2009年08月15日
HDタープ シールド・ヘキサの設営アレンジ
うちにあるスノーピークのヘキサL。
でかいんだけど、あまり広くならない(閉塞感がある)ので
ロゴスのプッシュアップポールでウイング部を上に持ち上げてみました。

この日は、大雨。
普通に全部のウイングを同じ高さにすると、
水が溜まってしまう(そして勢いよく流れてきて水がはねる)ので、
随時、水が一定方向へ流れるように対角線上のポールを下げました。

プロセットではウイング部にポールを設置することを想定していなく、
ウイング部のロープが2m(大きいカド用)が2本、3m(小さいカド用)が2本なので、
3mが2本、4mが2本用意しています。(4mが2本あればいいわけですが・・・)
作業は家でやっておいた方がラクです。
※ヘキサ特有の稜線のアールも犠牲にならずキレイに出ていると自己評価してます。

水はこんな感じで流れていきます。
かなり水はけがよく、有効面積も広くなるのでオススメの方法です。

この日は大雨なので、ポールからもすごい勢いで水が出ていました(笑)

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ Proセット
このタープを使用しました。

ユニフレーム(UNIFLAME) REVO(レボ)タープ
これをヒントにアレンジしてみました。

ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
水の流れ具合を見ながら調節可能です。

ロゴス(LOGOS) 増量ガイロープ
長めのロープが必要になるので用意しましょう。

スノーピーク(snow peak) ポリプロロープPRO4mm×10mカット
ロープの色を合わせたいならこちら。

ユニフレーム(UNIFLAME) スーパー自在(各色10ヶ入)
自在の色でロープの長さを変えるとわかりやすいです。
でかいんだけど、あまり広くならない(閉塞感がある)ので
ロゴスのプッシュアップポールでウイング部を上に持ち上げてみました。
この日は、大雨。
普通に全部のウイングを同じ高さにすると、
水が溜まってしまう(そして勢いよく流れてきて水がはねる)ので、
随時、水が一定方向へ流れるように対角線上のポールを下げました。
プロセットではウイング部にポールを設置することを想定していなく、
ウイング部のロープが2m(大きいカド用)が2本、3m(小さいカド用)が2本なので、
3mが2本、4mが2本用意しています。(4mが2本あればいいわけですが・・・)
作業は家でやっておいた方がラクです。
※ヘキサ特有の稜線のアールも犠牲にならずキレイに出ていると自己評価してます。
水はこんな感じで流れていきます。
かなり水はけがよく、有効面積も広くなるのでオススメの方法です。
この日は大雨なので、ポールからもすごい勢いで水が出ていました(笑)

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ Proセット
このタープを使用しました。

ユニフレーム(UNIFLAME) REVO(レボ)タープ
これをヒントにアレンジしてみました。

ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
水の流れ具合を見ながら調節可能です。

ロゴス(LOGOS) 増量ガイロープ
長めのロープが必要になるので用意しましょう。

スノーピーク(snow peak) ポリプロロープPRO4mm×10mカット
ロープの色を合わせたいならこちら。

ユニフレーム(UNIFLAME) スーパー自在(各色10ヶ入)
自在の色でロープの長さを変えるとわかりやすいです。
Posted by みおのとおちゃん at 23:17│Comments(0)
│snowpeak
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。