2014年09月08日
いくらのしょうゆ漬け
この時期になると北海道ではスーパーに塩漬けになっていない筋子が出回ります。(鮭釣りをしている知人からもらうこともあります)
そして各家庭ではいくらのしょうゆ漬けを楽しんでいるのですが、道外の方にかける量がすごい!と驚かれます。
そりゃ~一回にたくさん作れますからね^^
特にゲストさんには小さめのお椀分くらいの量をどんぶりに入ったご飯の上にかけたりしますよ(笑)

私は通風が怖い(なったことないけど)ので控えめに(笑)
では作り方。

買ってきた筋子を塩水(ボウルに軽く一掴み分の塩を入れたもの)の上に焼肉用の網などを乗せた上に乗せて丁寧にばらしていく。

この時、透明なぼうふらが渦を巻いたような生き物(アニサキス)がいたら取り除いてください。
神経質にならなくても完成後、冷凍を24時間すると死滅させられます。

塩水で何回かに分けてきれいにした後、ザルで塩水をきります。
※ちなみに塩水を使わないと白濁しますので注意

5:しょうゆ
3:火を通してアルコールを飛ばしてから冷やしたお酒
2:みりん
※左が分量の比率。(たぶんこのくらい。目分量なので・・・)
材料を混ぜてイクラを入れ、冷蔵庫で1晩~1日たまに味見して漬かり具合を見る。

好みの味になったら調味液をザルできり、冷凍します。(すぐ食べたくてしないこともありますが^^)
丸1日後、冷蔵庫内で解凍してできあがり。
卵かけご飯のように掻きこんで食べましょう(笑)
そして各家庭ではいくらのしょうゆ漬けを楽しんでいるのですが、道外の方にかける量がすごい!と驚かれます。
そりゃ~一回にたくさん作れますからね^^
特にゲストさんには小さめのお椀分くらいの量をどんぶりに入ったご飯の上にかけたりしますよ(笑)
私は通風が怖い(なったことないけど)ので控えめに(笑)
では作り方。
買ってきた筋子を塩水(ボウルに軽く一掴み分の塩を入れたもの)の上に焼肉用の網などを乗せた上に乗せて丁寧にばらしていく。
この時、透明なぼうふらが渦を巻いたような生き物(アニサキス)がいたら取り除いてください。
神経質にならなくても完成後、冷凍を24時間すると死滅させられます。
塩水で何回かに分けてきれいにした後、ザルで塩水をきります。
※ちなみに塩水を使わないと白濁しますので注意
5:しょうゆ
3:火を通してアルコールを飛ばしてから冷やしたお酒
2:みりん
※左が分量の比率。(たぶんこのくらい。目分量なので・・・)
材料を混ぜてイクラを入れ、冷蔵庫で1晩~1日たまに味見して漬かり具合を見る。
好みの味になったら調味液をザルできり、冷凍します。(すぐ食べたくてしないこともありますが^^)
丸1日後、冷蔵庫内で解凍してできあがり。
卵かけご飯のように掻きこんで食べましょう(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。