2009年01月06日
【レシピ】七草粥
別にどんな鍋でもできるのですが、去年ダッチオーブンで作ったものを紹介します。
味の保証はしません(笑)
だし汁を使った方が食べやすいかも。

【用意するもの】
・米 1合(研いでおく)
・水 900cc
・塩 適量
・春の七草 適量(今回は80g)
※七草は、よくあるセット物を1パック分。
セット内容は、「せり」「なずな」「ごぎょう」「はこべら」「ほとけのざ」「すずな」「すずしろ」それぞれ1~2本。

ダッチオーブンに米、水を入れる。

蓋をしてふくまで強火、ふいたら弱火で加熱。
弱火にしてから30~40分加熱する。

弱火でもふくなら、蓋をずらす。

春の七草のうち、すずな、すずしろは薄切りし、水と塩(それぞれ分量外)を入れた鍋で茹でて、
火が軽く通ったところで他の草も加える。
後から加えた草が軽く火が通ったら(30秒以下で充分)、ザルにあけて水気を切り、
すずな、すずしろ以外の草を2~3cmの長さに切る。

弱火で加熱後30~40分してお粥が出来上がったら、春の七草を加えて混ぜる。
好みの量の塩をふる。

出来上がり。
味の保証はしません(笑)
だし汁を使った方が食べやすいかも。
【用意するもの】
・米 1合(研いでおく)
・水 900cc
・塩 適量
・春の七草 適量(今回は80g)
※七草は、よくあるセット物を1パック分。
セット内容は、「せり」「なずな」「ごぎょう」「はこべら」「ほとけのざ」「すずな」「すずしろ」それぞれ1~2本。
ダッチオーブンに米、水を入れる。
蓋をしてふくまで強火、ふいたら弱火で加熱。
弱火にしてから30~40分加熱する。
弱火でもふくなら、蓋をずらす。
春の七草のうち、すずな、すずしろは薄切りし、水と塩(それぞれ分量外)を入れた鍋で茹でて、
火が軽く通ったところで他の草も加える。
後から加えた草が軽く火が通ったら(30秒以下で充分)、ザルにあけて水気を切り、
すずな、すずしろ以外の草を2~3cmの長さに切る。
弱火で加熱後30~40分してお粥が出来上がったら、春の七草を加えて混ぜる。
好みの量の塩をふる。
出来上がり。
Posted by みおのとおちゃん at 20:57│Comments(0)
│ご飯・麺類
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。