2022年01月06日
【氷上ワカサギ釣り6】仕掛け等
今回は仕掛け。何点か自分なりに気にしているところはありますが、
とりあえず『既製品を上手に選ぶ。』これに尽きると思います。

左がメインのライン。
PEを使用。0.3号で30m。
0.2号でも問題ありません。※老眼対策で0.3号にしています。(;'∀')
2番目がリーダー。
電動リールを使うと早巻きすぎて仕掛けを巻き込んでしまうことがあるのですが、マルカンによりストップしてくれます。
3番目が仕掛け。
慣れるまではあまり長くなると取込時に絡むので総延長が1m程度にしておきましょう。
針はまず1号。慣れたら0.5号~1号。1.5号は魚体が大きいときのみ。
キツネ針はバレやすいが針を外しやすく、袖針は外しにくいがバレにくい。
4番目がシンカー(オモリ)
1.5~3gを使用しています。
軽いほどアタリが分かりやすく、重いほど落とし込みスピードが上がります。
穂先の仕様により使い分けましょう。
順番はリールのスプールから見て、
下巻き>PE>リーダー>仕掛け>シンカーとなります。
とりあえず『既製品を上手に選ぶ。』これに尽きると思います。

左がメインのライン。
PEを使用。0.3号で30m。
0.2号でも問題ありません。※老眼対策で0.3号にしています。(;'∀')
2番目がリーダー。
電動リールを使うと早巻きすぎて仕掛けを巻き込んでしまうことがあるのですが、マルカンによりストップしてくれます。
3番目が仕掛け。
慣れるまではあまり長くなると取込時に絡むので総延長が1m程度にしておきましょう。
針はまず1号。慣れたら0.5号~1号。1.5号は魚体が大きいときのみ。
キツネ針はバレやすいが針を外しやすく、袖針は外しにくいがバレにくい。
4番目がシンカー(オモリ)
1.5~3gを使用しています。
軽いほどアタリが分かりやすく、重いほど落とし込みスピードが上がります。
穂先の仕様により使い分けましょう。
順番はリールのスプールから見て、
下巻き>PE>リーダー>仕掛け>シンカーとなります。