2010年03月01日
【レシピ】肉まん
ネタが尽きた上に、懐が寒い状況下で妻からの提案。
「豚挽き肉をどうにかして使い切りたいんだけど」
・・・それ、いただき!
で作ったのが肉まん。

割ると肉汁がじゅわっと出てきます。
あまりモノで適当に作った割には、なかなか美味かったです。
今回使ったダッチオーブンは、ユニの12インチ。
ステンダッチの12インチやロッジのキャンプダッチオーブン12ディープなど
深くて面積も稼げるダッチオーブンがオススメです。

【用意するもの】10~12個分
<皮>
・薄力粉 400g
・ベーキングパウダー 25g
・砂糖 15g
・ぬるま湯 200cc
<具>
・豚挽き肉 200g(具材によって加減)
・しいたけ 小6枚(みじん切り)
・たまねぎ 中1/2(みじん切り)
・おろししょうが 大さじ1
・長ねぎ、タケノコ等 適宜(みじん切り)
・砂糖、ごま油、片栗粉、酒、しょうゆ、顆粒中華だし(各小さじ1)
・塩コショウ 少々

ぬるま湯を加える前に、皮の材料をボウルで混ぜておく。
その後、ぬるま湯を少しずつ加えながらこねる。
(水分が足りなければ大さじ1程度追加する)
粉気がなくなったらラップをかけて10分程度ねかせる。

具の材料をボウルで混ぜる。
※たまねぎはみじん切り後、ラップして電子レンジで1分程度加熱して
おくと火がとおらないというような失敗が防げる。

皮と具材を10~12等分して丸める。

皮を麺棒で伸ばし、具材を包む。
※4ヶ所止めて、さらに4ヶ所止めるか、8ヶ所つまんでおいて一気に仕上げる。
適当な大きさに切ったオーブンシートの上に置く。

ダッチオーブンに底上げネットか、高さを稼げる物を入れてから底網をセットし、
水(分量外:500~1000cc)を入れて沸騰させる。
膨らむ分を考えて肉まんを配置して、隙間が少し開くようにフタを閉じる。(中火)
15分程度蒸す。

出来上がり。

この写真じゃわかりにくいけど、あえてフタを少しずらしてます。
「豚挽き肉をどうにかして使い切りたいんだけど」
・・・それ、いただき!
で作ったのが肉まん。

割ると肉汁がじゅわっと出てきます。
あまりモノで適当に作った割には、なかなか美味かったです。
今回使ったダッチオーブンは、ユニの12インチ。
ステンダッチの12インチやロッジのキャンプダッチオーブン12ディープなど
深くて面積も稼げるダッチオーブンがオススメです。

【用意するもの】10~12個分
<皮>
・薄力粉 400g
・ベーキングパウダー 25g
・砂糖 15g
・ぬるま湯 200cc
<具>
・豚挽き肉 200g(具材によって加減)
・しいたけ 小6枚(みじん切り)
・たまねぎ 中1/2(みじん切り)
・おろししょうが 大さじ1
・長ねぎ、タケノコ等 適宜(みじん切り)
・砂糖、ごま油、片栗粉、酒、しょうゆ、顆粒中華だし(各小さじ1)
・塩コショウ 少々

ぬるま湯を加える前に、皮の材料をボウルで混ぜておく。
その後、ぬるま湯を少しずつ加えながらこねる。
(水分が足りなければ大さじ1程度追加する)
粉気がなくなったらラップをかけて10分程度ねかせる。

具の材料をボウルで混ぜる。
※たまねぎはみじん切り後、ラップして電子レンジで1分程度加熱して
おくと火がとおらないというような失敗が防げる。

皮と具材を10~12等分して丸める。

皮を麺棒で伸ばし、具材を包む。
※4ヶ所止めて、さらに4ヶ所止めるか、8ヶ所つまんでおいて一気に仕上げる。
適当な大きさに切ったオーブンシートの上に置く。

ダッチオーブンに底上げネットか、高さを稼げる物を入れてから底網をセットし、
水(分量外:500~1000cc)を入れて沸騰させる。
膨らむ分を考えて肉まんを配置して、隙間が少し開くようにフタを閉じる。(中火)
15分程度蒸す。

出来上がり。

この写真じゃわかりにくいけど、あえてフタを少しずらしてます。
Posted by みおのとおちゃん at 23:20│Comments(0)
│蒸し・揚げ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。