通わからないと思います。いいんですそれで。
じゃ、星座早見盤を・・・・いえいえ、星座早見盤には記載がありません。
なぜか。
それは月は満ち欠けして星空の位置の場所も見るたび違います。
惑星も場所が変わるんです。(当り前ですが)
それを知るために、シミュレーションソフト(フリーソフトも存在します)や、
天文関係雑誌が必要になります。
(天文台へ電話して聞いても教えてくれますが)
フリーソフト:ステラリウムはこちら
雑誌は観察の方法を書いている場合もあるので、見て良さそうなら是非。
現地で慌てることが無いように事前に調べましょうね。
では早速写真・・・・。(昔の写真で古いですが。)

月です。
月は満月より半分くらい欠けていた方がクレーターの様子がわかりやすくて楽しいです。

同じく月です。
いずれもそれほど大きくない望遠鏡で撮ってます。
一枚目の写真にいたっては、対物レンズの直径5cmです。
収納時の望遠鏡の長さなんて43cmくらい。
小さくてもこれくらいに見えるならキャンプ道具の工夫次第で積めますよね。

これが使用した望遠鏡です。
どうでしょう?おそらく想像していた物よりかなり小さいのでは?
対物レンズの直径50mm、焦点距離400mmの屈折望遠鏡です。
次回、望遠鏡の選び方やそれ以外の道具の選び方を解説しますが、
どうなることやら・・・・。(上手くまとめられる自信ない)
【双眼鏡編:手軽にある程度的を絞った星を観察するコース】
に続いて、【望遠鏡編:月や惑星の観察に挑戦コース】です。
星を見るのには望遠鏡!なんて思っている人も多いでしょう。
「本当にそうでしょうか?」
例えば恒星と呼ばれる星を望遠鏡で見ても大きくはなりません。
(色や明るさの違いは出ますので、見る価値はありますが)
でも、もっとインパクトのあるものを望んでいる人が多いのでは?
そういう目線(専門的なことは無しに楽しむだけ)で考えると、
望遠鏡で見る対象は、
太陽(観察に工夫必須)、月、惑星(金火木土)、球状星団
のみと言っても過言じゃないでしょう。
のめりこむタイプの方なら、違う展開もありますが・・・。
(撮影などで集光力が必要な場合など)
みなさん今日の月、惑星はどの位置にあるかわかりますか?
普通わからないと思います。いいんですそれで。
じゃ、星座早見盤を・・・・いえいえ、星座早見盤には記載がありません。
なぜか。
それは月は満ち欠けして星空の位置の場所も見るたび違います。
惑星も場所が変わるんです。(当り前ですが)
それを知るために、シミュレーションソフト(フリーソフトも存在します)や、
天文関係雑誌が必要になります。
(天文台へ電話して聞いても教えてくれますが)
フリーソフト:ステラリウムはこちら
雑誌は観察の方法を書いている場合もあるので、見て良さそうなら是非。
現地で慌てることが無いように事前に調べましょうね。
では早速写真・・・・。(昔の写真で古いですが。)

月です。
月は満月より半分くらい欠けていた方がクレーターの様子がわかりやすくて楽しいです。

同じく月です。
いずれもそれほど大きくない望遠鏡で撮ってます。
一枚目の写真にいたっては、対物レンズの直径5cmです。
収納時の望遠鏡の長さなんて43cmくらい。
小さくてもこれくらいに見えるならキャンプ道具の工夫次第で積めますよね。
これが使用した望遠鏡です。
どうでしょう?おそらく想像していた物よりかなり小さいのでは?
対物レンズの直径50mm、焦点距離400mmの屈折望遠鏡です。
次回、望遠鏡の選び方やそれ以外の道具の選び方を解説しますが、
どうなることやら・・・・。(上手くまとめられる自信ない)
Posted by みおのとおちゃん at 00:05│Comments(8)
│その他
この記事へのコメント
月、すごいですね!クレーター見てみたいです!感動しそう
星座早見表、探してみます~
星座早見表、探してみます~
Posted by isu
at 2010年03月13日 00:24

復活してた・・・(・ω・A``ァセァセ
さっき気が付いた・・・( ・ノω・)コショッ
こんな趣味があったなんて・・・
σ(`・ω・´)オラは道具ネタがメインで・・・
しかも偏ってる・・・( ・ノω・)コショッ
たまに釣りネタだもんなー・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
まともなネタでもやるかなー!?
と言いながら変わらないと思いますが・・・(・ω・A``ァセァセ
さっき気が付いた・・・( ・ノω・)コショッ
こんな趣味があったなんて・・・
σ(`・ω・´)オラは道具ネタがメインで・・・
しかも偏ってる・・・( ・ノω・)コショッ
たまに釣りネタだもんなー・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
まともなネタでもやるかなー!?
と言いながら変わらないと思いますが・・・(・ω・A``ァセァセ
Posted by gyuchan86 at 2010年03月13日 03:06
>isuさん
実際に見ると感動しますよ。
でも最初、家族で見ていても気付いたら、
近隣サイトの家族が列をつくちゃいます(笑)
子供をダシに大人も集まりますが。
実際に見ると感動しますよ。
でも最初、家族で見ていても気付いたら、
近隣サイトの家族が列をつくちゃいます(笑)
子供をダシに大人も集まりますが。
Posted by みおのとおちゃん at 2010年03月13日 09:11
おはようございます!
このネタは、たとえキャンプネタでなくても是非やってもらいたいです!
キャンプで星空を。。というのは憧れですので。。。
子供のころから天体望遠鏡に憧れてはいるんですが、望遠鏡の選び方が分からず、いまだに買えません(笑)
「月面のクレータをこの大きさで見たいなら、こんな性能が必要」とか、「土星の輪見ることが可能な一番小さい望遠鏡」という感じの情報があるといいなぁ~と思うのですが、いかがでしょうか?
無理いってゴメンナサイ。。
このネタは、たとえキャンプネタでなくても是非やってもらいたいです!
キャンプで星空を。。というのは憧れですので。。。
子供のころから天体望遠鏡に憧れてはいるんですが、望遠鏡の選び方が分からず、いまだに買えません(笑)
「月面のクレータをこの大きさで見たいなら、こんな性能が必要」とか、「土星の輪見ることが可能な一番小さい望遠鏡」という感じの情報があるといいなぁ~と思うのですが、いかがでしょうか?
無理いってゴメンナサイ。。
Posted by Hisane
at 2010年03月13日 09:13

>gyuchan86さん
ネタ不足のために、無理やりひねり出した記事です(笑)
歴は長いのですが、間に長いブランクがあるので、
的確な記事にする自信はありませんが、少し続けてみます。
ネタ不足のために、無理やりひねり出した記事です(笑)
歴は長いのですが、間に長いブランクがあるので、
的確な記事にする自信はありませんが、少し続けてみます。
Posted by みおのとおちゃん at 2010年03月13日 09:14
>Hisaneさん
おはようございます。ニアミスしてました(笑)
『月面のクレータをこの大きさで見たいなら、こんな性能が必要』
『土星の輪見ることが可能な一番小さい望遠鏡』
いい切り口ですね~。
実は仕込んでるネタがそんな感じになっています。
どれでもいけるけど、どれくらいからOKか?
こんな感じの話になってしまいます。
車で言うところの過積載のような使い方もできるので。
シリーズ後半に『架台』について書く予定ですが、
そちらの方とのバランスが・・・(ネタばらしなので自粛(笑))
おはようございます。ニアミスしてました(笑)
『月面のクレータをこの大きさで見たいなら、こんな性能が必要』
『土星の輪見ることが可能な一番小さい望遠鏡』
いい切り口ですね~。
実は仕込んでるネタがそんな感じになっています。
どれでもいけるけど、どれくらいからOKか?
こんな感じの話になってしまいます。
車で言うところの過積載のような使い方もできるので。
シリーズ後半に『架台』について書く予定ですが、
そちらの方とのバランスが・・・(ネタばらしなので自粛(笑))
Posted by みおのとおちゃん at 2010年03月13日 09:33
こんばんは~!
望遠鏡(三脚も)、凄い!
これで小さいんですか? チョット触るのも躊躇しそうな感じです。
この望遠鏡で、こんな素敵な月の写真が撮れるんですね!
ん・・・?望遠鏡でどうやって写真って撮るんですか???
すごく、素人な質問でゴメンナサイ。
望遠鏡(三脚も)、凄い!
これで小さいんですか? チョット触るのも躊躇しそうな感じです。
この望遠鏡で、こんな素敵な月の写真が撮れるんですね!
ん・・・?望遠鏡でどうやって写真って撮るんですか???
すごく、素人な質問でゴメンナサイ。
Posted by テツパパ
at 2010年03月13日 22:21

>テツパパさん
こんばんは~。
小さいですよ~。デスクトップ用のキーボードより短いんですから。
(三脚部分は少々複雑に見えるかもしれないですが入門機です)
写真は・・・そういう道具があるんです。
カメラのレンズを望遠鏡に置き換えるような感じの部品なんですけどね。
写真に撮らないとよく見えなかったり色がわからない天体もあるんですよ~。
需要があればそのうち書きますね~。
こんばんは~。
小さいですよ~。デスクトップ用のキーボードより短いんですから。
(三脚部分は少々複雑に見えるかもしれないですが入門機です)
写真は・・・そういう道具があるんです。
カメラのレンズを望遠鏡に置き換えるような感じの部品なんですけどね。
写真に撮らないとよく見えなかったり色がわからない天体もあるんですよ~。
需要があればそのうち書きますね~。
Posted by みおのとおちゃん
at 2010年03月13日 23:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。